オリンピック出場男女ともに3枠をめぐる熾烈な闘いが繰り広げられた09年全日本、
そしてついに迎えたバンクーバーオリンピック、
その後そっと伝えられたゆかりん世界選手権出場辞退&引退発表、
こんな日がくるなんて!の史上初世界選手権日本人男女アベック優勝、
そして私はゆかりんありがとう・お疲れ様の気持ちを込めた最後になるであろうゆかりんモンタージュを3月の間中作成。
そんなフィギュアスケートビッグイベント怒涛の日々が過ぎ、スケート靴をそっと脱いだゆかりんはお台場TVさんの入社式へ。
「新しい門出だもの、祝福しなきゃね、頑張ってほしいね」
と思ってはいても、もうスケーターゆかりんを見られないという現実に空しい風が心を突き抜ける・・・
そんな気が抜けかけた4月上旬、私のつべのアカウントに一通のパーソナルメッセージが届けられました。
「私の好きな○○選手の○○年の○○大会の動画はありませんか?」
「私の主催するセミナーに興味があればここへカモ~ン」
またこんなのかなぁ・・・んん?

ashwagner2010
あしゅりぃわぐなぁにせんじゅう・・・!?
えええええ!?
えええぇまさかまさかあぁ!?
本人!?本物!?
どどどどうしようぅぅ!!!
海の向こうの、いつもTV画面の向こうで華麗に滑ってる選手が自ら私なんかに!?
胸の動悸が収まらない中、ドキドキしながらashwagner2010をクリック!
きゃあああぁぁぁー!
Ashley Wagner's Page、
ワグナーちゃんねるに
繋がったああぁー!!
なんと、私が約一年前に作ったFigure Skating "Malaguena"という動画をアシュリーが見てくれて、
「このマラゲーニャの音源を探してたのよね、教えてちょ

と言ってるではないかぁぁぁ!
というわけで、ここでその動画を見てみましょう、ポチッとな。
Figure Skating "Malaguena"
そうそう、この曲はみどりのライバルだったクリスティがアルベールビル五輪で金を獲った時の曲でね、私はもちろんみどりファンだったけどクリスティもルディとのペアと掛け持ちでやってた頃から実は好きだったのよねぇ、しみじみ・・・
マラゲーニャという音楽と、それを使用した選手の演技については今ここでは語りつくせないので、これからボチボチと記事にします。
(おいおい、まだブログ始めたばっかりだよ)
はいっアシュリーちゃん、喜んで音源お教えしますとも!!
嘘情報でも教えようものならこの方に舌ひっこ抜かれそう、ぎゃっ。

現在のコーチ、プリシラ。ジョニー育ての母。
あなたがマラゲーニャ気に入ってくれたのねん。
私もこの音源は長年探してたのよ。
探し当てた時の感動ときたら!わかるよわかるよ!うん。
・・・あー、そっか、試合で使用するとなるとやっぱりちゃんとしたソースを提示しなきゃならないのよね、きっと。
どこかからPAKUってきましたってのはマズイもんねぇ。うんうん。
というわけで音源はコレ。
● Stanley Black - All-Time Top Tangos/Spain 視聴

あれから3ヶ月、期待しすぎちゃいけないと自戒を込めながらもやっぱりちょっとは期待して、でも本当にアシュリーがマラゲーニャで滑ったりなんかしたら今シーズン私心臓持ちませ・・・
● icenetwork.com SKATERS Ashley Wagner
2011 Season Notes
SP Music: Led Zeppelin's "Kashmir" performed by the London Philharmonic
FS Music: "Malaguena" by Ernesto Lecuona
あわわわわわ本当にきたよおおぉー!!

まらげーニャだよぉぉぉー!!
(現時点でそのスタンリーブラック楽団バージョンかはわかってません)
というわけで、
私はアシュリーちゃんを
熱烈応援します宣言なのであります!
しかし残念ながらNHK杯も東京世界選手権も行けそうにもありません。ショボボン。
だから、観戦に行かれる方、ぜひぜひ!私の分までアシュリーを熱烈応援してくださいませ。
アメリカ女子も層が厚いもんなぁ。バンクーバー出場権もあとわずかだったんだよねぇ。
まずは一戦一戦を大事に滑って東京世界選手権の出場権を目指して、そして少しでも上を目指してほしい!
・・・ほんの少し前までアシュリーとアリッサ・シズニーの区別がなかなか付かなかったなんて言いいませんとも、ええ。「あ」「A 」しか合ってないのにね・・・
アリッサはタノ様がサブコーチか・・・あああみんな頑張れえぇぇ!
こんなどこの馬の骨かも分からないジャパニーズに自ら問い合わせてくれたアシュリー、なんていい子なんでしょう・・・
今までの清楚な雰囲気から情熱的な演技に飛躍するヨカン。
ありがとうアシュリー、
ファイトだアシュリー!!!

すっすごい~っっ!
返信削除なんと、そんな経緯あってのマラゲーニャだったのですね~!
びっくり!!!いま私、猛烈に感動しておりますっ!
こりゃ今季これまで以上に応援しちゃいますです^^
きたきたっ!吠えてる~。
返信削除確かにコレは凄いです。
もう今季はマラゲーニャ祭りですね。
女子枠で今一つ狙いが定まらない私。
麗しのレピ&マラゲ~なアシュリでいこうかな?
期待とおりの雄たけびにニヤリ
すごい!すごい!RQさま!
返信削除そんな逸話があったとは!?
しかもそれが、ちゃんとプロにつながっているなんて!!うわあ~、アシュリーのプロが俄然楽しみになってきました^^(←現金なヤツ(笑))と~っても楽しみですね!ご披露されたら、さっそくメールしなくちゃ!ですよん♪
アシュリー@マラゲーニャ、来ちゃいましたね。
返信削除もしやもしやとは思っていたけど、現実のものとなると鼻血も出ますねー。
確かに、あまりにも層の厚いアメリカんガールズ、どの娘も応援したくなるのが悩みの種。贅沢な悩みだわ・・・
��HK杯へ行かれる皆様、RQ様の思いと私の思いもぜひ持って行ってくだされ~m(__)m
来た来た~!
返信削除昨年、実のところアシュリーがオリンピックに出られなかったのがとっても悲しかったんです。
頑張ってたもんねぇ~。そしてどんどん上手になってたし。あぁなんて残酷、出場枠…と、全日本の結果と同じくらいの涙をもって全米を観ていました。
アシュリー!!
応援するよーーー!
東京に来てねー!!!
やっぱりこれは、RQ様が普段から、スケート愛にあふれる動画を作られているからこそのサプライズですよ!!
返信削除すごいなー。アシュリーはなんか、まっすぐな子ですね。
私も会場は多分行けないけど、応援します!
��Qさま、遅ればせながら、ブログ開設おめでとうございます!
返信削除初めから内容の濃い記事が続き、私の息も上がりそうです。今後毎日しつこく訪問いたしますので、よろしくお願いします^^
で、アシュリーとアリッサ、米女子選手で私の大好きな二人ですので、一緒に応援させてくださいっ!この二人、とっても品がよく、エレガントを感じますよねえ。
すごいお話ですね…。素敵です。ちょっとアシュリーを偏愛しちゃいそうな予感です( ´∀`)…。
返信削除��長者山はなこ様
返信削除そうなのです、こういう経緯があったのですよ。
一緒に猛烈熱烈応援いたしましょう!
��あんドーナツ様
返信削除あなたのジュベも私のアシュリーもマラゲーニャ♪
ジュベのはかなりアレンジされたものらしいですが、今シーズンのマラゲーニャ祭りは燃えますね!
マラゲーニャジュベ太郎の誕生も待ち遠しいです。
��ありしあ様
返信削除いつ初披露されるんでしょうねぇ?
GPSの試合以前にショーには参加しないのかな?
そういった情報が入ったら教えてくださいね。
ドキドキしていざ見たら全然違う音源のマラゲーニャだったり・・・そんな事はないです・・・よね?
��みやすけ様
返信削除鼻血は出ませんでしたが鼻血ものでしたよ、ええ!
アメリカ娘達はいつの時代も激戦混戦ですが、今が一番なのかも。
そっと引退したべべのような選手もいますし、新鋭可愛いドブスちゃんやガオ~なんて生きのいい若手もドンドン出てきて。
みんな出してやれよ!なんて無理だけど思っちゃいます。
��みどろ様
返信削除みどろ様は東京世選見に行かれる予定なんですよね?
あ、でもチケット争奪戦てのもあるのかな。
ぜひジュベとアシュリーを熱烈応援していただきたい!
バンクーバーの時は日本・アメリカともに枠とはなんぞや?と考えさせられましたよ。
4年に一度、お国の代表・・・それはスポーツの祭典として意義があることだけど、他国の正直技術がおぼつかない選手よりは
ゆかりんやアシュリーを見たかった!!
コレ、偽らざる本音。
��ミチ様
返信削除スケート愛にあふれる動画・・・
改めてそう言われると照れますなぁ。
選手を貶める、そんな動画だけは絶対作らないし作れません。それだけが自分のプライドかな。
好きなものを作ってるだけですけどね、気持ちがないと動画は作れませんです。
プリシラコーチが好きでマラゲーニャを探したら私の動画に辿り着いた・・・ありがたいことです。泣けます。いい子です。
��ぷぷ様
返信削除ようこそ~ウェルカムです!
しつこく訪問大歓迎です!
アリッサは抹茶あずきみたいな衣装が印象に残ってるなぁ。スピンも綺麗で。
数年前からタノ様がサブコーチしているみたいで、今年からユカ・サトーメインコーチになったのですが、ぜひキスクラに座るタノ様も見てみたい!(そっちかよ!)
アシュリーとともに応援しますとも!
��sato4zuka様
返信削除アシュリーを偏愛してくだされ!
変愛は困りますがw
恋愛に文字は似てますね。
あ、私のは偏愛で変愛だ。愛があればなんでもいいんです。
すごいですね・・・。
返信削除アシュリー、全盛期のブルック・シールズとジェニファー・コネリーを足して割ったようなすごい美人なので、最初きつい感じの子なのかな・・いぶかしく思っていたのですが(ちょうど同時期にキミーがアメリカで、というかFSUにいるような人の文句言うだけが趣味のいけ好かない連中に「地味すぎる」と叩かれていると知ったこともあり、その時期出てきた「期待のニューフェイス」だったので)、しかしビデオブログで印象がぐっと変わりました(全米選手権日記は泣けた)。そして、まさかまさかのこの展開!トップクラスの選手なのに飾らない素直な子なんでしょうね。
プリシラさんはサーシャ版を意識してるのか、はたまたヤマグチ?NHK杯がとっても楽しみです^^。
そういえばビデオブログも出世?してNBC関連のページに移動しましたね。あのルックスと性格だもんなあ、プッシュしたくなるのわかります。日本からも微力ながら応援したいです^^。
��Canary様
返信削除ビデオブログとはつべのワグナーチャンネルの事ではなくて?
ぎゃ、勉強不足で申し訳ない。これからアシュリーの事たくさん学びますです。
キミーも一度世界チャンプになってから怪我・スランプで苦しんでますね。
最近タノ様のショーでアリッサと一緒に滑ってましたっけ。
どこの国にもそうやって他人を叩く事で鬱積を晴らしてるような人間はいるものですが、自分があんな風に滑る事も出来やしないのにどれだけ10代20代の女性に完璧さを求めているのでしょうねぇ。
サーシャの真っ黄色マラゲーニャについてはいつか記事で取り上げます。
そうです、ビデオブログはユーチューブのアシュリーチャンネルですが、最近更新が無いと思っていたら、NBC関連のユニヴァーサルスポーツ(地上波デジタルのスポーツチャンネルだったような記憶が)のサイトに移動して、再開されていました。
返信削除http://www.universalsports.com/video/assetid=b6b9f134-b993-4ef8-a327-0944ede1481a.html#ashley+wagner+lets+vlogging
陸上選手たちと一緒に今、トップページで紹介されてます!(陸上はパリで大きい大会をやっているらしいです)
http://www.universalsports.com/index.html
��Canary様
返信削除まぁビデオレターも英語ですんで(当たり前)なんとなく雰囲気を味わうぐらいしか出来ないんですが、「素直で真っ直ぐな子なんだなぁ」っていうのが伝わってきますね。
「アタシの今シーズンはマラゲーニャよん」ていうビデオレターが今後作られるんでしょうか?ドキドキもんです。
あああああ、なるほどぉぉぉぉぉ!!!
返信削除こういう訳ですかぁ。
あのテンションの高さ。
もう死んじゃうんじゃないかと思いましたよ。
嘘ですけど。
アシュレイちゃんは、ストレートでいい子ですねぇ。会ったことも話したこともないのですが、なんかそんな気がする。気がするだけかもしれませんが。
「私のアシュレイちゃん」
が増えるのはいいですねぇ。
マラゲーニャマラゲーニャってマラゲーニャはマラゲーニャだろう!
とか思っていたのですが、今シーズンは、音源を探し続けたアシュレイちゃんの姿を妄想しながら彼女の演技を見れるわけですねぇ。
もちろん、その期待に応えるため必死のRQ様の姿も妄想する。
そりゃ、RQ様悶絶する(笑)
もうすっかり浦島太郎ですが、なんか久々にフィギュアスケートでグッと燃えてきた今日この頃。
Twitterの空手着姿のアシュレイちゃん少女タイプ画像がとても気になる王様でした。
バリバリ記事書いてくださいナ。
熱い記事を。
でも修造より熱くなくてOK。
ってなことで。
��マリネラ王国の王様(嘘)様
返信削除ようこそいらっしゃいませ
・・・って王様でしょ!?
ユカ・サトー(パタリロ)王国の宮殿の王様ですかw
確かに私マラゲーニャまらげーにゃー!ってバカ見たいに叫んでたかもですね。
傍から見たら意味わからないですね。
でも実はこういう事だったんですよん。
もし私がストーカーみたいな変質者だったら逆に面倒な事になりかねないですよ。
アシュリーはそこまで考えなかったんでしょうかね。
��・・・え?私は天使のように清らかな心を持つ人間ですが何か?w)
そういうところがピュアでいい子なんだなぁって思いますよ。
「ってなことで。」の締めの言葉、懐かしいなぁ。
王様もこれからジャンジャンバリバリ記事書いてくださいよ。
あの変態的テンションの記事が好きなんです。
待ってる方たくさんいますよ。
宮殿右の「スケートリンクで体操動画」、いつの間にか再生数1,000超えてました!
今でも宮殿に立ち寄って、とりあえずポチっと見ていってくれてる人が多くいるって事ですよ。
そんな何気ないところからも宮殿復活を待ち望んでる人がたくさんいると実感しました。
宮殿で知り合えた方たちもたくさん来てくれてますし、私にとっては宮殿は基本・原点ですよ。
ブログの大先輩から学ぶ事はまだまだありますんでこれからもよろしくです。
宮殿が再開したらまた遊びにいきます^^
ってなことで。