毎日暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
焦げます。溶けます。
今年は寒暖の差が激しいかと思えばこの異常なまでの暑さ。
地球しっかりしてくれー!
というわけで、こんな暑いときには涼しげな動画を見るに限ります。
まだまだ残暑は続くざんしょ?
ヒュウウウゥゥゥゥ~~~~ 

軽く寒くなったところで動画を見ていただきましょう。
今日は三本用意しましたよー。
ガリガリくんでもかじりながら涼んでいってね。
ガーリガリくんっガーリガリくんっ


それでは一本目。
マラゲーニャサーシャもびっくりの全身真っ黄色


続いて二本目。
1990年、まだアマチュア時代のフサフサ

Kurt Browning 1990 Tall in the Saddle "Lake of Dreams"
オーサーとカートが滑っているのは地元カナダの湖。
オーサーの滑ってる氷にオレンジ色のラインが見えるのはカナダのシンボル、メープルリーフ。
なぜ凍った湖の上に書く必要があったのでしょう。
細いですねぇ。オーサーの仕草はスマートで繊細。
2Fかな?片手を上げてます。
こんな王子様のようなオーサーも今ではすっかりオサーン・・・
カートのはとにかく凄い!ていうか無茶すんなよ!!!
ものすごい強風で粉雪が風と共に流されてます。
吹き飛ばされそうな中、3Aまで跳んでます。流石ですねぇ。
(そのうち髪が吹き飛ばされて・・・ねぇ・・・ああフサフサ)

ラスト。トリはもちろんこのお方、

・・・・・
Brian Boitano 1988 Canvas of Ice
こちらはアラスカ。晴れた日に滑ってます。
アクセル→シングルアクセル→ダブルアクセルを立て続けに跳んだ後のトリプルアクセル!!
はぁぁぁぁ~~~~ん、素敵

晴れ渡る広大な湖での雄大なイーグル。心があらわれますねぇ。
下着姿で滑ってるみたいに見えますけど衣装ですから。
「こんな下着でも寒くないよ!」っていう下着の宣伝じゃありませんから。
もっこ(略)も気のせいですから。

どうでしたか?気持ちだけでも涼しくなりました?
涼しいというより寒そう?
日本国内ではここまで広大で自然の氷で滑れる場所はあるでしょうか?
北海道のどこかでならあるかな?
みんな大自然の中で気持ちよさそうに滑ってるのがいいですよね。
そしてみんな数年後にはハ・・・いや、なんでもありません。ピカッ


2010年8月16日追記
コメント欄の流れからついつい探しちゃいましたよ。
まずはニッキ風王子様時代のオーサー。

ではほぼ現在のオーサー。








・・・時の流れは残酷さぁ。
もうなにがなにやら。区別つきませんねぇ。
ひとり井上順が混ざってる気もしますが上の画像とまるで別人です。
それではお待たせしました、少年隊に歌っていただきましょう、
仮面ライダー!!
や、やばい。司会者が今のオーサーにしか見えなくなってきた。
ああ、昭和の終わり頃だけどアイドルがアイドルらしくあっていい時代だなぁ。
ステップ、ターン、キレキレだし、最後のバク転なんてすんごい高さ!!
ぜひPIWに入ってください!って感じよね。
・・・え?この動画、フィギュアと何の関係もないじゃないかって?
とんでもない!新旧オーサーの夢の競演動画、だからフィギュアスケート動画ってことでいいんです!
・・・どこが納涼動画だって?
加山さんが「仮面ライダー!」と叫んだ瞬間、NHKホールとスタッフが凍りついたに違いありません。
お茶の間は大爆笑でしたが。
だからこれも一種の納涼動画です。無理矢理ーっ!!!
(どう見てもショッカーだよなぁ)

2010年8月18日追記
この流れ、ここで終わらすにはもったいない!
ていうか、今がベストタイミング!
というわけで、この記事の続編、真夏の納涼動画番外編(稔のお宝ボイスおまけ付き)という記事を書きました。
この記事を読んだ後は引き続きこちらもお楽しみください。

まさかこの人が前面に出てくるなんて思いもしなかったわん。
● 真夏の納涼動画三本立て
● 真夏の納涼動画番外編(稔のお宝ボイスおまけ付き)
なんとも壮大な動画ですね。
返信削除北海道も小学校の校庭には(地方によりますが)、冬の夜にお父さんたちの頑張りで一夜にして校庭リンクが出来上がります。
もちろん多少の凸凹は自然のまま、お手製感がまたイイんですけどね。ほぼ…スピードスケート靴です。橋本聖子を生みだしちゃいましたから。
↑↑こ~んな壮大なリンク、気持ち良いでしょうね。カナダは湖も多いし、氷河もあるくらいなんでリアルに見ごたえありあり。
ボイタノさんのアラスカリンクが1番気持ち良さ気。
��あんドーナツ様
返信削除校庭に水をまいて凍らせるって事ですか!?
うおおお、気持ちよさそう!
スケートっていえば「スピード」の方が断然盛んですよね。
屋外リンクでのスピードスケート競技会もよく目にします。
今ね、ネタで貼ったニッキの画像から、頭の中で「仮面舞踏会」が流れているんです。
しかも、紅白で司会の加山雄三が「それでは歌っていただきましょう、少年隊で仮面ライダー!!」って言っちゃったあの場面が・・・
ご存知ですか?この記事と何の関係もありませんけどw
加山さんは一時期スケート場ではなくスキー場を経営されてました。(無理矢理なこじつけw)
そして、最近のオーサーはニッキより加山雄三に似ている…。
返信削除つ、繋がった!!
��みどろ様
返信削除うふふ、その一言でこんな追記しちゃいましたよー^^どうでしょう?
今はあんなになっちゃったけど(ひ、ひでぇ)、あの腹回りで今でもバックフリックできるんですからやっぱり凄い選手ですよね。
そりゃぁ昔はニッキだったんだから。
・・・え?w
この時代は大自然でスケート!という文化が残っていたのですね。大昔のディック・バトン氏やソニア・ヘニー嬢の時代だとごく普通、1970年代でも「アイス・キャッスル」という映画では湖でスケートするシーンがあったような。だいぶ前に深夜のテレビで見たので記憶が曖昧ですが。
返信削除ストイコ、ミシェル・クワンとかの時代になるとこういうのってあったんでしょうか??この人たちは人気があったから予算かけた企画とかありそうなんだけど、どうなんでしょう・・・。
クワンはディズニー番組みたいなのがユーチューブで出てくるんですけどね。
街中のリンクが多いアメリカ、フランスは氷上競技だとフィギュアかホッケー(仏の場合はアイスダンス>シングル>ホッケーの順)、カナダの場合は地域にもよるがアメリカと同様のパターンが多い。運河が勝手に凍るオランダはスピードスケートが圧倒的。でもアイススケート発祥の地はオランダですが、オランダ人のフィギュア選手は知りません。ホッケーも聞いたことありません。
運河がやはり多くて、勝手に凍りそうなスウェーデンはホッケーは盛んですが、スピスケは聞いたことがありません。歴史的にはフィギュアスケートとアルペンスキーのほうが有名選手が多いぐらいかも。現代では勝手に凍る運河よりも年中練習できる設備を整えているかどうかが、当然ながら重要で、スピスケはオーバルリンクが必要なので難しいのかも知れませんね。
若き日のオーサー(アイドル全盛期??)は
当時のアイドル、ニューキッズ・オン・ザ・ブロックのダニー・ウッドなる人に似ていました。多分カナダで有名になった順番は当然オーサーが遥かに先なので、「ニューキッズのダニーってやつオーサーに似てる」という会話がされていたかも。
そのダニーは光ゲンジの大沢に似ていると私は思っていました。
でもオーサーと大沢は名前しか似ていません(多分大沢がすごく痩せすぎていて、オーサーは雄三になったから・・)
��Canary様
返信削除昔の映像で競技会を野外のリンクでやっているのは見た事ありますよ。
湖や運河ではなかったと思いますが。
あー、今思い出した!
トーラー・クランストンがなにかのスペシャル番組なのか、王様の前で滑ってるっていう動画があったはず・・・もちろん野外の天然リンクで。
それはまた機会があったら紹介する事にしましょう。
カナダっていったらホッケーですけど、湖では無理そうですね。
日本で誰かこういう天然リンクで滑ってくれないかなぁ。
ダニー・ウッド、ちょいと検索で見てみましたが探し方が悪かったんでしょうか、面長で口元に特徴があるけど正直オーサーには被らなかったなぁ・・・ごめんなさいね。
最後の一行には笑わせていただきましたw
雄三がユナやリッポンの隣に座っていてもきっと誰も気がつかないでしょうw
ニッキ⇒オーサー⇒加山雄三。
返信削除流れが完璧すぎて突っ込む隙がないです(笑)
共通点他にもあるじゃん。ホラ、3人とも額が後退・・・あっうっ(-_-;)
そこはさておき、仮面ライダーは忘れません。あれは昭和史に残すべき名シーンですよね。うんうん、メッチャかっこいい。歌もうまいしダンスもキレる。ホントにアイドルがアイドルらしい時代でした(遠い目)。
そういえばすごい昔、お姉ちゃんの彼氏(当時)の妹が加山雄三の娘(誰だ?)と友達で、加山雄三所有のスキー場へ行った話を聞いた記憶があります。(無理矢理こじつけてみた)
何か湖で壮大に滑る点にはほとんど触れないコメントになってしまいました・・・
あっ、日本で屋外でスケート、といえば、「外回り行ってきます」の元気ハツラツぅな大ちゃんかなー。あのCMはかわいらしかった♪
��・・結局・・・
間違えました!
返信削除オーサー&大沢と似ていたのはダニー・ウッド(馬顔)ではなくてジョナサン・ナイトさんでした!
昔の、しかもあまり興味がなかった(けどクラスメートにニューキッズファン多かった)アイドルゆえに主要メンバー以外の名前がごっちゃになってました、すいません!
http://www.starpulse.com/news/index.php/2008/03/10/20_years_later_new_kids_on_the_block
集合写真だと後ろの左端にいる人です。
��みやすけ様
返信削除やばいです。仮面舞踏会が頭から離れてくれません!(ハチャトゥリアンじゃないよ)
これ、例えば爆笑問題の太田なんかがウケ狙いで言ったら「お前ふざけんな!」ってボコボコにされるんだろうけど(イメージ)、当時から大御所の加山さんが間違えたんだから仕方ねーや、加山さんに怒れないしなぁ、きっとそんな空気だったんでしょう。
よく少年隊の3人が吹き出さずに歌いきったものです。
そうそう、大ちゃんの健康ドリンクの外回りCM、ありましたねー。
バックにレンガの建物があったので小樽かなー?なんて漠然と思ってましたがどこなんでしょう。
誰も田中要次さんに触れないのでここで勝手にw
この人が画面に映ると脳内でカートに変換されます。元々濃い顔されてますよね。
赤信号の小宮クンは口元がなんとなく似てると思ったから。ただそれだけ。
小宮クンを見てもときめきません。絶対にw
��Canary様
返信削除若い時のオーサー!似てますよ!顎のラインもシュッとしてて。
右の黄色い服の人がダニー・ウッドですね。
あああ、このダニー・ウッドって誰かに似てると思ったらブラスール&アイスラー(カナダ)の男性の方だ!
みどりと同時期にゴルデーワ&グリンコフに次ぐ2番手3番手のペアだったんだけど好きだったなぁ。
ご存知かな?
追記でございます。
返信削除確か当時、少年隊自身が「仮面ライダー」と間違えられたことに触れられて、楽屋では爆笑でしばらくネタになっていたとか、間違えられて動揺したヒガシが、誤ってズボンを早く剥ぎとってしまい一人だけ下半身のみショッカー状態で歌ってしまったとか、うる覚えですがそんなことがあったと記憶しています。
確かに、加山雄三に突っ込める人はいないしね。
ぷぷぷ、田中要次さん≒カートとか、小宮くん≒ボイタノとか、この辺のセンスはさすがRQ様ですね。そこはもちろん笑わせていただきました。
ただね、ニッキ⇒オーサー⇒加山雄三の鉄壁の流れには残念ながら敵わず・・・
大ちゃんが外回りしてたのは横浜の赤レンガ倉庫付近かなと思ったのですが。確かゆかりんも以前、屋外リンクに滑りに行ったよ、っていうメッセージくれてたよね。同じ場所なんじゃないかな。
��みやすけ様
返信削除横浜に特設リンクでも作ったんでしょうかね?大ちゃんファンで詳しい方情報お願いします。
この仮面ライダー動画を探してるときに、最近のものと思われるヒガシ談の裏話動画も見たんですが、リハーサルでマッチが「お前ら仮面ライダーみたいだな」って茶化してて、それが加山さんの頭に残ってて、「それを本番で言っちゃいけない、間違えちゃいけない」って思ってたら思ってたとおりに言っちゃった、って事らしいですよ。
ヒガシのズボンだけ先にズリ落ちてるんですよね。
動揺してなのかハプニングなのか、でも堂々としてますよねぇ。
ニッキよりヒガシの方に目が行くなぁ。
なんだ最後のバク転と決めのポーズ!ヒガシ△ー!
ついでなんでここで予告しちゃいますか。
明日かあさってにこの記事の続きというか番外編記事を出す予定です。
こちらもお楽しみに~^^
RQ様、ゴルデーワ&グリンコフは大ファンでしたが、アイスラーは覚えていませんでした。写真見てびっくり、似てます!
返信削除当時のカナダは「老けたニューキッズ」大集合です(笑)。カート・ブラウニングもアイドルっぽい雰囲気でしたしね。あとマシューなんとかって人もいたなあー。その後出てきたエルヴィス・ストイコはヤンキー系アイドルです(笑)。
しかしもっとビックリしたのがアイスラーがスコット・ハミルトンが司会やってた「ダンシング・オン・アイス」のアメリカ版でペア組んで知り合った90年代前半にアイドル女優やってたクリスティー・スワンソンと結婚してたことです。
http://www.people.com/people/article/0,,20257564,00.html
ティーン映画に主演して結構人気あった人です。
��Canary様
返信削除うおおおおおお!ロイド・アイスラー、本人だよ!
デコが、デコがあぁぁぁぁ!!
ブラスール&アイスラーはエキシビションが面白いのやってたんですよ。
いつか取り上げますが、見ればきっと「ああ、あったあった!」って思い出されるのではないでしょうか。
あの時代のエキシはどの選手も個性的でした。
フィギュアスケーターはハゲ率高いんだろうか・・・
ていうかロイド・アイスラー!!
返信削除このリンクページでの老けっぷりに思わず食いついてしまいました!
当時の友人はアイスラーのこと、
「ジョン・トラボルタを10発ひっぱたいたような顔」
と言ってました(爆)
��みどろ様
返信削除「ジョン・トラボルタを10発ひっぱたいたような顔」に大納得です!!
トラボルタもハ・・・
トラボルタ系と思えばイケメンの部類のはずなんですがねぇ、私、当時から(今でも)アイスラーの事をゴリさんと呼んでました。心の中で。
男女あべこべエキシ、あれは名作です。ゴリさん度さらにアップです。
イザベル・ブラスールがまた小柄でキュートでね。
だから余計ゴリさんがゴツく見えたのよ。