先日9月4日、福岡のパピオアイスアリーナで第8回パピオカップという社会人スケーターのための大会が開かれました。
この大会には、ピアノも弾けてスケートも滑れてブログも面白いスーパーマルチ人間・dawa’s blogの管理人dawa様が出場されました。
なんと、ゆかりんに捧ぐプログラム「ジゼル」を滑って、トントンもうまくいき(ご本人談)、なんと優勝されたそうです!!

トントンゆかりん(イメージ画像)
ジゼル太郎も応援してました (^O^) 
すごいすごいすごい!!
私たちフィギュアスケートを好きな人間の大半はTVの前PCの前であーでもないこーでもないと好き勝手言ってるだけ。
しかし、自らスケート靴を履いて滑ってみようという人間がその中にどれぐらいいるのか。
もちろん、ある程度大人になってから始めるにはかなり大変なスポーツであることは間違いない。
ここで、トリノ五輪前に放送された番組の中からある一人の男性をクローズアップしたものをご覧いただきましょう。
この世界ではかなり有名な方で、現在でも頑張っていらっしゃるようです。
福袋(なんで?)から次から次へと出てくるお宝、なにせ「オタク」ってタイトルで取材受けてますから。
ネットもない時代、「好きな人」はこういう同人誌で妄想爆発してたんだろうなぁ。
コミケなんかで売ってたんでしょうか?よくわかりませんが。
ロロとかウルマノフの時代かぁ・・・
で、「オタク」の話はおまけです。
彼の演技を見てください。
変質者みたい?まあそれは置いといて。
3:18からのジャンプ、
アクセルッツジャンプやってる!!!
す、すげぇ・・・キタニ・・・恐ろしい子!
マスターズは「オタク」の一言では片付けられない世界だと思うんです。
手元にマスターズ参加への特集を組んだフィギュア本があるのですが、練習・リンク探し・MYシューズ・・・
趣味の範囲を超えて、お金も当然かかる。
大会に出るために参加費も払う。衣装も自分で作ったりする。
みどろ様は5月の大会見にいったって言ってたっけなぁ。
その辺りの事情ご存知だったらお教えいただきたいわ。
(しかも私、5月に毎年行われる「マスターズ」と、今回の「パピオカップ」の違いもよくわかってないし)
ところでキタニさん・・・


なんですかこのヨダレ出そうな本は!
あ、クリかめのミドリちゃんみたいw
凍った池で下駄スケートしてもそれは無理だろうなぁ。 ・・・貸してくれるだけでもいいです。
マスターズの選手の演技はここでたくさん見られます。
● 動画配信コーナー-暖房室
許可を得られた一部の選手のものだけではありますが、サムネ見てるだけでも楽しい!
大ちゃんがいる!シマウマがいる!!
「道」を滑った方の演技を見ましたが、あの道化師のマイムを随所に取り入れてるんですよ。
ぎこちないけど綱渡りマイムまでやってる!
「がんばれがんばれ!」って気持ちに自然となりますね。顔もほころびます。楽しい。
選曲が普段見ている選手は使いそうにもない、使ってなさそうなのが沢山あるのもいいですねぇ。
まさに自分が滑るためのプログラムを自分で考えて選曲して衣装も考えて。
プロデューサーは自分自身、もしくはその周りの協力者の方々。
個人的には「お、吹奏楽部!」と分かる人がいてちょっとうれしかったり。
フィギュアの選手は「吹奏楽の音」ってほとんど使わないもんなぁ。
「エル・カミーノ・レアル」って曲はブラス経験者ならまず知らない者はいない吹奏楽の父、アルフレッド・リード先生の曲なんです。
「ほほぅ、ここでスローパートすっとばして後半と繋げるんだ、うまい編集だなぁ」と感心したり。
「アフリカン・シンフォニー」(高校野球の応援歌として有名)、ニュー・サウンズ・イン・ブラスそのまんま、懐かしい!とか。
(わかる人にはすぐわかる)
演技してる選手も観客も楽しんでるのが伝わります。
大会でこれまで苦労して練習してきた成果を発揮できる喜びはきっと何物にも代え難いでしょう。
そして試合の緊張感や滑る事の難しさも身を持ってわかっているから、TVの向こうのトップスケーターがどれだけ難しい事をやっているのかが滑らない人よりはわかっているはず。
ブーブーケチつけるような事はできるはずもない・・・はず。

それでは最後に本家ゆかりんのジゼル演技を。
SPが怪我の影響で不本意な出来だったんだよね。
その状況でこれだけのノーミス演技が出来て、フィニッシュ直後に感極まってますね。
ああ・・・一緒に泣いたっけ。もらい泣きしたっけ。
「この演技をワールドで完璧に仕上げてね」って思ったっけ・・・
勝負に「絶対」はない、勝負は非情だと感じたゆかりん最後の2シーズン。

というわけでdawa様、優勝おめでとうございます。
次は10/17(日)に大阪で開催される
● 【行くよ大阪!!!dawa's blog presents Figure Skating Music Collection PIANO LIVE Vol.5~グランプリシリーズ開幕直前スペシャル!大阪出張ライブ!~】
ですね。
フィギュアスケートで使われた曲のピアノコンサート・・・ゴクリッ。
私の超超ドツボな企画なのですが、残念ながら行けそうにありません。
「…うっ、ウグッウグッ…
うわあああああーん



…あら、どうしたの?
「じ、実は・・・ウグッ」 (以下省略)
予約受付は 9/11(土)午前10時より専用ページにて受付(先着順)
今週末ですね。
ご都合のつく方、近郊の方はぜひ出かけてみてください。
きっと楽しくて心が温かくなるライヴになること間違いなしです。


2010年9月7日追記
ちょっとだけよ~






君なら翔べる!君なら出来た!
どうもこんばんは。
返信削除トントントンッ♪ 観たかったですねぇ。dawa様の応援してみたかったぁ。あとヨッッチャンのモンローも拍手して会場でワクワクしたかったですね。
いつか…かつて世界で戦っていた選手が、そっとエントリーしてたら涙ものですね。
↓
って…友加里ちゃんジゼルみてウルルッですわ。
��ジゼル太郎様
返信削除ずっとdawa様の応援してたじゃないですか。
知ってますよ^^
だからあの演技にはジゼル太郎さんからもらったパワーも入ってるんですよ。
太郎さんも一緒にトントントンしてましたか?
あれ、見ているよりはかなりバランス取りにくそうですね。
よっちゃん(清水よし子さん)、娘さんもフィギュア習ってるみたいですね。
よっちゃんの趣味はいいネタになりそうなのになんで芸能記事で取り上げないんでしょう。
んー、でも逆にその方が心から楽しめてよいのかもしれません。
太郎さんもN杯ジゼル泣けましたか。
あれはイカンですな。貼り付けといてなんですが。
でもいつまでもよいものはよいんです。
解説者も興奮してますもん。
・・・ワールドで見たかった。
こんばんはー。
返信削除dawa様のキュートなトントントンに心ときめく今日この頃、いかがお過ごしですか?
スケートを観てウダウダ言うのはいくらでもできますが、dawa様はご自身も大会出ちゃうもんなー。しかも2連覇って!!素敵すぎます。
そういえば、いつだったかNHK杯のペアに出ちゃう?という話題をdawa様がつぶやいていまして、相方に立候補してみたのですが、そろそろ練習始めた方がいいですね。「おだくーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん!」って叫ぶ練習!!←そこ!?
ゆかりんのNHK杯、いけません。泣きます。
ホントだね。ワールドで普通に観るつもりでいましたから・・・普通にロスの表彰台行くぞ!って気でいましたから・・・
��みやすけ様
返信削除今からでもスケートの特訓してdawa様と黄金ペアを組んでみてはいかがでしょう?
ただし、真面目な演技なんて許しませんよ。
必ずどこかでボケかましてくれないと。使命です!
「おだくーーーーーん!」の人は試合会場では面が割れてる有名な方なのでしょうか?
どうでもいいんですが。
叫ぶのなら「ダワくーーーーん!」ですね。
いやはや、アホな事言ってますがやっぱり自分でスケート靴履く人は凄いですよ。ホント。
上のオタク動画のキタニさんのアクセルッツも以前見てた時はこんな足元まで気がつかなかった!!
ゆかりんジゼル・・・ワールドには出られなかったけど、それでも人々の記憶に印象にいつまでも残るプログラムでしたね。