
これから冬季アジア大会の結果を増殖記事にしていきます。
第7回アジア冬季競技大会タイムスケジュール

ペアSP
1位 クィン・パン/ジャン・トン(中国)

ペアフリー
1位 クィン・パン/ジャン・トン(中国)

1位 デニス・テン(カザフスタン)

男子フリー
1位 デニス・テン(カザフスタン) 208.89
1位 デニス・テン(カザフスタン) 208.89
2位 無良崇人(日本) 206.88
3位 ナン・ソン(中国) 201.10
4位 町田樹(日本) 187.84

1位 村上佳奈子(日本)
今までの“小学生女子のオサレ水着衣装”で似合ってたじゃないの。
ああいう衣装は今しか着られないんだから元に戻してほしいな。
めずらしく3T-3T抜けちゃった。
2位 今井遥(日本)
(チッ、相変わらずマスコミ報道はカナコ一辺倒かよ!)
3S-3T、これから安定して決まるようになるといいね。

女子フリー
1位 村上佳奈子(日本) 177.04
今シーズンは小さな大会も数多くこなして、そのひとつひとつの経験を力に変えてきてますね。
注目のされ方が過剰だけど、どこかでつまずけばそこを突いてくるのもまたマスコミ。
滑るのはカナちゃん自身でしかない。
注目をパワーに変えられるよう頑張れ!
2位 今井遥(日本) 167.00

どんな経験も無駄な事はないの。
今シーズンはたくさんダッタン人ネタをあなたで使わせてもらったわ。来シーズンは飛躍の年よ。羽ばたきなさい、遥…!
3位 カク・ミンジョン(韓国) 147.95
1位 村上佳奈子 177.04
2位 今井 遥 167.00
3位 カク・ミンジョン(韓国) 147.95

2011年02月07日 追記
今朝、TVを「スッキリ!」に切り替えたらカナちゃんのアジア大会ニュースが。
最近は「褒めて伸ばす」タイプの指導法のマチコ先生ですが、カナちゃんには怒る時にはビシッとやるんだとか。
みどりの電話インタビュー。
「私もそうだったのでよくわかる。
私は本当によく怒られてたし厳しくされた。
先生が怒ってキス&クライに来なかった事もあった。」
最後のキスクラの話はこの84年Jr.ワールドの時。
冒頭でも実況が言っているように、この大会で3位以内に入ればサラエボ五輪への出場資格がクリアできるっていう大会で、規定での出遅れもあってそれでも総合で3位になれた。
でもフリーは「みどりにしては」決していい演技ではなかった。
それでマチコ先生が怒ってキスクラに来なかった、と。
まぁ先生も血気盛んで若かったからねぇ。
代わりにキスクラに座ってるの、城田女史です。若っ!!
最後のインタビュー、明らかに泣き腫らした顔。
「伊藤みどり物語」では“おしりパッチン”だったけど、別の特集では“ほっぺたパッチン”だったとか。
親子同然の関係、みどりの才能を信じていたからこそのパッチンだったんだろうけど、カナちゃんにはパッチンしてないよね・・・?w
いつもカナちゃんの隣に座ってる樋口美穂子さんはみどりと同い年で、ずっと一緒に滑ってきてサポートしてもらってた同志。
みどりの中では今のマスコミの騒動とは別のもっともっと深い感慨があると思うよ。
西日本選手権にも応援に来てたそうだし。
録画してなかったし、急にみどりインタが出てきてアタフタしてた中での記憶なので多少の違いはご了承を。


俺はこれからマスコミ対策に忙しいのだ…

噂になっても構わないって言ったじゃないですか。
どんなことがあってもふたりで乗り越えましょう。
これが終わったら約束の伊豆の別荘へ行ってふたりきりで…ね。
もうひと頑張りですよ。乗り越えてください。
あたし待ってますから…!

(そうだ、伊豆の別荘が俺を待っているんだ!!
あんなことやこんなことやそんなこと

うおおおおお!!!










(シオリ邪魔だからさっさと片付けてケジメつけなさいよ!)
あら、お客さんが来てるわよ。


きゃあああぁぁ!!!
まちこ先生キスクラに来なかったことあるんですかー、熱いなあ。
返信削除樋口先生はみどりさんと同じ年の仲間だったんですね。おかげさまで勉強になります!
佐藤ご夫妻がインタビューで、生徒によって教え方は違う、同じ生徒でも年によって違うみたいなことをおっしゃってたけど、本当にそうですよねえ。
��ミチ様
返信削除スッキリ!のニュースから早一週間、動画見つかりませんでした。
私もみどりの言ってる事頭に入れなくちゃ!の思いで必死だったんで細かくは覚えてないんですが、カナちゃんがSPの失敗をマチコ先生に報告したら喝を入れられた、っていう話の後の電話インタビューでした。
樋口さん、っていうと豊先生の方を連想しちゃいますね。
それはともかく、樋口さんは選手としては大成はできなかったものの、ずーっと一緒に大須のリンクで練習してきた仲間なので、お互いによくわかりあえる間柄ですね。
みどり現役最後の方ではすでにマチコ先生のサポートというかクラブのインストラクターをやっていたと思います。
記憶違いでなければアルベールビル五輪で銀を取った日の朝の大須リンクからの中継で子供たちに教えていたのが樋口さんではなかったかな?
生徒にとっては何歳であろうと先生は先生なのですが、当然先生自身も若い時とある程度経験を重ねてからとでは指導法も変わるでしょうし、また生徒の個性に合ったそれぞれの指導をしなければならない、奥が深いですね。
マチコ先生の本に「基本、人間がしっかりしてない選手はダメだって考え方でやっている」って書いてありました。
強くても性格の悪い子はいる、ウチではそれは通用しない、と。
みどりには厳しかったけど、それはみどりの礼儀正しさを見ればわかります。
違う記事(イナズマンジュベ)の話だけど、ミチ様にもサナギマンチョコあげるわよ。
ポキポキ割って食べてね(^O^)