
はぁ~い!みなさんこんにちは、一休です。
激動のモスクワワールド終了、
ガラカメ記事なのになぜか僕が絡んでるガラスの仮面 「一休どの~!一大事でござる~!」をやっと書き上げて、
信夫先生のイーグル情報に我慢できなくて一気に書いたボイタノだよ、イーグル友の会全員集合!
RQさん、今度こそ一休み一休み・・・
えええええ!?
僕のアニメ音楽を担当してくれた宇野誠一郎先生がお亡くなりに・・・!!
● 「ひょっこりひょうたん島」の音楽で知られる作曲家、宇野誠一郎が死去 - TOWER RECORDS ONLINE
あんなにネタにしたばかりなのに・・・
ってその頃にはもう亡くなられていたんだね・・・
「一休どの!こうしちゃいられないでござるよ!
宇野先生追悼特集をするでござるよ!」

わかってるよ、もちろんだよ新右衛門さん!
それでは宇野先生を偲んで、先生の代表作をいくつか見て聴いてもらいます。
ひょっこりひょうたん島
放映当時はまだ生まれてない人も多いと思うけど永遠に歌い継がれる名曲だね。
え・・・・・・

地球最後の日ーーー!?
ふしぎなメルモ
「青いキャンディーはいらない・・・」(RQさん談)
さるとびエッちゃん

「ルパ~ン

悟空の大冒険
宇野先生の楽曲はジャズ色があって洒落てるよね。
アンデルセン物語

凄い歌詞だね・・・井上ひさしさん・・・納得。
同じコンビの「ひょっこりひょうたん島」となんとなく似てるね。
小さなバイキングビッケ
実写版ビッケ(音声・日本版主題歌)
ドイツ版は主題歌が違うの?これ宇野先生追悼特集なんだけどまあいいか。
鼻の下こすり過ぎるとヒリヒリするから気をつけてね。
山ねずみロッキーチャック
歌っているのは堀江美都子さん。いい声してるなぁ。
声優さんの名前を見るのも楽しいね。ビッグネーム満載だよ。
だからといってキャラクターは思い出せないけど。
アイアイ(童謡)
「印税ガッポガッポだったんだろうなぁ・・・」ってRQさん・・・

おサルさん、のっけから中身がポロリしそうで危なっかしいなぁ。
中の人、子供達には気をつけるんだよ。
ほら、手前のいいリアクションしてる青赤坊主には要注意!
「田中星児はグッチ裕三のいとこ」って実感できる動画だね。いろいろと・・・
ムーミン
この曲も井上ひさしさん作詞だったんだね~。
・・・・・・あれ?
0:55・・・

この曲歌ってるの僕だったー!!!
というわけで、最後はやっぱりこれだね。
とんちんかんちん一休さん
主題歌を歌った相内恵はヤング・フレッシュのメンバーで、録音当時小学2年生の少女であった。
日本での主題歌のレコード売り上げはミリオンセラーを記録した。
オープニングの曲は中国・上海で放映された薬のテレビCM「可迪」に無断で使用された。
(Wiki情報より)
ウィキさん、中国パクリ情報までご丁寧にありがとう。
中国版(たぶんカラオケ)はガラスの仮面 「一休どの~!一大事でござる~!」にあるからこちらも見てね。
ははうえさま
宇野先生、数々の名曲をありがとうございました。合掌。
い っ き ゅ う ・・・

はぁ~い。面白かったぁ?じゃぁ~ねぇ~。
宇野先生って・・・あったかい曲たくさん作ってくださったのね・・・合掌。
返信削除勝手に報告
①幼い頃、ビッケに似ていると家族の中では評判だった。
②でも高校に入ってみたら、リアルビッケと思わしき女の子が隣のクラスにいて潔く白旗を揚げた(勝手に)。
③昔ロッキーチャックのプリントのついた水着を着ていた。
④自分としては、ビッケよりミィに似てると思う。
⑤もう1度言うけど、一休さんの歌は直球ストレートな愛の告白の歌だと思う。
・・・だからなんなのさ?
あたしびっくりしちゃったんです。
返信削除てっきり宇能 鴻一郎先生がお亡くなりになったのかと思っちゃったんです。
で、関係ないけど宇能先生って芥川賞作家なんでびっくりしちゃったんです。
ってもうこのネタもわからない人も多いんでしょうね。
でもRQ様、このタイトル狙ったでしょう(笑)。
「ひょっこりひょうたん島」見てた世代としては色々な意味で感慨深いものがあります。
��アニソンはこうでなくっちゃ!
返信削除その通り!!!アニソンはアニソン!ポップスだの歌謡曲だのじゃないんだよッ!!
ビッケにロッキーチャックまで取り上げてくれるなんて、嬉しいです。
嬉しさのあまり、下のイーグル記事にコメント入れるつもりが、つい、こっちにコメしてしまった。(笑)。
RQ様
返信削除あーーもう、どつぼでした。おもしろかったー。私、子供のころ「TVはまんが日本昔話とまんが世界昔話と一休さんしか見せてもらえなかった」はずなのですが、なんでこんなに知ってるのかしらー。隠れて見ていたからですね。
私も勝手に報告
①私、前髪を伸ばし始めたのですが、横わけにしきれなくって、大人になったメルモちゃんの髪型みたいになっている。
②私の妹は猿とびえっちゃんに似ていた。そしてハイジにも似ていた。
③猿とびえっちゃんの絵の入った水筒を持っていた。ちなみに「好き好き魔女先生」のお弁当箱も、「赤胴すずのすけ」のお茶碗も持っていた。
④父親は吾空の大冒険の歌詞の一番ばかり歌って子供にまじないをかけていた。「勉強すっき、すっきー」
⑤アンデルセン物語のズッコの歌が好きだった(ことをこのエントリーを見て思い出した。RQさんありがとー!)。
⑥ノンノンのお兄さんのしゃべり方がけっこう好きだ。
⑦ロッキーチャックに出てくる「ニュースだよ」って飛ぶ鳥みたいな友達がいた。
⑧桔梗屋のやよいさんは新右衛門さんに好かれていた方じゃないかと記憶しているが違うか?
ほんっと、「だからなんなのさ」ですみませんーー。しかし、青赤坊主のリアクション、すばらかしいですね。
��みやすけ様
返信削除幼少の頃鼻の下ゴシゴシこすってたでしょ?[Em140]
おかっぱちゃんだったのかしら?
じゃ、みやすけ様はビッケフェイスだって脳内イメージしておきますよ^^
で、そのクラスメイトのリアルビッケさんは映画版ビッケね。
そういえば映画版ビッケってDVDで見られるのかしら?
短い動画見ただけでもアニメをほぼ忠実に再現してるっぽいものね。
日本のやつはなんか企画段階で安易っていうか・・・
何を演じても同じにしか見えない人(by おみや)のYAMATOとか。
あ、また言っちゃった[Em162]
��kenken様
返信削除あたし本当に知らなくって思わずググったんです。
ここではとても書けないイケナイ世界を垣間見てしまったんです。
そうしたら「三田佳子似の女子大生」という文字と古臭~~い文体が目に入ってきて
「所詮オッサンの妄想脳内で生み出されたもの、ネタとしてはアリかもw」
って思っちゃったんです。
↑ 使い方間違ってるかもw
三田佳子似の女子大生・・・ねぇ・・・。
もっこりひょうたん島してたんでしょ。
いやらしい、ドン・ガバチョよっ[Em164]
普通に一休さんネタの流れでこうなっただけですよ。
ていうか、ガラカメ記事にも来てくださいよ!
紫織お嬢様の暴走と混迷を極める今後の展開をぜひ予測していただきたいわ。
��ことの葉様
返信削除ロッキーチャック、ここに入れるかどうかちょっと迷ってたんです。
動画ペタペタ貼りすぎるのもどうかなぁって思って。
でも一応調べて見てみたら自分も懐かしかったし、貼ってよかった[Em140]
アニソンのあり方(そんな偉そうなもんでもない)については前にジュベのイナズマン記事あたりでも書いてたかなぁ?
なんでも「昔がよかった」ばかり言うつもりもないけど、近年のアニメは「アニメのために作られた主題歌」じゃないものが多いでしょ?
んなもんは邪道!![Em152]
そんなお手軽企画が宇野先生のこれらの作品みたいに後世に歌い継がれるわけないっつーの![Em154]
イーグルぐるぐる記事にもコメントぜひお願いしますよ!![Em164]
��なつ様
返信削除皆様の記憶力の良さに脱帽です!!
私はみやすけ様に「桔梗屋の弥生さん」って言われてもすぐに思い出せなかったくらいだもの[Em163]
ちゃんと見てたっていうよりダラダラ眺めていたのかしら?
再放送で見てるものも多いはずですが。
ビデオがない頃のものは動画サイトに部分的にあがっているものを探して見ていくのも面白いです。
一休さんもどういう事情があるのか、全話はDVDになってないようです。
��今、4,5日サイクルでサイドバーに一休さん動画載せてますんでこちらもヨロシコ)
「アイアイ」の青赤坊主の漫画のように顔面から突っ込んで大股開いて倒れ込むナイスリアクションに嫉妬スピンよ。