東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)から二ヶ月余りが経ちました。
震災一色だった報道は徐々に元へと戻りつつあり、普段の生活も以前と変わらないような。
でもそれは錯覚。
間違いなく2011年3月11日は劇的な日本の転換期。
被災地へ赴く事も出来ず、報道を見て胸をチクチク痛めているだけの自分。
時々「自分がこんなことをやっていていいのだろうか」という罪悪感がふとよぎる。
中止を免れ一ヶ月遅れで代替地モスクワで無事開催されたモスクワ世界選手権。
女子シングルで優勝した安藤美姫。
彼女もまた悩み苦しみ、そして助けられて一回り強く大きくなって掴んだ栄光。
想いを込めて滑った演技、
感極まった涙も乾かぬ内に滑った追悼のレクイエム、
そして胸を打つインタビュー。
全てを見て感じてください。
※ インタビューを含む動画が削除されていましたので、演技のみの別動画に差し替えました。

● 日本経済新聞 高橋大輔「フリーのアクシデント、不運と言われるが…」
ひとりのアスリートとしてのプライド・葛藤が率直に語られた読み応えのある記事です。
スケーターにとって靴は命。あの震災で予定が狂ってしまった開催日。
一時は開催そのものさえ危ぶまれた。
先が見えない不安とどうしようもない自然災害の現実。
心技体、そこにまさかの靴のアクシデントが加わってしまった。
確かにこれからは体力的にキツくなってくる。
それでも今回の経験は彼をより一層強く変えた。
高橋大輔の決断を大いに支持し歓迎したい。
● スポニチ 高橋大輔、右膝のボルトを除去
まずは一安心。
にしても今までボルトを入れたままあれだけの演技をしてたのかと思うと・・・
リハビリが順調にいって一層磨きのかかった演技を見せてくれる事を信じています。

お気付きでしたでしょうか。
一ヶ月くらい前から右のサイドバーのクリック募金の種類が増えました。
クリック募金
1日1回のワンクリック。
クリック募金はスポンサーになっている企業がクリックされた数の分をあなたに代わって募金してくださるシステムですので、インターネット接続費及び通信費以外に料金が発生するものではありません。「0円募金」です。
ネット閲覧のついでに毎日クリックするだけです。気軽に出来ます。
当ブログではスポンサー企業様の意向に添えられるよう、できるだけトップページへリンクさせてあります。(最初からの仕様・わかりづらいものに限っては直接クリック募金ページにリンクさせてあります)
この記事のバナー(バーツ)画像と同じものを見つけてクリックしていただけるようご理解の程よろしくお願いいたします。
ユナイテッドピープル基金 東北関東大震災クリック募金
震災クリック募金の中ではいち早く作られたものでパーツも種類が豊富です。
2013年夏にこれまでの赤いブログパーツから下記のデザインに変更となりました。
こちらにはイーココロ!クリック募金 へつながる様々な種類のブログパーツが用意されています。
これまで自分のブログに設置してあった赤いバナーが消えてしまった方・馴染みのあるパーツの方がいいという方は上記の赤いパーツをDLしてもらって東日本大震災 緊急支援クリック募金のページにリンクさせてもらっても結構です。
リンクバナーの中からご自分のブログに適したものを選んでみてください。
支援先団体は、災害支援活動を行うCIVIC FORCEとなります。
JWord 東日本大震災クリック募金 その1

各協賛スポンサー企業ワンクリック5円×6=30円。
JWord 東日本大震災クリック募金 その2

こちらはアサップネットワーク株式会社との共同企画で各協賛スポンサー企業
ワンクリック1円×6=6円となっております。
寄付先はいずれも特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン。
アサップネットワーク株式会社 東日本大震災緊急支援クリック募金
上記のJWordさんとのコラボ企画とは別の、アサップネットワーク株式会社さんの
携帯クリック募金 「ケータイから、いますぐ。無償でできる復興支援。」
1日1クリック1円となっております。

寄付先は日本赤十字社。
ホスピタリティクリック募金


募金先は日本赤十字社。
これまでの募金総額と日本赤十字社への振込みの報告も公開されています。
1日1クリックで1円。
家庭教師のアルファ 東北地方太平洋沖地震クリック支援


トップページ右下にある青い「東日本大震災義援金」と書かれたバナーをクリックすると募金ページに移動します。
1日1クリック1円が宮城県教育委員会「東日本大震災みやぎこども育英基金」を通じて震災孤児支援に役立てられます。
ゆうゆう京都のクリック募金


トップページの上部右のバナー、または左側メニューの 最上部をクリック、1日1回1クリック1円がゆうゆう京都さんを通じてあしなが育英会と国境なき医師団へ募金されます。
PC、携帯それぞれで募金可能。

株式会社ピーエスシー 東日本大震災クリック募金 夢を応援プロジェクト


株式会社ピーエスシーでは、これまで微力ながら続けてきた東日本大震災被災地の復興支援活動を2013年11月22日より一層強化いたします。
- 1.支援金増額のために、1クリックあたりの募金単価を従来の1円から3円へ増額。
- 2.震災被害により経済的事由から就学が困難な状況が見込まれる生徒の経済的不安を緩和することを目的とした支援活動を応援。
どうか皆様の温かいお気持ちを被災地の皆様へ送っていただきたいと存じます。
募金は皆様に代わって株式会社ピーエスシーが行います。
1日1クリックで3円が公益社団法人Civic Forceによる「東日本大震災支援事業」へ寄付されます。
ルルドコーポレーション 東日本大震災復興支援クリック募金


募金ボタンをクリックすると、あなたに代わってルルドコーポレーションが日本赤十字社を通じて、被災地復興支援活動に1円を寄付いたします。
クリックはお一人様1日1回のみ有効です。
Heartin(ハーティン)東日本大震災/福島原発被災者支援クリック募金



各社 『One Day , One Click』(1日1クリック)
1クリックにつき1円分のあなたの意思を募金することにより、慈善事業に参加することになります。
東日本大震災関連のクリック募金は
「福島原発被災者支援」寄付先 オペレーション・コドモタチ × 株式会社Fraise
となっております。

Heartin(ハーティン)は【ユーザー】、【企業】、【NPО・NGО】を一体にする場です。
三位一体(さんみいったい)となって、社会問題に取り組みます。
意思(ユーザー)⇒活動資金(企業)⇒行動(NPО・NGО)
すべては、あなたの日々の1クリックから始まります。
日々貯金されていく皆さんのハートは、1ヶ月に1回(月の最終日)集計をして、1~2ヵ月後に、指定の団体へ送金されます。(各企業の都合上ばらつきがあります。)
赤い羽根共同募金による東日本大震災クリック募金

1クリックにつき1円が、スポンサー企業から支援先へ寄付されます。
クリックされた方のご負担は一切ありません。(クリックできるのは1人1日1回までです。)
コスモ石油 東日本大震災復興支援 森は海の恋人プロジェクト


右の上から二番目「東日本大震災復興支援 森は海の恋人」をクリック。
1クリックにつき1円寄付できます(1日1回まで)







こちらのページにはクリックで救える命がある。へつながる様々な種類のリンクバナー・ブログパーツが用意されています。
KDDI クリック募金 キボウのカケラ



ENTERから入って別ウィンドウが開きます。
(すぐに流れる音声は左下のsound offで消せます。)
左の「東日本大震災 被災地の子供たちに明るい未来を」をクリック。
1クリックにつき1円寄付できます。(1日1回まで)
森永製菓 エンゼルのつばざプロジェクト


支援活動報告│エンゼルのつばさプロジェクト│森永製菓
「エンゼルのつばさプロジェクト」は、日本の子どもたちの未来を応援する活動です。
毎年対象月間では、対象商品1個につき1円を志を同じくするパートナー団体に寄付します。
2013年の支援活動のパートナーは、昨年に引き続いて国際 NGO「セーブ・ザ・チルドレン」。東北の子どもたち自身が地域の復興に向けたまちづくりに声を上げ、参加する活動を支援します。
1日1回のみ有効、1クリックにつき1円が森永製菓を通じて、日本の子どもたちの支援に使われます。
ハザードラボ クリック募金
- ◆ハザードラボの募金バナーをクリックし、ハザードラボクリック募金ページへお越し頂くと、1クリックとなり、 1円としてハザードラボが日本赤十字社へ義援金として募金を致します。
皆様は”無料”にて募金が出来る仕組みとなっており、皆様のクリック数により、その月の募金金額が決定致します。 - ◆1日1回募金することができ、同じ日に2回以上募金することはできません。翌日、再度クリックすることで新たに募金ができます。
- ◆日本赤十字社への募金は、月に一度行い、当ページ下のお知らせ・ご報告欄にて募金金額等のご報告を致します。
Twitter ツイート募金 Facebook いいね募金
アルソア 希星~のぞみぼし~プロジェクト ツイッター募金

トップページ「東北へのみんなの想いを見る」をクリックすると音声が流れて、この企画に投稿されたツイートが表示されます。
※ 音声は右下のOFFで消すことができます
右上の「あなたも投稿しよう」から入って投稿します。
1つぶやきにつき1円が義援金として募金されます。
義援金は、NPO法人「美と健康生活を考える会」をとおして支援物資を購入し東北3県へ届けられます。
JASA支援 いいね・ツイート募金 -あなたのクリックが被災ペット支援になる- /東日本大震災・クリック募金

【ドナーがJASA(一般社団法人 日本動物支援協会)を1ツイートで1円支援します】 東日本大震災で被災したペット(犬猫)支援に、資金・物資・活動・拡散のご協力をお願いいたします。 @jasa_official http://t.co/ZNGyM2N0Qa
— JASA 一般社団法人 日本動物支援協会 (@jasa_official) 2014, 7月 4
ドナーがFacebookいいね1回につき10円寄付、Twitter1ツイートにつき1円寄付してくださいます。 いいね・ツイートをしてくださる方に費用は一切かかりません。 皆様の想いはドナーの方が代理で負担してくださいますので、安心してご協力をお願いいたします。


・対象ページ:こちらのページ http://jasa311.jp/minnadesien のいいね数
・FACEBOOKアカウントをお持ちでログインしている場合のみいいねできます。

・対象ツイート:「 http://jasa311.jp/minnadesien 」が含まれたツイート
URLが含まれたツイートをカウントしておりますのでURLを消さずにツイートしてください。
・リツイートでもツイート同様にカウントされますので有効です。
JASAターミナルケア支援 いいね・ツイート募金 - あなたのクリックが東日本大震災で被災した犬猫の終末医療を支えます

【1ツイート1円をJASAシェルター被災犬猫のターミナルケア支援に】 森のいぬねこ病院で高齢化や病気に向き合う被災犬猫たちが安らかな日々を過ごすための支援にご協力をお願いします @jasa_official http://t.co/Xq7d7F5HOj
— JASA 一般社団法人 日本動物支援協会 (@jasa_official) 2014, 7月 4
ドナーがFacebookいいね1回につき10円寄付、Twitter1ツイートにつき1円寄付してくださいます。 いいね・ツイートをしてくださる方に費用は一切かかりません。 皆様の想いはドナーの方が代理で負担してくださいますので、安心してご協力をお願いいたします。


・対象ページ:こちらのページ http://jasa311.jp/terminalcaresien のいいね数
・FACEBOOKアカウントをお持ちでログインしている場合のみいいねできます。

・対象ツイート:「 http://jasa311.jp/terminalcaresien 」が含まれたツイート
URLが含まれたツイートをカウントしておりますのでURLを消さずにツイートしてください。
・リツイートでもツイート同様にカウントされますので有効です。
YouTube動画再生募金
YouTube 集英社元気玉チャンネル
この動画の再生によって得た広告収益は、東日本大震災被災地支援のために寄付されます。その結果は、集英社のHPや集英社が発行する雑誌上などで報告します。

● YouTube 集英社元気玉チャンネル
上記以外の動画は集英社元気玉チャンネル(14動画)からお好みのものを再生してみてください。
【再生リスト】
サウンドドラマ「ロガの椅子」 中島部屋

ここに掲載したクリック募金はそれぞれ募金提供先を明確にしている信用が出来ると判断した企業に限らせていただきました。
クリックをして個人が特定されたりメールが送りつけられる等の心配はありません。
「何かおかしい」と感じる点があれば遠慮なくお申し付けください。
1日1回のクリックが「いつクリックしたっけ?」だったら、日付が変わったばかりの深夜0時過ぎか、朝起きてちょっとネット見る時だとか、それぞれが都合のいい時間を決めて実践するとわかりやすいでしょう。
ご自分でHP、ブログを持っている方はご自分のところに適したパーツの導入をぜひご検討ください。
誰かがそれを目にすれば、
最初は小さくても支援の輪はじわじわと広がっていくものです。
毎日の積み重ねをぜひよろしくお願いします。

クリック募金、義援金についてまとめてあるこちらのサイト様も参考に。
- Twitter 「東日本大震災クリック募金」 @donate0311
- 数時間毎に情報が書き込まれています。
同じ内容が何度も出てはきますが、時々新情報も更新されているので忘れがちな方はフォローされてみるのもよいのではないでしょうか。
- 日本赤十字社への義援金・救援金を送る方法が詳しく書かれております
blogramを通じてクリック募金の詳細な情報をたくさん教えて頂いたmatai様、ありがとうございます。大変すっきりと見やすくわかりやすいサイトです。
クリック募金について詳しく書かれたこちらの記事もぜひご一読を。
● WEBのお勉強とその他趣味的な感じで 「震災支援まとめ」
matai様の熱意と人柄が伝わります。

開会式
男子SP ペア 男子フリー 女子SP アイスダンス 女子フリー エキシビション
あの震災を風化させないために私達ができること(サンクトペテルブルクのチャリティショー)
タイムスケジュール
sportsnavi 主要大会・日程・結果
オンラインリザルト
2011 World Figure Skating Championships official site
FIGURE SKATING 2010-2011 - フジテレビ

Saint Petersburg Gala Pray for Japan 2011
モスクワ世界選手権後、5月2日にサンクトペテルブルグで開かれたチャリティーショーの模様がここで見られます。
● www.tv100.ru
一時間38分。太っ腹です。
いつまでこのページが残るかはわかりませんが、こうやってほぼ全てを開放してくれる関係者様に感謝です。
心から被害に遭われた方々・日本と被災者被災地を思って滑ってくれているのが伝わります。
● ニコニコ動画 1/3 2/3 3/3
● YouTube検索 1 2
以下、動画は演技順となっております。
選手名に動画をリンクさせてありますが、※印の動画の音声トラックは権利に引っかかってミュート状態になっています。
ニコ動は音ズレがかなりありますが、音声がないものを含めそちらの方もご覧ください。
- フローラン・アモディオ(フランス)
- 川口悠子/アレクサンドル・スミルノフ(ロシア) 1 「Habanera」
- ブライアン・ジュベール(フランス) 1 「Little Love」
- エレーナ・イリニフ/ニキータ・カツァラポフ(ロシア)
- ステファン・ランビエール(スイス) 1 「Bring Me to Life」
- アリョーナ・レオノワ(ロシア)1 「Never Let You Go」
- 安藤美姫(日本) 1 「Why Do People Fall in Love?」
- アルトゥール・ガチンスキー(ロシア) 1 ※「Pink Floyd Medley」
- アリョーナ・サブチェンコ/ロビン・ゾルコビー(ドイツ) 1 「Nella Fantasia(ガブリエルのオーボエ)」
- シンクロナイズドスケーティング 1 「Robin Hood」
- クセーニャ・マカロワ(ロシア)
ブライアン・ジュベール(フランス) 「Rise」
ジュベは一生Riseやってろ。(願望的意味で。)
- エカテリーナ・ボブロワ/ドミトリー・ソロビエフ(ロシア)
- ステファン・ランビエール(スイス) 2 「Ne me quitte pas」
- ナタリー・ペシャラ/ファビアン・ブルザ(フランス)
- アリョーナ・レオノワ(ロシア) 2 「Barynya」
- 川口悠子/アレクサンドル・スミルノフ(ロシア) 2 ※「千と千尋の神隠し いつも何度でも」
- シンクロナイズドスケーティング 2
- アルトゥール・ガチンスキー(ロシア) 2 「Susanna」
- タチアナ・ボロソジャー/マキシム・トランコフ(ロシア)
- アリョーナ・サブチェンコ/ロビン・ゾルコビー(ドイツ) 2 「Leningrad」
- エフゲニー・プルシェンコ(ロシア) 「May be I, May be You」
安藤美姫(日本) 「レクイエム」
チャリティーショーニュース
安藤美姫選手のレクイエムは私が彼女の演技を生で初めて見たアイスショーで披露されたプログラム。
激しい衝撃と感動・感銘を受けました。
記憶違いでなければ、あの時がレクイエムの演技初披露だったかと思います。
あれからSPの演技にもなり、バンクーバー五輪のエキシビションでも披露され、様々な形で今日まで滑ってきた美姫ちゃんにとっても大切なプログラム。
これからも長く大切に滑っていってもらいたいものです。
このプログラムが持つメッセージ性は今回のチャリティーショーで観客の心により強く深く訴えかけ響いたのではないでしょうか。

アイスショーの季節到来。
チケットの収益金の一部が義援金に当てられるケースがほとんどでしょう。
会場でも募金箱を設置しているかもしれません。
出来る時に出来る範囲で。
私も来月のFaOI金沢を観戦予定です。
震災の影響は当然ありました。
4月上旬に先行発売された時にチケットと一緒に送られてきた色ムラのあるカラーコピー。
この6名以外のスケーターの追加が決まらない状態がなんと先週まで続きました。
今回ばかりは中止を覚悟していました。
今現在はこのような顔ぶれ。ペア、アイスダンス組がいないものの中止だけはなんとか免れたでしょうか。
やはりロロ、ジュベの影響力の大きさを強く感じます。
このような時期に日本へ来てくれる海外選手に心から感謝します。
FaOI福岡の方はコチラ。

最後に、出演予定のエアリアル、アレクサンダー・チェスナ&エカテリーナ・チェスナ組の演技を。
おそらくこの演技かこれに近いものになるかと思われます。
会場へ行ける方は生ならではの臨場感をぜひ味わっていただきたい。
2年前はちょうど新型インフルエンザが流行してた時期で、不幸にもチェスナ夫妻が感染、2日目の公演はキャンセルせざるを得なかったんです。
そんなあまり良くない思い出もある地へ再び帰ってきてくれて大感謝です。
と思ったらむむ・・・同じ日に中国で行われるAOIにも出演予定・・・!?
だぶるぶっきんぐぅぅ!?
勘弁してぇ・・・
倉木麻衣 人生初の 超アウェー

● 浅田真央 Book for Charity
こちらは販売受付終了:5月31日(火)17時まで
今月いっぱいまでの期間限定販売、ここのサイトでのみ受付・販売となっております。
本書は、浅田真央さんと著者の吉田順さんの無償でのご協力を得て制作しております。
本書の販売によって得られた収益は、全額を日本赤十字社を通して、東北地方太平洋沖地震への義援金にいたします(義援金金額は、7月上旬頃このHP上で発表いたします)。
今回のチャリティ企画は、募金額を最大限にするために、書店販売ではなく、受注生産販売の形にいたしました。
(HPより引用)

今年2月に発売された「浅田真央 さらなる高みへ」の続編と位置付けられる内容。
本の内容等、詳しくはこちらの浅田真央 さらなる高みへ「メイキング・ブログ」でどうぞ。

2011年06月02日 追記
● ニッカンスポーツ 真央義援本で1000万円/フィギュア
受付期間をもう少し延ばしてもらえば売り上げももっと上がったのではないかと思いますが、それでもこの短期間でこれだけの金額が集まったのは凄いことだし、内容も今シーズン後半・震災の時期を含んだものですので、苦しかった時期から光を見出そうとしている今の彼女の心境が書かれた本がこうやって義援金として生かされるのは大変意義があるのではないでしょうか。
ただ、こうやって限定発売されるものに付き物なのは、後に高額で転売されるケースがままある事。
この本の出版の趣旨を理解した上でわざわざ購入したファンであれば、そういう行為はしないでもらいたいですが。

2011年06月09日 追記
● [フィギュア]収益全額寄付「真央本」9日から再販売
ほとんど宣伝をしていなかったこの本の企画を後で知った方も多く、受付期間中に注文できなかった人のために再度受付期間が設けられました。
【販売期間】
販売受付開始:6月9日(木)9時30分より
販売受付終了:7月13日(水)17時30分まで
詳しくはコチラまで。
● 浅田真央 Book for Charity
前回買いそびれた方はこの受付期間中にぜひどうぞ。

絶対に風化させてはならないんです。
ほんのわずかでもそれぞれが自分に出来る事を考え実践していければ塵はやがて積もって山になると信じて。
当地では三越、高島屋デパートなどでいわゆる「風評被害」を受けている地域で数値から安全が確認された野菜等産品が積極的に売られていますし、企業も積極的に社内販売に協力しています(何度か箱で買って持って帰りました。米はさすがに重いのでマンションの宅配ボックスに入れてもらうようにお願いしました)。ネット通販も人気と聞きます。
返信削除実際、茨城県のレタスだったかが3月下旬に1円のような価格だったのが現在は首都圏住民の買い支えの結果、市場価格が通常の値に回復したと聞いています。
私も産品をよく買っていますが、「萩の月」(宮城県の有名土産菓子)、「ままどおる」(福島県の有名土産菓子)を数年ぶりに食べたら美味かった(最近出張で行く機会が多かった福岡の「博多とおりもん」と「ままどおる」は似ているとも思った)、「薄皮饅頭」(福島県有名土産菓子)を初めて食べたのですが、これがヤバイ!石川県の娘娘饅頭ってあるでしょう?あれみたいな味で、あれをもうちょっと大きくして、アンコが多めなのだけど、ホント美味いんです。会津のべこの乳ヨーグルトが成城石井スーパーに復活したときは感涙し(ホント)、棚にあるの全部買おうかと思った(重いのでやめました)。あと袋売りの秋田の横手やきそばと岩手盛岡冷麺が4月ごろスーパーに復活したときも感涙しました。
あと三越に売ってた茨城仔牛、山形ビーフが美味かった。久しぶりの休みだった5月中旬にものすごくエンゲル係数急騰して、どうしようかと思いました。たぶん激減した体重もV字回復の勢いでしょう。
東北の酒キャンペーンも盛んです。
あと老婆心ながら、3000円以上寄付すると来年税金の控除が受けられますよ。
��Canary様
返信削除おいしそうな特産品がズラリ。[Em140]
野菜は安全だと判断されたものしか出回らないはずなので、産地もちゃんと意識して見るようにします。
買える物であれば出来るだけ東北産のものをチョイスする、経済を回すのも我々にできる事のひとつ。
大きい買い物ではないんですが、去年から「山形のだし」っていうのがお気に入りなんです。
だしっていってもきゅうりとみょうがとなすと昆布を混ぜたやつで、ご飯や冷奴にのせて食べるとおいしいの。
納豆はたまにしか食べないけど納豆にも入れるとさっぱりして食べやすい。
Canary様も復興に携わって何かと大変でしょうが、時には息抜きも必要ですよ。
そう、ここのブログなんかを見て・・・(息抜きできるのかな?w)
初めまして。
返信削除ジュベファンの大ファンで、エリボン記事を拝見して衝撃を受けて以来、ちょくちょくお邪魔させて頂いてます。
金沢のアイスショー、私も行きます。
こんな時に、ジュベが来てくれるのが(ロロ様まで!!)うれしくて、ちょっと遠いけど行こうと決心しました。
オモシロ記事だけでなく、今回のようにふと考えさせてくれるRQ様のブログが大好きです。
震災から2カ月たったけど、被災地の方達には、まだまだ先は見えない状態でしょう。
私も自分で出来る精一杯のお手伝いが出来ればと思っています。
��さくらこ様
返信削除ようこそおこしやす~[Em140]
衝撃・・・でしたか、エリボン記事。
このマジメ記事とは対極ですもんね、同じ人間が書いてるとは思えないような。(自分で言ってどうする[Em163])
でもどちらか一方では疲れてしまいますので、程好いバランズを保ちながらもこんな調子でやっております。
ジュベファンの皆様にはこんなにジュベで遊んじゃって申し訳ないやら・・・
決してバカにしてるのではないという事だけはわかっていただきたいです。
私もまだまだジュベについては知らない事も多いのでこれからもよろしくお願いしますね^^
まさかの生ジュベ、きっとRiseをやってくれるのではないかと期待してます。指さされたい[Em137]
��イナズマンも「あの曲」で・・・)
倉木さんはまぁ言っちゃあなんですが(言ってる言ってる)スケートに合う合わない重視のフィギュアファンにとってはオマケでしかないように思うのですが。
そんなものもひっくるめてなんでも楽しんじゃいましょう。
ウチでも他所でもクリック募金のパーツを見かけたらポチるのを習慣にしていただきたく思います。
RQさん
返信削除何気に、私のブログの紹介もしていただき
ありがとうございます。
クリック募金も、義捐金ばかりに目がいって
しまっていましたが、物(缶詰のスープ)
というのは、いい企画ですね。
被災者ももちろんですが、
ボランテアの方、自衛隊を代表とする復旧支援
をしている方の食料も足りないと思われますので、こういったものが一番ありがたがれるのでは
と思います。
なんか、自分でも食べたくなってきました。
安藤美姫の動画、もらい泣きしそうになりました。
彼女は、本当にいろいろ苦労もしてきてると思いますし。
��matai様
返信削除いえいえ、こちらこそお世話になりっぱなしの上に当ブログまで紹介していただいて恐縮です。
今回のblogramココポイ!はかなりの思い切ったポイント消費で、大変な労力であると同時にmatai様の強い熱意も伝わってきます。
訪問者の数もかなりなものでしょう。必要以上の無理はなさらずに。
少しでも多くの人にこの思いが伝わってクリック募金の導入・普及に繋がってくれる事を願います。
本当はblogramさんでこういう記事を作って「一つパーツ入れたら1ポイント」くらいやってくれたら効果あると思うんですがどうでしょう?
キャンベルスープさんのはmatai様のところで書いていたのを見てハッとさせられたのですが、1缶約200円と考えると企業の英断に感服するばかり。
これからこういった食料・物資面でのクリック支援ももっと増えていってほしいですね。
美姫ちゃんの動画に目を通していただいてありがとうございます。
��アップしたのは私ではありませんが)
彼女は幼少の頃に不慮の事故でお父様を失うという体験をしていて、彼女なりに震災で強く感じたものが演技となって私達に伝わってきました。
泣いてもいいんですよ^^私たくさん泣かされましたもの。
今後もなにか新しいものを見つけたらお互いに情報交換して取り入れられるものは導入していきたいと思っています。
これからもよろしくです。
ジュべ、3リピートしました。
返信削除たまりません(握り拳)
��さかなっち様
返信削除「逆境の握り拳」(うろ覚え by.恩ちゃんの時の塩ポエム)
変衣装のジュベも愛嬌でいいんですが、このRiseはやっぱりジュベのハマリプロですね。
衣装も変じゃないし。指さされたいわぁ。(しつこい)
このチャリティーショー、選手がキャンドル持ってる最初のところでもうグッときちゃって。
うーん、ちょっと重い話ですが、母の知り合いで連絡つかない人がいまして、いない事を確認するために犠牲者の一覧表というものに目を通していました。
宮城県だけでも膨大な数でした。
見落としてなければそこに名前はなさそうでした。
確認されているだけでも老若男女これだけの方が犠牲になられてるという現実、それだけでも結構キツかったです。
決してこの現実を忘れてはならないですね。
RQさん、こんにちは。
返信削除本当ですね、絶対に風化させてはいけない事実です。
私は実際に被災地に物資搬送でいって被害のひどかった沿岸部に行ってまいりました。
テレビであんなにたくさん見ていたのに、実際に町を目の前にすると全然違うんです。
言葉を失いました。これが本当に現実の世界なのかと思いました。
私が動いているのは動物のレスキューが中心ではありましたが
被災に遭われた方々、地元の新聞記者の方々ともお話させていただき、いろんな話を聞きました。
みなさん、「自分の周りの人にこの事実を伝えて、絶対に忘れないで…本当に大変なのはこれからなんです」
とおっしゃっていました。
本当の意味で元の町に戻る、復興するまでに30年はかかるだろうと言われています。
30年なんて気が遠くなる年月です。
被災地の人は笑顔で元気で、本当に「がんばれ」って言われなくてもすごく頑張って1日を大切に
して生きています。
もっともっと、少しでも多くの人々の本当の意味での笑顔が戻るように
私も忘れないで毎日できること少しずつ続けて行きます。
長くなりましてごめんなさい。
クリック募金もその一つと思い、私のブログでも
毎日1クリック♪していきますね。
安藤美姫さんのスケート感動して号泣しました。
RQさん、ありがとうございます!
��ガウガウ☆ルーク様
返信削除重大な任務お疲れ様でした。
TVの切り取られた画面で見るものと、現場で体感したものは違うのだろうと想像は出来ます。
でも現場で体感してない人間が何を言っても被災された方、現地へ赴かれた方の体験や言葉の重みにはかなわない。
「TVで報道されているのはほんの一部。物資が届かない、身動きが取れないところは他にもたくさんあるのに」という悲痛な叫びが書かれたものも目にしました。
30年・・・どうしましょう。
どうやってそんな気が遠くなりそうな現実を乗り越えればいいのでしょう。
乗り越えられるのでしょうか。
気持ちだけは「乗り越えてみせる!」と思っていても先の事はわかりません。
それでも、後ろを振り向かずにどんなに小さくても一歩ずつ前を向いて上を向いて進んでいくしかありません。
ここで貴重なお話しをしてくださって感謝します。
日々生かされているこの時間を大切にしなければなりませんね。
出来る事をコツコツと。
こちらこそありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
ゆうゆう京都のクリック募金ですが直接バナーから募金のページにリンクしないでトップページhttp://www.uukyoto.com/にリンクお願いします。
返信削除��ゆうゆう京都観光タクシー様
返信削除わざわざご指摘ありがとうございました。早速修正しました。
ブログパーツがなかったので記事中にも書いたようにこのような形にさせてもらったのですが、問題があればすぐに修正します。
ここの右サイドバーに載せてあるような感じのものを作って頂ければなおありがたいですが。
私もつい最近知ったばかりなので大きな事は言えませんが、ゆうゆう京都様のクリック募金はクリック数から見てやはりまだあまり知られていないように感じられました。
せっかくの志をもっとたくさんの方々に知ってもらいたいですし、これからも少しでもそのお手伝いが出来るよう自分なりに協力させて頂きたいです。
サイトの作りもうまく整理されていて、業務内容や情報がわかりやすいですね。
ペット同伴者、身障者や高齢者に対する心遣い・細かい配慮がされていて、大変人情的な会社だと感じました。
ここを見ていただいている皆様、京都観光の際にはぜひとも
ゆうゆう京都観光タクシー様 http://www.uukyoto.com/
をご利用くださいませ。
ゆうゆう京都様のお気持ちが被災地に届くよう、少しでもお役に立てるよう、私たちも応援させていただきます。
ご訪問ありがとうございました。
担当者様
返信削除早速の対応ありがとうございました。
お手数ばかりおかけしますがクリック募金の金額ですがアクセス数が増えてくれば10円の金額を減らす場合もありますのでその際はよろしくお願いします。
ゆうゆう京都は個人タクシー6名のグループなので一度に多額の寄付ができませんが長期間なら可能です。できれば津波で親をなくされた子供さん達が成人されるまで継続できればと考えています。
右サイドバーの件ですが当方のホームページの右上の『皆様の善意を私たちがカタチにしま』のtopimg8_02-2をご利用してもらえば幸いです。
よろしくお願いします。
��ゆうゆう京都観光タクシー様
返信削除再度のご訪問ありがとうございます。
リンク先、バナー共に差し替えました。
私自身は毎日クリックしていくつもりですので、何か変更があれば対応していきたいです。
復興への道程は険しいですが、ひとつひとつの力を合わせればいつか道は繋がると信じて、自分にできる事からコツコツと実践していきたいです。
弱者の立場になって考え行動できるゆうゆう京都様の今後益々のご発展をお祈りいたします。