6月18日土曜日、いしかわ総合スポーツセンターで開催されたFantasy on Ice 2011 金沢へ行ってまいりました。
● フィギュアスケート金沢 Fantasy on Ice 2011 公式HP
● ジュベール選手、金沢へ 来月のフィギュア公演 - 北國新聞
● 氷上の舞に倉木麻衣さん フィギュア金沢・ゲスト歌手 - 北國新聞
● 「情熱的な演技を」 あすからフィギュア金沢 - 北國新聞
● 再会は金沢のリンク 仙台出身・羽生選手と避難の同級生- 北國新聞
● 氷上の祭典きょう開幕 フィギュアスケート金沢 - 北國新聞
前日までの予報では30%曇り空だったのにポツポツと小雨。
ここ数日のお天気に油断してて「弁当忘れても傘忘れるな」の格言を甘く見ていたわ・・・
二年前に同じ会場で開催されたIce Jewelry 2009の時は巨大スロープを登って二階が入場口だったのですが、今回は一階に変更。
まぁ御年配の方も結構おられますんでいい配慮だったかと。
今まで明らかに「普段フィギュアスケートには関心なさそう」な御年配の方をチラホラ見かけるのがちょっと不思議でもあったんですが、開演前に並んでる列の後ろの方にいた男性がそのカラクリを聞いてもいないのにベラベラ喋ってるのが耳に入っちゃってさぁ・・・
「北○新聞カンケイから割引で買ってくれって頼まれて○○○○円引きで買った」
「倉木麻衣出るっていうんで」
「真央ちゃんはこういうショーには出ないんやねー」
来てませんよ・・・
いよいよ会場ー!!
会場外のガラス窓から既に見えていた選手へ贈られたスタンド花が華々しくお出迎え。
どれもとても綺麗なお花でした。
以下、お花画像ばかりでごめんなさい。
ショーの撮影は禁止なので、その分ロビーの華やかな雰囲気をお楽しみください。


左のオレンジはベルネル宛です。鮮やか!
下にぶらさがっているくまのプーさんの「ティガー」、
これは「勇名トラ」 → 「虎」 → 「ティガー」ですね、わかります。
(え、これってベルネル本人はわかるの?)
右二つはジュベ宛。
右のお花はもうちょっと向きを外へ回転させてくれるとよかったのになぁ。


なんと青白赤のフランス国旗色なんです!
青いバラは白に着色したんでしょうか。
これ、ファンの有志の方々が募って出されたものなんです。
プレートにジュベのサイン。きっと大感激してくれたよね。


スティッチ、わかる人にはわかる美姫ちゃん宛て。(だよね?)
中でも目についたのが羽生くん宛ての「東北魂」と、ハートをかたどったもの。
ハートのもフランス国旗色なのね。ペシャブル宛だったかな?
お花に添えられたプレートには各選手のサインが入っていました。
ファンの熱い気持ちが込められているものって選手はうれしいよね。
これらのお花は生花なので当然後でバラさなきゃいけない。
こんなに綺麗に活けてあるのになんともったいない!
このまま永久保存できればいいのに!
・・・って思ってたら選手が持ち帰れない分はどうやら楽公演の後にバラして希望するファンに持ち帰ってもらうんですかね?
どのお花もゴージャスで美しくて和ませてもらいました。
お花もショーの一部です。


さて、少し進むといろいろグッズが売られている・・・
ABCで見るフィリップ・キャンデロロのすべて
ロロDVD・・・買うしかない!!
買ったわ、ええ、買いましたとも。
右の美姫ちゃんの本は以前発売された「空に向かって」の増補版。
「安藤美姫選手の限定サイン入り本ですー、
まだ書店には出ていない先行発売ですー!」

「世界選手権優勝を記念して緊急出版 サイン入り」
・・・買うしかない!!
買ったわ、ええ、買いましたとも。


真央ちゃんは出ていません。でも真央グッズたくさん。まぁいいじゃないの。
クマかわいいよクマ。缶詰だよクマ。
え・・・一体9,000円(税込 9,450円)!!
んー、買う人は買うでしょう。
静香様オリジナルサイングラスなるものの右にどこかで見覚えのあるサインが。
・・・ゆかりん!なんで?
てな事をロビーで楽しんでいる時に飛び込んできたdawa様からの情報。
「みどりさん金沢いるらしい〜あなたの近くに!!」
・・・・・・!!!




うおおおおおおおおおお!!

いやね、前の日の晩にちょっとだけ頭によぎったんですよ。
夕方のニュースで「この公演の放送が7月24日(日)に午後1時から放送されます」って言ってて、その時は「ひゃっほぉぉぉー!!」だったんだけど、ちょっと落ち着いて考えたら、2年前のIce Jewelry 2009と同じパターンなわけです。
あの時もMROアナウンサー、「おれ、れおです」のレオが頑張ってくれたんだよなぁ。
● 日々新たにされて::伊藤みどりさんと♪
隣にはみどりがいたっけなぁ・・・・・!!!
でもアダルト大会終わったばかりだし最近解説のお仕事してないもんなぁ。
ていうかその時以来パッタリだったかも。

じゃーん、これがリンク全景。
ここからは撮影禁止。今のうちにこっそりみどりちゃんがいないか見てきちゃえ!
・・・・・・レオしかいなかった・・・
後は自分の席も解説席側のAブロックやや端の方なので座席からは確認できない。
とにかく解説でココに来てる事は間違いない(らしい)ので、後でこっそり・・・
さぁ、もうすぐ開演!!

※ 滑走順は多少前後します。ご了承ください。
【一部】
オープニング
〔倉木麻衣コラボ〕
群舞 Secret of my heart





アイスショーはこうでなくっちゃ!華やかよねぇ。
でもやっぱり最初にジュベとロロを探しちゃったわ。
半分くらいはわかんなかったけど。
みんないるいる(^人^)
みんな来てくれたんだねぇ。いよいよ始まるんだねぇ。ワクワク

今井 遥 Songs without words
わたしの遥!会いたかったわ遥!!
想像以上の成長振りだったわ。
もう完成されてるんじゃないの!?
○○選手タイプって言い方は失礼にあたるのかもしれないけど、あえて言わせてもらうと荒川さんタイプに近いものを感じました。
心が洗われました・・・遥ちゃん生で見られてよかった・・・!!!
間違いなく今年はさらに伸びて来る。間違いない!(あの芸人どこいったかなぁ)
町田 樹 Don't Stop me Now
一年半くらい車中BGMとして絶賛超へビーローテーションQUEEN、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
(あ、聞いてないですね)
ていうか、この会場に来るまでの間に聴いてたわよ!
フルコーラスよ!脳内で一緒に歌ってたわ!
♪鳥みたいだぁ~ね ♪カニ味噌バレンタァ~イン
エアギターね、照れるわね、なんで私が照れるのかしら、照れてちゃやってらんないわよ!
やっぱり氷上の仲村トオルだったわ!!
村主章枝 Air/Girls on the dance floor
蝶の仮面をお付けなさい・・・!
のっけからすぐりワールド全開。
すぐりん、残念ながらジャンプ決まらず。
いろんな引き出し持ってんのね。ヒップホップ、ちょっと意外だった!
他のスケーターにはない魅力・すぐりんにしか出せない味ってあるのね。
それを大事に滑っていってね。
うん、できるところまでやって。
鈴木明子 Burlesque
金ピカ衣装あっこちゃん、少し離れた位置からでもすごく踊れてるのがわかる。
華があります!!!綺麗っていう言葉よりカッコイイ!って感じ。
あっこちゃんはこの先もずーっとフィギュアやるよね?
ずっと見ていたい、そんな選手。生あっこちゃん素敵!




このオブジェ、探したかったけど天気も良くなかったし時間もないしで断念。
〔倉木麻衣コラボ〕
トマシュ・ベルネル
ベルネル、コラボなんだ・・・
この曲は聴いた事あるかも。たぶん知ってるなぁ。それだけ。
うん、正直言うとコラボじゃないプログラムを見たかったです。
歌にうまく合わせて滑れるもんだなぁ。
倉木さんの歌で滑ってるベルネル。不思議な感覚。ベルネルありがとう。
〔倉木麻衣コラボ〕
ナタリー・ペシャラ&ファビアン・ブルザ もう一度
あら、ペシャブル出てきたと思ったらコラボ?・・・
うん、正直言うとコラボじゃないプログラムを見たかったです。
倉木さんの歌によく合わせて滑れるもんだと、そちらに感心。(こればっかり)
まぁアイスダンスの方が合うっちゃー合う気がする。
倉木さんの歌で滑ってるペシャブル。不思議な感覚。ペシャブルありがとう。(こればっかり)
【アクロバット】 ピエロ
これはピエロなんでしょうか?
後方でものすごくウケてる人がいました。
いや、私も楽しかったですけど、ちょっと気持ちが先へ・・・
お互いの呼吸を合わせて、なかなか見ている以上に大変そう。
フィリップ・キャンデロロ ダルタニアン
あのイントロが・・・あの衣装が・・・




いかんいかん、涙腺既にヤバイわ。
このプログラムは特別なの!特別過ぎるくらい特別なの!!説明不要!!
今この目で目の前であのダルタニアンを見ている・・・!
そしてそれを解説しているであろうみどり。
対角線上リンク端で「うおおおおお!!!」と雄叫び!
ああ、やっぱりきたわ!アレよアレ!
「そんなに難しい事やってないんですけどステップ」生で見たわ!!!
褒め言葉よ。確かに大した事やってなかったわ。
いいのいいの!ロロはロロなのよ!客いじりもバックフリップも健在よ!
(これ以上はヤバイので自重)
剣で刺されたわ、グサッと。ハートをね・・・やぁだぁ~~~!!!

(今、誰か乗り移ってました?)
生ダルタニアン・・・きっとこれが最初で最後ね。
これを生で見られる日がくるなんて・・・ロロありがとーありがとー

これを解説してるみどりちゃんがなんて言ってるかも楽しみ楽しみ(^人^)
荒川静香 Who Wants To Live Forever
お約束のイナバウアーはやっぱり何度見てもお美しいのですが、もうこの方は別格。独特のオーラを放ってる。
これは元曲はQUEENですね。それの女性ボーカル版。
マッチーの曲もこの曲も車中BGMとして絶賛超へビーローテーション中でございます。
(どうでもいいわね・・・失礼しました)
紫衣装に紫の照明・・・幻想的でした。
ブライアン・ジュベール Rise
あああああ、今回ワタクシの個人的最大のお楽しみはロロのダルタニアンとジュベのRiseでありました。
生Rise
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!





何度見てもこのプログラムは飽きないのよ。
だからコレ一生滑っていって。
ロロのいつまでも愛されプロのようにいつまでも楽しく滑っていってよ。
ルームランナー


ああ、今目の前を通過していった時にこっち見た!(気がする)
楽しそうに滑ってるなぁ。私もすっごく楽しいよ。みんな楽しいよ。
フィニッシュ、こっち向きそう、向いた、





ビシッ!

楽しいショーもあっという間に半分。休憩タイム20分。
・・・生みどりを確認しなくては!!!
そう、2年前は反対側の席にいたので遠目ながら解説席に座っているみどりちゃんがずっと見えていたのです。
「休憩時間に行っても迷惑になるかな、終演後にしよう」
観客大移動。そのうちみどりは電話がかかってきたらしく、携帯片手に関係者控え方面へ行ってしまうのが見えた。
「し、しまった・・・・・・!!」

当時はPIW復帰公演の合間。この後東京公演を控えていた、
頑張ってくださいの一言くらい声を掛けたかったけどそれもままならなかった。
あの時の失敗はもう二度としたくない!チャンスは今!!行け、RQ!!
いたぁぁぁ!!本物!生みどり!!!
・・・・・・ゴクリ。
どどどどどうしよう、声掛けなきゃ


頑張れRQ、チャンスは今しかない!勇気を出すのよ、RQ!!
【以下、記憶による再現】
RQ 「あの・・・みどりちゃん・・・
この前のアダルト大会、
すっごく感動しました!!」

み 「あ~、ありがとうございます

RQ 「みどりちゃんもここで滑ればよかったのに (^人^)」 (← 思わず出た本音!)
み 「いやいやいや、そんなぁとてもとても

RQ 「来年もまた滑ってくださいね。これからもずーっと!ずっと応援しています!
あの・・・お写真撮らせていただいでもよろしいでしょうか?」
み 「あ、今はちょっと・・・」
(← 一応関係者でもあるので。そうよね、ごめんねみどりちゃん。
終演後だとまたいなくなっちゃうかと思って・・・)
RQ 「じゃ、後でよろしくお願いします。ありがとうございましたっ!!」
握手握手握手~~~~~!!!
(※ たぶんこんな会話。テンパッてたわよぉ!!)
うおおおおおおおおおお!!
(↑ 心の叫び・吉田栄作風)
(↑ 心の叫び・吉田栄作風)
興奮がおさまらない中、二部が始まろうとしていました。

【二部】
ショースケーター
羽生結弦 Romeo+Juliet(今シーズンフリー)
おお、今シーズン新プロ!?いいの?そんなの見ちゃって!?
っていうかこれからこういう場で滑りこなしていくのが大事なんだよね。
ちょっと・・・いいじゃないの!!イケるわよコレ!!
誰か仙台のリンク元に戻しておくれ!
練習環境含めなかなか今シーズンは厳しいけどファイト!ゆづ!
村上佳菜子 Amarti Si
白衣装で女性ボーカルナンバー。
昨シーズンは元気ハツラツ水玉カナコでよかったんです。
徐々にこういうしっとりしたプログラムもこなしていければね。
それなりにこなしているけどまだもうちょっとかな。
昨シーズンはあまりにもたくさんの事経験したけど、それをこれからプラスに変換してね。
メンタルと跳び方のクセが修正されるといいかなって思うけど。
【アクロバット】 白鳥
コミカルな部分の中にも危険を織り交ぜてお客様を楽しませるのが彼らの役割。
サン・サーンスの白鳥に合わせてスローな動きをするのですが、
いや、これ結構危ない事やってますって!
演技で滑る選手たちとはまた違った楽しみ。
素敵なパフォーマンス、ありがとう。
トマシュ・ベルネル Medley of Michael Jackson
片手青手袋と青いラインが入ったパンツ。
やっぱり倉木さんとのコラボよりこっちのほうが断然生き生き。
ヤバイわ・・・生ベルネルかっこいいわ・・・
最初からこのショーの参加決定してた海外選手だものね。
同じ誕生日だものね。(関係ない)稔とも同じだもんね。(関係ない)
フィリップ・キャンデロロ Maybe I Maybe You
バンダナの模様が日の丸に見えたのですが気のせいでしょうか?
バックフリックをした時にロン毛ズラ付きバンダナが落ちました。(落ちるわよね)
お約束の客いじりなんですが、ターゲットにされた女性にしつこく絡む絡む!
羨ましいというかなんというか・・・羨ましい!!!
ハグされたりチューされたりお姫様だっこされたり、最後には羽織ってた白いシャツプレゼントしちゃった!
(あれ、全公演分用意してるのよね?)
あの人、孕んだな・・・
でもね、あの頃のキャンデロロを見てきた人にとってはやはりこの選手は「特別」なんですよ。
やる事すべてが。
普段スケート見ないって人でもキャンデロロの名前も覚えてなくても「ああ、あの面白い選手ね」って大体は覚えてる。
結構リンク端ギリギリで跳ぶのね。まだトリプル跳べる^^
ロロがそこに存在する、それだけでなんともいえない幸せ感を味わったわ。
あの屈伸でぴょーんぴょーん飛ぶやつ(名前わかんない!)や胡坐体勢のキャンデロロスピン!
ロロってやっぱり特別な存在よ・・・うまく言葉にならない。
【エアリアル】
アレクサンダー・チェスナ&エカテリーナ・チェスナ アヴェ・マリア
赤い布を使った幻想的な空中演技。
これを生で見る迫力ときたら!
スキンヘッドの男性が天使に見えるんです!いやマジで!
だけど命綱なしでやる分、当然危険と隣り合わせ。
毎回気は抜けない。大変な体力と集中力を要する。
楽公演で男性が落下したらしいのですが、幸い大事には至らなかったとの事。
安心しました。
空中だけでなく氷上に降りて滑っているのも含めて息の合ったご夫婦での演技、アイスショーならではです。
ナタリー・ペシャラ&ファビアン・ブルザ チャップリンメドレー
赤い衣装、昨シーズンのSDって紹介されてたけどFDの方ですね。
やはりトップクラスのアイスダンスは華があって美しい。優雅。
ホンモノを見せていただいたわ。心と目の保養させていただいたわ。
ほぉぉ~ってため息よ。
ブライアン・ジュベール Little Love
あ、イナズマンじゃないw
うん、その方がよかったかも。
脳内で「イナズマン」流れて一人で笑ってるのもねぇ。
このLittle Love、前に動画で見た時はちょっと地味かなぁって思ってたのよ。
なんだかねぇ、とてもせつなくてキューンと胸に迫るものがあったわ。
イーグルフェチとしてはあそこで「うおおっ!」って声出しちゃった。
周りシーン・・・ごめんなさいねぇ

キュイ~ン

安藤美姫 A Thousand Winds 千の風になって・英語バージョン
リンクの中央でしばらく正座。そして流れる音楽。
「あ、これ“ 千の風になって” だ・・・」
じわじわと彼女がこの曲を選んだ意味、そして祈りを希望を捧げる演技に目頭が熱くなりました。
レクイエムとはまた違った悟りの演技とでも言うか・・・
本当に素敵な選手に成長したね。
本、買ったよ。読むのはこれからだけど。
素直に「ありがとう」って言葉が出てくる、そんな演技でした。
〔倉木麻衣コラボ〕
荒川静香 あなたがいるから

まだ発売されてないチャリティーソングって言ってたっけなぁ?
静香様の滑りしか見てなかったわ。
白いドレスにお色直ししてたのはわかったよ。
「うまく合わせて滑れるもんなんだなぁ」って。(何度言ってるんだ・・・)
そう、これアイスショーだもの。
でもね、思っていたほど悪くはなかったよ、倉木さん。
少なくとも演技の邪魔にはならなかった。
まだ福岡もあるので頑張ってください、静香様。(あれ?)
アントニオ・ナハロ
ステージでの男性3人によるフラメンコ、途中からナハロさんが加わりソロへ。
んもう、オーラ出しまくりよ!!!圧倒されたわ・・・
選手の振付をしているのを知らない観客にはなぜここでフラメンコショーがあるのか?と思われた方もいたでしょうか。
知っているフィギュアファンにとってはこの方のフラメンコを見られたのは至福の時だったのではないでしょうか。
自分が選手でもないのに「ああ、この人に振付けてもらったら一段も二段も三段も階段昇れそう!」とか訳のわからない妄想してました。
んー、圧巻!!!ブラボー!!!
〔倉木麻衣コラボ〕
群舞(帽子・椅子) Always

この帽子と椅子を使った群舞は歌は倉木さんですが去年のFaOIでもやっていたのでしょうか?
座ってた位置からは離れていたせいか誰が誰だかほとんど判別つかず・・・(T_T)
オペラグラスは一応持ってたけど、やっぱりみんな滑って動いているから逆に見づらいのよ。
「まぁみんなよく短い時間でこれだけの振り覚えられるもんだなぁ」って感心。
エンディング
ああ、楽しい夢のようなひとときがもうすぐ終わってしまう・・・終わらないで!!
でも終わっちゃうのよね・・・
選手の笑顔に私も笑顔。
ありがとうありがとう。心から楽しめました。
フィギュアスケートLOVE。

終わったよ・・・なにもかも。真っ白な灰にな・・・
・・・おっと、俺たちの旅はまだ終わらない!!
みどりちゃんみどりちゃん!!
すぐに最上階通路に駆け上がったつもりがすでに人の波。
あ、まだいた!でもこの人混みの中では行きにくい。
声を掛ける人も少しはいたようだけど、ほとんどの人は気が付いていない様子。
またさっきの気持ち悪いファンだって思われてるかしら?

(↑ 実際キモイっす

もう一回だけ勇気を出して!ファイトRQ!それいけ!!
【以下、記憶による再現】
RQ 「・・・あのー、みどりちゃん、もうお写真のほう大丈夫ですか?

み 「んー、ああ、いいですよ

間に他のファンの方にも握手。
RQ 「じゃ、撮らせてもらいますね」 (チャンスは一回きり、失敗すんなよ!)
カシャ!
「ありがとうございます。これからもずっと応援してます。この前の試合、見ていて涙でました!すっごく感動しました!よかったです!
また来年も出てください!ずっとずっと一生滑ってください!!!」
(日本語ヘン?)
み 「はい、ありがとうございます 
RQ 「ありがとうございましたっ!!」
握手握手握手~~~~~!!!
(※ たぶんこんな会話。テンパッてたわよぉ!!)

混雑・薄暗い中撮らせていただいた貴重な一枚。
隣にレオ、後ろに観客大移動の波。
今思うと「帰ってきてくれてありがとうございます」って言えばよかったなぁ。
その言葉、あの時に出てこなかったなぁ。
興奮して気持ち悪いファンだと思われてただろうなぁ。
でも気持ちは伝わったかなぁ。
あなたがいなかったら私はこんなにこの競技の擒になる事はなかったのよ。
あなたがいたからフィギュアスケートの魅力に気が付けたのよ。
お話したのは私だけど、きっとその時には今までやりとりさせてもらった数多くのフィギュアスケートファンの皆様の熱い思いも一緒に込められてたと思う。
特にここ一週間のアダルト大会の演技の興奮が覚めやらぬ内にお会いできたのだもの!
お写真、無理言ってごめんなさい。
今日の事は一生の思い出です。宝物です。
「うおおおおおおお!!」とRQが言ったから
6月18日はみどり記念日
(by. 動画宮殿王様)
王様、みどり記事に丁寧なコメントありがとうございました。これ、そのまま宮殿の記事になっててもおかしくないかも。
こんなブログの片隅にもう一個の記事投下していただいてありがとうございました。
宮殿あっての回転木馬、王様には足を向けて寝られません。
方角わかりませんけどw
ってなことで。
みどりちゃん情報くれたdawa様、ありがとう。
現地にいる私が知らないで遠く離れた地にいる人が知ってる不思議。
IT文化に感謝。
● 氷上の夢舞台開演 フィギュアスケート金沢 安藤、荒川、村上らスター選手登場 - 北國新聞
● 安藤選手が女王の舞 フィギュアスケート金沢 - 北國新聞
● 幻想の舞、フィナーレ フィギュア金沢 - 北國新聞
● 倉木麻衣 : 倉木麻衣、トップスケーターとコラボ / BARKSニュース
● ナタリー - 倉木麻衣×荒川静香コラボで氷上を華麗に彩るアイスショー

一連のみどりアダルト大会記事、そしてこの記事と「なげぇよ、長すぎるよ!!」ってな記事が続きましたが、見てもらえてる人には見てもらっていただけてるようで、ありがたいこってす肥後もっこす。
その時の感動を忘れないための日記帳でもあるのです。
こんな日記帳に付き合っていただけるなんてありがたいこっ(以下略)
北陸はこれまでアイスショー不毛の地でした。
4年前にPIWが初めて金沢で開催、翌年この記事内で何度か出たIce Jewelry 2009が今回と同じ会場で、そして昨年は再びPIW。
昨年のPIWで座長じゅんじゅんに「来年も、いや、毎年来てください!」って言ったら
「はい、ぜひ!」とは言ってくれたものの、そりゃ社交辞令でもあるし、じゅんじゅんだけの力では無理だしなぁ。
ここ数年続けて来てもらってるのが今は続いてるだけ、来年も来るという保障はない。
地元新聞社のちょっとした裏事情も透けて見え、ほぼ満席とはいえ完売ではない。
全国から熱心なフィギュアスケートファンが駆けつけなければ満席になどなり得ないのも現実。
倉木麻衣さん目当てでチケットを買った人もいたでしょう。
フィギュアファンとは全く反対で、滑っている選手は見ずにステージ上の倉木さんを見ていたのでしょうか。そうだとしたら本当にもったいない。
やっぱりこれはアイスショーなんです。スケーターが演技を見せるためのショーなんです。
ただ、きっかけはどうであれ生のスケートを体験した人が少しでもその魅力に開眼して裾野が広がっていけば。そう願います。
終演後、ロビーで席が同じになった人とちょっとだけお話しさせてもらいました。
お母様と愛媛からいらした女性、3公演見るというジュベファンの千葉の女性。
お母様が言った言葉が印象深い。
「あんただけじゃないって事がよくわかったわ・・・」
それぞれのご家庭でフィギュアファンは同じ事を思われているんだろうなぁ。
お母様、これから娘さんと一緒にたくさんフィギュアスケート見ましょう。
アイスショーは無理でもテレビ観戦でも。楽しいですよ。
あの時のお二人、こんなところ見てないかな?
短い時間でしたが楽しかったです。ありがとうございました。
この公演の模様は7月24日(日)、
MRO(北陸放送)で午後1時から放送されます。
解説、伊藤みどり様でございます。

47都道府県のうちのひとつ、1/47だけとはなんともったいない。
全国の皆様、あきらめないでTBS系列各局に問い合わせ・嘆願してみませんか?
価値のある文化芸術はより多くの方と共有するべきです。
来たくても来れない人の方が多いんですから。
というわけで、動画の神様、一ヵ月後お願いします


私はダメよぉ、そういう環境にないのよぉ
FaOI金沢に携わったすべての関係者様、一生の思い出ができました。深く深く感謝です。
メンバーは多少替わりますが、7月2日からの福岡公演も無事成功しますように。
● Fantasy on Ice 2011 in Fukuoka キョードー西日本チケット情報
(※ ページを開くと動画の音声が流れます!)
● Fantasy On Ice 2011 inNIIGATA(ファンタジー・オン・アイス2011イン新潟) | NST
ジュベは金沢のみですが、ランビ、ジョニーが参加しますね。
福岡・・・またみどりちゃんが来て解説するのかしら?

・・・ってまとめに入ったところで
超ド級のビッグサプライズが
飛び込んでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

ジュジュジュジュベ本人が
両手にジュベ太郎を
手にしてるぅぅ!!!
おいおいおい、もうなにがなんだかどうなってるんだい!?
ファンから頂いた特別なプレゼント
ファンから頂いた特別なプレゼント
ファンから頂いた特別なプレゼント


この子とこの子がジュベご本人の手に・・・!!!


あなたも・・・!

ズキュ―――m9(♥∀♥)―――ン!!
(※ 画像はあんドーナツ様の許可を頂いて掲載しております)
こっそり言っちゃっていいかしら?(こっそりもクソもないって!)
ジュベが今回のショーに出演が決まった時にあん様に「おいでおいでコール」したのも私、「こんな機会これからあるかわかんないからジュベ太郎プレゼントしちゃいなYO☆彡」って言ったのも私、遠方から来るのはそう簡単な事ではないけど、それでもジュベが来るんだから!ってね。
・・・つーわけでさりげなく自慢してます私。
関係ない?んー、あん様どうよ?まぁどうでもいいわね。
おめでとうおめでとうおめでとう!!!
私もなんだか自分の事のようにうれしいわ。
このブログでも何度か取り上げさせてもらったものね。
そっか・・・ジュベ太郎、お嫁に行っちゃったのね。
ん、お婿さんか?でもジュベの嫁だよね?ま、どっちでもいいか。
制作者の粘土天国様も作者冥利につきるわね。
あのお人形にはいろんな思いが詰まってるものね。
私も興奮状態が治まらないわ。神様っているのね・・・
あんドーナツ様の興奮が伝わるコチラの記事も合わせてお読みください。
● Rise番外編 ⑥ ~ジュベありがとう!! 太郎はフランスへ移住の巻~(Donuts のつぶやき)
● Fantasy on Ice 2011 in 金沢!! 行ったよっ♪ (Donuts のつぶやき)
「⑥って何・・・!?」
ジュベに、とりわけRiseにゾッコンなあん様の以前からのシリーズ記事です。どんだけ~!
それだけ大好きだったのよ、深い深い思い入れがあったのよ・・・
私、すっかり身内感覚。「あん様の北陸のいとこ」ってところかしら?
これまでのたくさんの点と点が結ばれた、そんなFaOI金沢。
一生の思い出ができたね。
粘土細工制作者・粘土天国様のコチラの記事も合わせてお読みください。
● ご本人と一緒 (粘土天国~粘土細工・ミニチュア楽器)
粘土様!ジュベ太郎'sはジュベご本人に「特別なプレゼント」として気に入られて急遽フランス国籍になりました!
おフランス・ポワティエで幸せに暮らしていくことでしょう。
ああ。書いてて涙出そうだわ。
制作者としてこんなに幸せで光栄な事はないでしょう。
おめでとうおめでとうおめでとう!!!
すけるくん!すけるくん!
(今度は寿司Tジュベ太郎かイナズマンジュベ太郎をぜひ・・・! )
第九ジュベ太郎バナー制作者・みどろ様のコチラの記事も合わせてお読みください。
● ファンタジー オン アイス金沢公演 その1(演目)(~Anekoda~アネコダ)
● ファンタジー オン アイス金沢公演 その2(婿入り編)(~Anekoda~アネコダ)
あのモスクワの地を踏み、あの会場の空気を吸い、流血ジュベの演技を見届けてきた第九ジュベ太郎バナー、私もクンクンしたかったわ・・・できればぺろんと舐めたかったわ。(嘘)
本当ならば東京ワールドであのバナー持参で観戦予定だったんだものね。
そんな紆余曲折を経ての今。
それが良かったのか悪かったかなんて決めつけられないけど、ジュベ太郎'sを両手に持つジュベの笑顔に救われた、そんな気がする。
みどろ様のその2(婿入り編)記事は興奮度120%のジュベ祭り!
太郎さんって一味唐辛子のビンより小さいんだ!
それをジュベが両手に・・・鼻血出そう!!

私は初日昼の部観戦だったので、あん様みどろ様その他普段やりとりさせて頂いてる皆様とは時間が合わなくてお会いする事はできなかったのが残念でしたが、皆様それぞれの素敵な思い出をお土産に持ち帰ったことでしょう。
ジュベご本人の手に渡る前のジュベ太郎、第九ジュベ太郎バナーの現物を見てみたかったわ。
ジュベ太郎バナーについてはコチラの記事をどうぞ。
● 第九ジュベ太郎、モスクワ参上!?
● 第九ジュベ太郎、モスクワ参上!?続編

(わかりにくいですが、ジュベの右にある赤い小さめのバナーです)
ジュベ太郎生みの親・あんドーナツ様のジュベ太郎記事
● ジュベ太郎 ♡婿入り完了♡ 指ささせていただきます。ズキュン!!
(↑ E.T.ごっこしていってね)
● 第九ジュベ太郎 参上っ!!
いろいろあったわね・・・それが今、報われたのかしら・・・胸熱。

このお写真もジュベらしくて好きだなぁ。
贈られた方、ツボをちゃんと押さえてらっしゃる。さすがでございます。
バックに映っている田園風景向こうの角ばった建物は石川県庁です。
「これ全部お米なの!?」
うん

ブライアンさん、ジュベ太郎をかわいがってあげてね。ずっとあなたのおそばに置いてよね。
でも間違ってあったかご飯に混ぜちゃだめよ。
節子、それすし太郎やない、ジュベ太郎や!
この目で確かに見てきたんだけどさ、間違いなく金沢に来たのよね。
間違いなくジュベ太郎はご本人様に気に入られて引き取られていったのよね。
胸が熱いわ・・・これ以上の言葉はないわ。
すっごい長文記事なんですけど!!

寿司Tリュックジャージという素敵ファッションでスタンド花ガン見

記念撮影。嬉しそうに赤バラにスリスリ。
● ジュベール選手からのメッセージ動画の内容(英文&日本語訳)
(ブライアン・ジュベール選手にスタンド花を贈ろう企画@FOI金沢)
私がこのお花企画を知ったのがショーのほんの数日前だったので、参加もしていないで偉そうには書けませんが、たくさんのファンの方々の熱い気持ちを受け止めて心から感謝しているジュベの姿に私もまた感動。
●【楽天市場】アイラブ寿司TシャツLLサイズ【楽ギフ_包装】:ホームステイのおみやげ専門店
寿司T、流行のヨカン。(ジュベラー限定か?)

改めて、選手関係者各位の皆様方、ありがとうございました。
出演者が6人のまま一ヶ月経っても追加選手が発表されない当初は中止も覚悟していました。シビアな話、「今の日本は危ない、日本に行きたくない」という関係者もいたでしょう。
こういう時期に来日していただいた海外選手の皆様、本当に本当にありがとうございます。
そうです、この公演の売り上げの一部は(財)日本スケート連盟を通して東日本大震災の義援金として寄付されるのです。
今、一生分の運を使ってる気がする。それでも・・・






観戦してきた皆様、思い出しニヤニヤしているともれなく周囲から気持ち悪い人認定されます。
気をつけて手を口にあててニヤニヤしましょう。
● 日々新たにされて::あ、ミキティ出とるやん。
レオ・・・頼むよレオ。

2011年07月04日 追記
この記事に追記するものはもうないと思っていたのですが・・・
ロロとジュベのインタビュー動画が


「地震後でも日本は元気です!」
※ この動画は6月18日(土)の1公演目と2公演目の間に撮影されたそうです。何度も言いますが本当にありがたいことです。感謝感謝です。
ジュベ、そんなに寿司T気に入ったのならもう衣装にしちゃえ!
それで滑ってちょうだいよ!ていうかもうそれ衣装にしか見えないから!!(^u^)
ついでなんでおさらいを。
この公演の模様は7月24日(日)、
MRO(北陸放送)で午後1時から放送されます。
解説、伊藤みどり様でございます。

動画の神様があげてくださればちゃっかり便乗してまたここで動画紹介がてら記事にできればいいと考えています。
久しぶりのみどりちゃんの解説も楽しみですね。
全国の皆様、TBS系列局ですよ。

2011年07月18日 追記
さすがにもう追記するものは何もないと思っていたのですが・・・

うわあああおぉぉぉぉ!!!

寿司Tジュベ太郎、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
(※ 画像はあんドーナツ様の許可を頂いて掲載しております)
ワタクシ、願望でリクエストはしましたが、
まさかあの細かな寿司柄を小さな太郎さん用に再現するとは・・・
リュックまで背負ってるし!!
しかもトリコロール薔薇のスタンド花プレート付きですよ!!
これが興奮せずにいられるかってーの!!

粘土細工制作者・粘土天国様の「寿司Tジュベ太郎」制作過程
● 薔薇と太郎 チェスナ夫妻のダンナの方。(嘘)
● 薔薇が咲いた ボンレスハムと紅しょうが。(嘘2)
● 続・薔薇が咲いた 文化祭なんかで飾るティッシュで作った花(嘘3)
● 薔薇で国旗を 体操マットとチェスナダンナ「これって被れるの?」(嘘4)
(↑ もういい!)
● ボンジュール ついにベールを脱いだ!
(何脱いだのよ、いやらしい、フケツよっ!)
「寿司Tジュベ太郎」完成 バンザーイ!バンザーイ!!

(粘土天国~粘土細工・ミニチュア楽器)
粘土先生、恐ろしい子・・・!
いつまでもあたしを見守っていてください、トリコロールのバラのひと・・・
あんドーナツ様の興奮が伝わるコチラの記事も合わせてお読みください。
● 金沢FOI記念。 「寿司Tジュベ太郎」 薔薇を添えて♪ (Donuts のつぶやき)

いやはや・・・あん様どうしましょう、この展開!!
このFaOI金沢、一粒で何度でもおいしい思いをさせてもらって
一生の宝物です・・・

感無量。
[Em88]おはよぉぉぉ~!!
返信削除行ってヨカッタよぉ!! ビックリ満載だったよぉ!!金沢にゃ足向けて寝れないよぉ!!
まさかジュベが来るとは思わなかったし…私が金沢の地へ足を踏み入れるとも生涯予定になかったもん。→ってことで太郎さんもまだまだ北海道でノンビリ暮らすはずだったわよ~
��Qさんにゃ逢えなかったけど、熱烈な太郎進呈プッシュあんがと!まさかこんな事になるなんて!!
私も子離れしなきゃだわwwww
長生きはするもんねっ。
私もだけど…みどりチャン遭遇!!
おめでとう!!! こっちまでドキムネドキムネしちゃうわ~。しかも素敵なお写真じゃない!
なんかのご褒美かしら???ワタシたちシアワセ[Em137]
あっ!! いやだんっ連投!
返信削除上のフロアでナンカ売ってるな?とは思ったのよ~SSだから別の階段だったもんで…。
ゆかりん!!!! いや~ん(サイズあわないかもしんないけど)あれは私、買うべきだったわぁぁぁ。
自分用に購入のホタルイカの沖漬が美味くて~もっと買ってくるんだったわ!
ブリ料理も美味かったわ~!!ホテル戻ってエレベーターでこけたわ!!!
痛くなかったわぁぁぁ
実はね、内灘の医科大に粟津のおばあちゃんが、小松市民病院に母が入院したので石川県に行ける用事が出来ちゃったのでショーにも行きました。(入院のほうは全く緊急性がないので…)
返信削除ものすごいタイトなスケジュールになってしまったけど、同じショー見たんですね。お会いしたかったな、あとみどりさんいたなんて。レオも会いたかったな(笑・「母がファンです」とか「笹原さん今度社長なんですね!」とか言いたかった)。
会場に年寄りと子供が多かったからそういう会話は聞こえなかったけど、「配ったな」と思いましたよ。まあ野球やサッカーでも普通のことだから気にすることはないですよ。前のほうの高い席は地元ファン&遠征組が多いなと思いました。だからノリに落差があったかもですね^^;。
感想はまだまとまってないけど、ライズと三銃士、エアリアルとイナバウアーは地元民にも受けがいい、キャンデロロの2本目はスケートオタクと地元民で反応にかなり落差があったと思った(地元の人は微妙にひいてた)
あと、西部緑地公園には行ったことがなかったので随分遠いと思いました。でもアリーナはすごくイスが良かった。ウィキペディアに「日本海側最大級」って書いてあったけど、そのフレーズは例によって北國新聞による表現、ということらしく、「富山にもっと大きいのがある」とも書いてあった(やっぱり!)。ショーがおわって、金沢駅→内灘→駅→(サンダーバード利用)→加賀市で1泊で日曜帰りました(市民病院は日曜行った)。
そういえば小松空港からバスに乗ったときに驚いたんだけど、中野さんが2006年の全日本でつけてたお守りの安宅住吉神社って、弁慶と義経の橋のすぐ横なんですね!今の今までずっと知らなかった!あと空港の一番いいとこにある小松製作所の広告が松井秀喜じゃなくなってのたと高速脇の「美川県一の町」が跡形もなかったのが地味にショックでした。
��あんドーナツ様
返信削除お疲れ様~、お互いにね。
夢見てるみたいね。でも夢じゃないのね。
エレベーターでコケても痛くない痛くない!
ほっぺたツネってくれる?ぎゅううううう~~~!![Em5]
ゆかりんのサインが入ってるやつはクマぬいぐるみ用のミニTシャツなのかな。
一階ロビー、二階へ上がるエスカレーター横の真央ベアー売り場の一角。
でも真央ベアーとは少し離れた位置にあったし、売り物でもなく、見本にしては無造作にむき出しにポンと置かれてました。手には取らなかったけど無用心よね。
「くださいそのサインTシャツ!下駄スケート(略)」って言えばよかったw
ゆかりん引退後、「ゆかりん太郎になっていないムーランルージュ太郎(通称うなぎ)なんか作ってはどう?」って私が勝手に希望して、でも現役退いた今は気持ちが乗らないって事だったんで、
「そうだよね・・・じゃあこれからはジュベ太郎!ジュベ太郎!」って私がまた勝手に希望したのよね。
あん様が東京ワールドに向けて貯金してて、その頃はまたまた勝手に「演技を終えたジュベがキスクラでジュベ太郎を持つ図」を想像して。
でも結局あん様は東京行きは断念。みどろ様はバナー持って観戦に行く予定があの震災・・・
運命ってどこでどう転ぶかわからないもんだね。
出会いもどこでどう巡り会えるものかわからない。
思いがけずみどりちゃんにお会いできたのも
「お前、これからもっとしっかりしろよ!」っていう神様からのプレゼントでもあり叱咤激励でもあったのかな。
この記事、あん様が朝見た時よりも修正・追加されてますんで、長い記事ですけどまた頑張って読んでみてね。
あん様みどろ様がご自分のところで記事にされたらまたここでも紹介・リンクさせてもらいます。
濃い記事楽しみにしてるわね。キャンデロロより濃いやつをね[Em136]
ジュベが太郎さん手にしてる画像、待ち受けにしてるんだって?(^人^)
歩きながらガン見は危ないから気をつけてね。
ニヤニヤし過ぎも変な人認定されるから。(え、もう遅い?w)
“特別なプレゼント”だもの、きっと大事にしてくれるよ。
みんな幸せだね。粘土天国様も“特別”って言ってもらえて最高だわね。
今まで生きてきた中で一番幸せです!!(by.岩崎恭子)
私は、十八日の夕方からでした。
返信削除ロロ様のダルタニアンに、ブライアンのriseに大興奮でした。
そして、何とスケーターの方々と同じホテルに泊まっていました!!
でも、気付いたのはチェックアウトの寸前。
もっと早くに知っていたら、出待ちしたのにー…と、泣く泣く空港に向かいました。
実はブライアンとのすれ違いはこれが二度目。
結ばれない運命なんだわ~と、脱力。
��Canary様
返信削除おばあさまお母様お体大丈夫でしょうか。お大事になさってください。
医科大のすぐそばにはサンセットブリッジと日本海と風車、いい環境ですけどね。
お会いしたかったですけどきっとどこかですれ違ってたでしょう。
世の中狭いものですねw
これまでCanary様が時々地元ネタ書いてくれてても私それに十分お応えできてなかったと思います。
このブログをずっと見てくれてた方にはなんとなく察しは付いてただろうとは思うのですが、あまり居住地区をおおっぴらにしたくなくて・・・
我慢できませんでしたぁ!!!
ここまでお祭りじゃぁね!祭りだ祭りだ百万石祭りやがいね!
前Canary様が書いていたと記憶してるんですが、「歌のホームラン」、7月だったか8月だったかに一回だけ復活するってCMでやってました。
MROのライバル局(^人^) アナウンサーは当時とは別。
まぁタイトルが昔と同じってだけの子供歌合戦ですけどね。
MRO笹原アナ、最近すっかり見なくなったと思ったらそんな偉くなっちゃったの!?
あのおちゃらけアナが・・・時代は移り変わるのね。
そうそう、ゆかりんのお守りの話も以前Canary様からお聞きして初めて知ったんでしたっけ。
弁慶が安宅の関所を難関突破した歌舞伎で有名な「勧進帳」、なので難関突破の神社なのです。
「美川県一の町」看板、もう撤去されてました?
数年前の市町村合併で美川町松任白山の山々の町は「白山市」として大規模な合併があったのです。
確かネタにされた「美川憲一」さんご本人もご存知だったはずで。
地元を牛耳ってる北○さんは実はウチでは購読してません。地元ネタばかりで読むところがない。
だからその辺の事情には疎かったんです。ウチはドアラ新聞なので。
あああ、なんてローカルな話!!壮大なカミングアウト!!
他府県の皆様ポカーンよ。わけわからんって。
いいがいね、みんな金沢楽しんでもらえたんなら。
ほんなら、また。(レオ風)
��さくらこ様
返信削除土曜の夕の部でしたか。
ここに書いてある滑走順・演目は私の頼りない記憶と他の方のレビューなどをちょっとだけ参考にしたミックスなのできっと正確ではありません。
夕方はジュベのRiseとLittle Loveを入れ替えたとお聞きしましたが、きっとそっちの方がバランスが取れて盛り上がっていたでしょうね。
ロロのダルタニアンが一部で、ジュベのRiseが二部。うん、実にいいバランス。
ホテルはもちろんそうとは知らずに取ったのですよね?
後でわかったっていうのはかなりショックでもあったでしょうが、まぁ考え方を変えれば
「ひとつ屋根の下で一晩を過ごした」わけで・・・
・・・やぁだぁ~~~!!いやらしい、フケツよっ!! [Em164]
あら、今のは誰かしら?いやですねぇ、オゲフィンで。
地元の観客だけだったらきっと恐ろしく静かな反応しかないショーだった事と思います。
シャイなんですよ。そう、私も結構シャイでして。(え!?)
倉木さん目当ての方が周辺に居合わせたという方は結構辛かったかもですね。
さくらこ様の座席周辺はいかがだったでしょう。
遠くの方でペンライトを振っているのが見えて、あまり深く考えなかったけど後で考えると「そうだったのかな」って。
選手はちゃんと倉木さんを立てているのがさすがだなって思いますが。
��おおっぴらにしたくなくて
返信削除ごめんなさいね。あの時は自分のほうの出身地をそんなに明らかにしたくなかったのだけど、金沢関係ではなくて「小松精練」がスポンサーだったでびっくりしてしまって。
私も大カミングアウトしますと、実家は南加賀なので昔は小松以南からの金沢への道路事情がそんなに良くなかったからあまり金沢には縁がなく、福井のほうが親しみがあるぐらいなのです(遊びに行くのも手取フィッシュランドではなく、福井の芝政というような^^;)。だから今回西部緑地へ行ったり、内灘行ったのは初めてだったので面白かったです。新しい県庁も外だけ見たし。
��歌のホームラン
えええー(驚)、あれ終わったのもう20年以上前でしょう?出た世代(アラフォー世代が人数も多いし、ピークかな?)が石川テレビで管理職になってるのかな。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%8C%E3%81%AE%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%B3
85年に終わったのかー、ということは当時3歳の人が29歳!80年に出た小学6年生は43歳!
今度司会のアナウンサーの方は存じませんでした。
��笹原
経済面の隅の会社四季報欄に載っていました。たぶん7月からだと思います。現在はMROの常務さんだそうです。
��安宅
小松でもあまり安宅には行ったことがなかったのであそこにあることは知らなかったです。高速からも便が良いですね。
��白山市
未だに松任と美川が「白山」というのが不思議です。白山と付くと白山麓を想像するので…。
��ふるさと不足解消新聞
やたら洋楽コンサートが金沢であるカラクリもちょっとわかりました^^;。最近は愛郷精神発揚映画も量産してるでしょう、あの財力はどこからと思いますね。論調も極端だし^^;。一時期は毎日松井秀喜が一面だったし^^;、カラー面が多いので疲れる^^;。でも自社イベントネタは必ず一面なので今回は役立ちました。その力で製作所と精錬にもお願いしてこまつドームにファンタジーオンアイス呼んでくれないかなと思います(笑)。鯖江が出来て小松に出来ぬわけがないと(笑)。例によって「日本海側最大」、開閉式ドームは出来た当時福岡ドームか小松かと言うぐらい珍しく、今もそんなにないはずですが…福岡と違って使い道が…
http://asahip.cocolog-nifty.com/asap/2006/12/post_a54c.html
地元ネタ大カミングアウトで暴走してスイマセン…
それぐらいこういうショーでこのメンツが小松空港に降り立ったことがもう感激だったんです。
��Canary様
返信削除��※ 地元ネタ、私は「うん、うん」とわかりますが、本当に他府県の皆様失礼しております。)
「歌のホームラン」はコレですね。
http://www.ishikawa-tv.com/program/uta_homerun/
今は石川さんというキャラが定着してますが、確か当時は「uちゃん」というオリジナルキャラが頑張っていましたね。
ゆるキャラなんて言葉もない時代、でもゆるかった・・・
今の子供たちがこの番組を知っているはずはないので、お父さんお母さんが子供をダシにして懐かしむ、そんな感じでしょう、きっと。
石川さんはPIWの方でグッズが売られていました。
「スケートする石川さんあるよー!」 買いませんでしたけどw
まぁ地元ネタは尽きませんが、こうやって北陸にアイスショーを定着させる事は大変意義があることですし、今後も継続していってもらって地道に裾野を広げていってもらいたいと願います。
欲を言えば二年前にPIWが来てほしかったんですが・・・みどりちゃん復帰の年に!!![Em161]
確かに、同じ屋根の下…(^-^)/だったんですよね~。
返信削除今から考えれば、チェックインの時点でロビーに女性がたくさんたむろってるな~結婚式の披露宴に御呼ばれされてる人?なーんて呑気に思ってたんですが、出待ちをされてたんですよねぇ~。
皆さんの情報収集力に感心しました。
倉木麻衣が歌い出すと、半分位がそっちを観てましたね。
せっかくトマシュとペシャブルが滑ってるのに、どこ見とるんじゃあぁ(失礼)もったいないよ、と心の中でつぶやいてました。
金沢の方は奥ゆかしいのか、大興奮してる方はあまり見掛けなかったですね。
私なんか、ロロ様のダルタニアンに感激して、立ち上がってブラボーと叫んだら、やたら目立って恥ずかしかったです。
だって、男子フィギュアを好きになったきっかけが、ロロ様のダルタニアンなんですもの。
(そこから、ヤグvsプルの宇宙戦争に大興奮して、ブライアンに至る…)
それまでは、女子ばかり観ていて(キラキラ、ヒラヒラの衣装をスケッチしていたいけな子供でした)はっきり言って男子に興味はなかったのですが、ロロ様のダルタニアンに、やばい…できちゃったかも…って位惚れこんで、(みどりさんの、そんなに難しいこと…の解説もばっちり覚えてます)今回生でそれが見られてシアワセでした。
長々と失礼しました。
またお邪魔させてくださいね。
��さくらこ様
返信削除出待ちっていうのはそこのホテル宿泊客ではないファンって事ですよね?
空港のような場所とはまた違いますから、ファンの気持ちもわからなくもないですが宿泊先では最低限の節度は守っていただきたいものです。
前に別の記事でも書いた事があるのですが、近年のボイタノは歌手とのコラボショーで滑る事が多く、動画を見るとしょっちゅう歌手とスケーターでカメラが切り替わるわけです。
会場で生ででショーを見ればどちらを見ようが勝手なのですが、どんだけ歌手がビッグスターであろうが、
「シカゴやバリー・マニロウよりタノ様映せよ!イーグルの途中でカメラ切り替えんな!![Em152]」
てなケースばかりです。
ただ、熱心なシカゴファンがそのアイスショーの動画をあげてくれてたりもするので、今回もそういう事もありうる、かもです。
記事のメインが倉木麻衣でも他では出てないアイスショーの画像を見られる事もあるわけで。
http://natalie.mu/music/news/51604
ロロは二日目楽公演の後でDVD購入者にロビーで即席サイン会をしたそうで。
私もDVD買ったのよ!!!なんで初日もやってくれなかったのよぉぉぉ(T_T)
うわぁ豪華企画三本立て☆☆☆(あっ…お久しぶりですm(__)m
返信削除頑張ろう東日本記事もありがとうございます。
結局地元に一度も帰れてない自分なんですが…
夏掛けくらいどこかに送ってあげたいんですけどね~……こちらまた選挙(T_T)
なんか、どこぞの局のテケトーなダイジェストよりファンの熱気と爽やかな感動伝わって来ました。
ジュベ様とジュベ太郎、どうかフランスでお健やかに☆
ウチの県も、抱き合わせだったらアイスショー呼べるのかしら???
とりあえず中山秀征と篠原涼子でいいや(←一体何の権限が)
レニングラードバレエ団(いまサンクトぺテルブルクうんちゃら…ってめた長い名称になってるらしいから覚えてない)
に来ていただいた時には…申し訳ないくらい一階席ばっか!!!(しかもほとんど市内のバレエ教室関係の親子連れ・笑)
文化の光よいずこ………
っていつにもましてどうでもいいコメントですいませんm(__)m
くじらっ!ずいぶんご無沙汰じゃないのよ!
返信削除アタシこの記事には出る予定はなかったけどくじら登場に思わず出てきちゃったわよ。
ていうかさ、RQもこんなビッグイベントがあるならアタシを誘いなさいよって話よ!
あら?「アンタもスケーターでしょ」って?
いいのよ、今回は!
できる事なら地元北ナントカニュースペーパーのコネで最前列にちゃっかり座りたかったわよ。
そうよ、フィリップに抱いて光線ビシバシ送ってアピールしたかったわね。
で、フィリップに選ばれて抱かれたらアタシもガンガン腰振っちゃうわよ、もう!
・・・ってこれ以上はここでは限界よ!!
バレエ団っていえば、右サイドバーの動画は見たかしら?
RQが気に入ったからいつもより長めに動画置いてるのよ。
男性バレエ団のパキータよ。これ最高だから!
だからといってここに出ているダンサーが全部アッチ系ではないでしょうけど、これぞ芸術よ!文化よ!バレエもスポーツの一種だと思うわ。
アタシ疲れてんのよ。疲れがドカッと一気に押し寄せてきてんのよ。
なぜかしら?行ってきたのはRQなのに。知らないわよ!
くじら、アンタも毎日クリボキなさいよ!
ここにももっと来なさいよ!アンタ来るとテンション上がるからさ![Em164]
あんドーナツに今度頼もうかしら?
「アタシにもルディ太郎作りなさいよぉ!!」ってね。太郎子・・・かしら?
こんにちは!
返信削除あんドーナツさんからメールもらってビックリでしたよ~
ジワジワと「これはすごいことなのでは?」と噛みしめ中です♪
そしてジュベールの「寿司T」(笑)リュックもいいですね~素敵すぎる…
近々興奮中のあんドーナツさんと会うので土産話をたっぷり聞かせてもらいますよ!
みどりちゃんとのご対面、おめでとうございます!実際お会いすると、ますます愛が深まることでしょう(^^)
事後報告ですが、うちのブログでも記事紹介させていただきました。
��粘土様
返信削除ああ、すれ違い!
さっきあん様の記事に粘土様が書いてるの見て、粘土様のところに行ったら記事があったのでコメしてきて、それをここに追記してたところ!
てなわけで書きたい事そこでいっぱい書いちゃった!(でももっと書く! [Em164])
「特別なプレゼント」って余程の事ですよ!!
他のファンからのプレゼントももちろんそれぞれ愛情が込められていてすべてが「特別」なのですが、数多い贈り物の中から太郎さんが選ばれて写真に収められたのはやはり[Em150]「光っていたから」[Em150]なのですよ。すけるくん!
私、このショーにジュベ出演が決まった時にすぐにあん様においでおいでコールしたんです。
北海道から金沢って旅費もバカになりませんしね。ショーのチケット代宿泊含め。
無理言って悪かったかなぁと思いつつも、チケット取って来る事が決まってからは「こんなチャンスないからジュベ太郎プレゼントしたらきっと喜んでもらえるよ!」って。
さらに「太郎さん手放すのが惜しいなら粘土様に頑張ってもらってもう一体作ってもらう?」とか無茶苦茶な事まで言ってた![Em162]
半分は冗談だけど、なんとなくあん様が手元に置いておきたいという気持ちもわかる気がしたから。
世界にひとつだけの、その時に愛情を注いで作られたものだからこそ価値があるのですよね。
あんなにご本人に気に入ってもらってお持ち帰りいただいたのだから、ジュベ太郎'sにとってもこれが一番の幸せだったのだろう、そういう運命を持って生まれたのだろうと思いますね。
あの笑顔を見ただけでも作者冥利に尽きるでしょう。
生みの親のあん様粘土様にも幸せをお裾分けしていただいて感謝でございます。
今度は寿司Tジュベ太郎ね。
無理ならイナズマンジュベ太郎ね。
早くも次回昨決定!?楽しみ楽しみ(^O^) すけるくん。
RQさま、おつかれさまです!
返信削除金沢観戦記念特大号、半分涙目で(あまりに素晴らしいお話ばかり・・・だけど、行けなかったし・・・(T_T)))拝読させていただきました。
あぁ、私もみなさまと集結したかった!!!
��月には新潟で開催とのこと。交通費もかからないことだし、なんとしてでもどんな搦め手を使おうとも、最前列ゲットしようと今から鼻息の荒いおかんでした。
��雪国のおかん様
返信削除おかん様も予定がうまく合って金沢に来れればよかったのですが・・・
いつかどこかでお会いしとうございますですよ![Em140]
新潟公演は現時点では詳細は未定のようですね。
金沢・福岡とは間隔が開きますが、またロロが来てくれるんでしょうか!?
生ロロ!生ダルタニアン!! [Em164]
書いててまた思い出して興奮しておりますが、生ダルタニアンはきっとこれで最後の機会ではないかと思ってます。
ぜひ!ぜひ!最前列ゲットでロロに抱かれてください!!!
きゃあああああ[Em136]
・・・なんだか勝手にロロが来るって決め付けてますけど[Em163]
この後福岡公演もありますが、出演者の違いはあれ進行はほぼこういう感じでやっていくのではないでしょうか。
おかん様の生ロロハグ体験レポ、期待してますわよ~(決め付けてる)
やっと来れたわよっ!ゼイゼイ。
返信削除あれから1週間なんて早いわ~。
毎日「ジュベ太郎・ご本人と一緒photo」を眺めてるからね~。
生みどりちゃん、羨ましいわー。
RQさんがTwitterで「話せた」って言ってたのは見たんだけど、どこにいたのかわからなかったので、「もしや滑るの!?」とかいう無謀な想像をしてたわ(笑)
解説席にいたのかー。くううう(>_<)
生みどりに生ロロに生ジュベに…。
金沢はいい思い出しかないわ~。
また必ず行くからね~(^O^)/
��みどろ様
返信削除やっとおみどさん登場(^.^)
もう来てくれないのかと思ったわ。私の事なんか忘れちゃったのかと思ったわ。他のオンナ作って捨てられるのかと思ったわ。(え!?)
激動の6月でしたね・・・みどりちゃん含め。
ていうか、このFaOIにまさかみどりちゃん絡んでくるなんて思ってもいなかったもの!!
そうそう、私興奮して「みどりちゃんと喋った!握手した!」って書いたんだよね。
ショーの合間、休憩時間だったし、興奮して震えてその短い言葉打つのに大変だったんだわぁ・・・
私は2年前のIce Jewelry知ってるからdawa様から来てるみたいって知らされた時にも「みどりちゃん来てる=解説」って普通に思ってたけど。
夕の部にも解説席にいたのかな?
テレビ放映はほとんど昼の部のを使うはずだけど、すぐりんのようにちょっと失敗があったりするとベスト演技の方を使うのかもしれないね。
みどろ様んところの濃~い記事おもしろかったぁ [Em140]
興奮するなって方が無理よね。ガンガン興奮噴火しちゃいましょう! [Em164]
んで、今日はDOIで生美姫ちゃんと遭遇、握手したんだって!?うきゃ!!
どんだけ~!これだけいい事続くと反動が恐い・・・?
んなこたぁ知らないわよ!今を楽しまなきゃ!!
バナーはまたいつか機会があれば。あるかなぁ。あるよね、きっと。
フィギュアスケートLOVE[Em136]
はあい[Em137]
返信削除お待たせしたわねっ(待ってねーって[Em159][Em162])
なんかもういろいろありすぎて、アタシのちっちゃい脳みそじゃ処理しきれなかったのよぉ[Em154]
今回の金沢公演は、スケート大好きなみなさんにとって忘れられないモノになりましたねー。
やっぱり、大切に大切にしてくれる人には、ちゃんとその思いが届くってことなのよね[Em119]
��ヤダー、これって恋みたいだわ[Em139])
いや、恋なんだと思いますよ(キッパリ)[Em150]
みどりちゃんに会えたことも、ジュベ太郎が婿入りできたのも、大好きな思いが動かしたことなんだと思います。
嬉しいなぁ[Em148]
こんな言葉では表せないほど、アタシも嬉しいわ[Em155]
もっと言いたいこといっぱいあるんだけど、ドキがムネムネでこれでいっぱいいっぱいなのよぉ!
これ以上コメントをたくさん書いても迷惑になるだけですので、感想を一応まとめた物をブログにしました。
返信削除http://20110618.blog.fc2.com/
お目汚しではありますが。
パスワードは昭和54年の西暦、です。
��みやすけ様
返信削除待ってたわよ、おみやさん!!
あれから一週間経っちゃったけどまだフワフワ夢の中みたいよ。
でも今日発表されたアサイン見てたらいつまでも同じところに留まってはいられないわね。
思い出は美しく、でも未来へ向かってGO!よ。
生みどりもジュベ太郎の事も誰も予想もしてなかった事が現実に起こったんだもの、フィギュアスケートの神様に感謝。
これだけは一生の趣味として付き合っていくわよ、当然!! [Em164]
いつかおみやさんともどこかでお会いできるといいわね。
おみやさんなら一緒に喜んでくれるって前から思ってました、佐藤藍子です。
もう何度も会ってる様な感覚だけどね(^.^)
ていうか一緒に見てたでしょ・・・私の後ろで。背後霊でw
今度アイスショー行く機会があれば生こづの生イーグル拝むっていうのが私の願望よ!
うーん・・・もっと進んだ願望。
タノ様、引退する前に日本に来て、テケシとこづと静香様とでイーグルぐるぐるコラボして!!!!きゃあああ[Em136]
��Canary様
返信削除迷惑じゃないですよ^^ちょっと私の書き方がアレだっただけで。
北陸地方の方は「うんうん」と。そうでない方は「そういう地方文化」として。
親族の方の入院がなければこのFaOIに来れなかったかもなのですね。
私が軽はずみに言える事ではないですが、そういうのも「運」というかタイミングが重なったのでしょう。
ここ数年のパターンでいけば北○さん主催のショーは再来年。来年はドアラ新聞石川さんなう主催のPIW。
もちろん確証はないです。
いつパッタリと来なくなるかもしれないし、来てくれても必ず行けるとも限らないし。
「あの時見にいっていればよかった~!」っていうのは後で後悔してもどうにもならないので、見られるチャンスがある時はできるだけ。
中でも荒川さんには毎年来ていただいてるのできっと金沢のおいしい店を選手に教えてるんじゃないかと思いますよ~^^
素敵なレポをどうも有り難うございます。
返信削除そして、みどりちゃんと遭遇&握手、良かったですね!!
おめでとうございます。
みどりちゃんの解説、私も聴きたいです。
��Sででも放送してくれないかしら…。
解説だけでなく、キャンデローロのダルタニャンも是非観たいですし。
��zoe様
返信削除お久しぶりです。
そうなんです、まさかまさかの生みどりちゃん!!!
あれから2週間ちょっと経ちましたが、その写真見るたびに「ああ、夢みたいだったけど夢じゃなかったんだなぁ・・・」って。
だって事前にそこにみどりがいるなんて全く知らなかったし、試合終わったばっかりだし、最近解説やってないし(同じ事ばっかり書いてるぅごめんなさい[Em162])
まぁそんなこんなで心の準備もできてないままの突然の生みどり体験ではありましたが、アダルト競技会の感動と興奮と感謝の気持ちを今ご本人に直接伝える事ができて本当によかったです。
みどり解説のショーの模様は今月24日日曜放送です。
先程の追記にも書きましたが、動画の神様頼り^^
これだけの濃い内容ですので全国、いや、世界のスケオタさんが黙っていませんよ!
福岡公演に入っていたカメラはどうやら演技全体を放送するものではなかったようです。残念。
ロロのダルタニアン、今日本に来てこれを披露してくれたのは今まで自分を支えてくれてきた日本のファンへの感謝の表れなのかなぁって感じます。
ジュベールとキャンデロロのツーショットはフランスなどのファンに衝撃を与えてるようですよ(長年仏メディアに確執を煽られている二人の為)。遠く離れた日本だから起こった奇跡という感じ。それでも「本当にこの二人は仲がよいのか?」と疑問を持ってる人もいるみたい。まあそれぐらいビックリという感じ。
返信削除9月からまた北國主催洋楽大物コンサートが金沢であるようですが、
http://www.udo.co.jp/Artist/index.html
この中のブライアン・セッツアーはジュベールのマラゲーニャの人(一般にはイチローのCMやスカパー大リーグ中継の歌のほうが有名か)。
エアロやクラプトン&ウィンウッドは知名度が高いけどセッツアーまで金沢に来るとは意外。キッスは今回は来ないんですね。
��Canary様
返信削除ジュベとロロの出演が決まった時に一気にFaOI金沢のチケットが動きました。
記事中にもはっきり書きましたが、ジュベとロロが最大の目当てでありお楽しみだった観客は多かったでしょう。
ショーが始まる前に「あれ?そういえばあん様のところでジュベとロロがイマイチしっくりいってない仲だって読んだなぁ」って頭をかすめたのですが。
こうやって二人並んで「日本は大丈夫だよー」って寿司TとスタッフTで現地(日本)で世界に向けて発信してくれた二人には大感謝ですし、そういう「確執の噂がある二人を動かしてくれたモノ」の大きさをも感じ取ってもらえれば尚いいじゃないですか。
ショーの最中にわざと足引っ掛けるとか、ロロが氷のかけらをジュベの衣装の中にポイッと放り込んで「アヒャアァァァ!」だったりそんなハプニングもなく(何想像してんだかw)、まぁ二人とも大人ですしね。
あん様のところで詳しい方がおられたのですよ。
確執っていうか、現役選手と解説者という立場でジュベのスタイルとロロの感覚に少しズレがあるというか・・・
うーん、あん様ヘルプ!
最近はコンサートというものにほとんど行っていません。(演奏会を除く)
観光会館は歌劇座に、石川厚生年金会館は本多の森ホールと名を変えてしまいましたが、未だに「ん?どこだっけそこ?」ってな感じで。
��Canary様
返信削除��RQ様
ジュベ&ロロに呼ばれて金沢へ行ったのは…そうっ!!あたし ソロでももちろんの魅力ですが、揃い踏みですからねぇ。行かずにはおられんかったぁ♪
ウチのブログで翻訳助っ人していただいた方も、お二人の関係のお話でましたね。
��「マスコミ側がジュベールがゲスト出演するトーク番組の「秘密のゲスト」でロロを呼んで、ロロ:喧嘩を売る→B・J:「あ~また出てきたよー」みたいな顔をするというプロレス的演出が2006年ごろまでよくあった」って。
中途半端な選手じゃないから更に盛り上がりますよね。
戦略も、選手としての方向性も、なんなら人としてのタイプも真っ向違う2人なのかもですね。 金沢ショーでは振りを覚えてないジュベが…ロロをマネながら群舞ったけど、ロロも間違ってたから…ってキュートな事言ってましたしね。 国を背負った2人の強烈な個性が眩しいです。
ロロにも寿司Tを着せるか? ジュベほどには似合わないだろう。
��あんドーナツ様
返信削除いよっ、待ってました!助っ人登場(^.^)
早いものであれから一ヶ月弱ね。
ほんの少し前なのに夢見てたみたいで、でもやっぱり夢じゃなくて。
あれからジュベが太郎さん手にしてる画像はずっと待ち受けなのかしら?
今頃太郎さん達はジュベのお部屋に飾られて幸せに暮らしてるんでしょうねぇ。
今度はその太郎さんが今どんな生活をしているのかジュベのお部屋を拝見したいものだわね。
今は選手同士が国内外結構仲が良くて交流もあって、っていうのが普通みたいだけど、そりゃあソリが合わない人だっていますよ。人間だもの。相田みつをです。
長年確執が噂された二人が仲良さそうに同席・・・
日本で言うとAさんとSさんみたいな?ってあわわ[Em163]
成績を競ってるライバル同士ならまぁそういう事だってあるでしょうが、ジュベもロロも全く別の個性でありながらどちらも魅力的な選手ですので、二人の驚きのツーショットが今この時期のここ日本であったのなら悪い事ではないでしょう。
よく考えたらこのFaOI金沢の放送ってアナログ放送から地デジへ完全移行した直後の放送なのね。
今駆け込みでブルーレイデッキ調べてるんだけどチンプンカンプンよぉ[Em163]
お二人どうもありがとうございます!
返信削除フォトブックを買った際にそういう記述があったし、ユーチューブのビデオだったり、記事、海外ファンの反応から、随分根強い悪い確執の様な物を感じていたけど、AとS両氏やアメリカ合衆国の某2氏のように競技活動時期が同じではないのに奇妙な話ですね。芸能人同士の確執のような感じに扱ってるのかな?
��ブルーレイ
私の両親の使ってる奴はテレビからそのまま予約録画可能(H社)。私のもそう(S社)。一番良い画質で取るならテレビ画面に表示される番組表から行ける奴が便利です。
��Canary様
返信削除フォトブックってアレですよね?
あん様も持ってる海外からお取り寄せのアレ。
つーことは・・・おフランス語も多少はたしなまれるんでしょうか?
あん様のところでその話をしてくれた方にはそのフォトブックに書かれている大体の内容を教えていただいたのですよ。
��最近ご無沙汰ですがお元気でいらっしゃるかな?)
確執ってのは他から見れば格好のエサでもあるんですが、ジュベとロロのはパフォーマンス入ってるって思っておけばいいですよ。
ブルーレイは昨日やっと購入して取り付けまでヒーヒー言いながらなんとかなったところです。
日曜のFaOI放送をガッツリ録画するためです!!
アナログ放送終了から一時間後の放送なんですよ。
寿司Tジュベ太郎の追記には気が付かれましたか?
いろんなことがありすぎるFaOI金沢でございました。
RQ様ご無沙汰しております。
返信削除今朝ふとFantasy on Ice 金沢の放送いつだったっけと思い、そういえばRQさんがその事を書いてたような記憶があったので来てみたら、今日の1時からなのですね。
慌てて金沢に1時までに到着できるか調べてみたんですが、日曜で有料特急の本数が少ないのか、ぎりぎり間に合いそうになく断念いたしました。
RQ様がBDレコーダを買われて録画の目処が立ったようでなによりです。ところでRQ様石川県かその近隣県ご在住なんですね。
実はIce Jewelry(でしたっけ、ジョニーウィアーが出演した公演でみどりさん解説の放送)の時はノーパソと地デジチューナ持って金沢まで録画しに行きました。その時は労力と費用の割に放送の画質が悪かったので残念でした。
��AWfan52525様
返信削除お久しぶりです~ [Em140]
当日にわざわざ金沢入りして録画・・・なんという猛者なんでしょう!!
今年もそんな方がいらっしゃったのでしょうか?
昨日、ふと思い出したのですが、他府県の方が石川県の録画代行業者(というのがあるらしい)に依頼して録画してもらうっていう手もあったんですよね。
いくらくらいかかるのかまではわかりませんが。
この記事を書いてから一ヶ月の間になんでそれが頭に思い浮かばなかったのか・・・[Em163]
皆様のお役に立てなくて申し訳ないです・・・
今のご時勢、デジタル化でダビングに規制もありますものね。
私、まだまだ使いこなせるまで時間かかりそうで (T_T)
その辺りの話はまたAWfan52525様にお伺いしますのでその時はヨロシクです。
FaOIの放送に関する記事はこれとは別に書いたので、そちらの方もご覧くださいませ。
2年前の経験もあってか、今回は演技のダイジェストがなくてなかなか良い放送でしたよ。