みどりが出場した2011年国際アダルトフィギュアスケート大会も6月11日に無事全日程を終え、みどり復帰演技に興奮しまくり、二つ前の記事「おかえりなさい、みどり」で一連のみどり記事は終結するはずでした。
・・・まだまだ、俺たちの旅は終わらない!!

ていうか、「おかえりなさい、みどり」記事、ここにこれから書く事を追記で加えると飽和状態!
そうでなくてもかなり長い記事になってるしね。
つーわけで、これまでは伝えきれなかった情報・動画・記事などを紹介していこうという番外編でございます。

Bronze Ladies I 部門1位 野口美恵さんの演技
野口さんの動画は2:17までです。後半は3位のFederica BOSCHIROLIさん。(ITA)
~0:12あたり、ビデオの調子が良くなかったのでしょうか)
曲は「メリーウィドウワルツ」 スピンすげぇ・・・!
「振付・太田由希奈」を頭に入れて演技を見るとまた格別。ふむふむ、なるほど。
ちょっとちょっと!これだけの事やってさらにあんな素敵記事お書きになるのね・・・尊敬!!
演技後のキスクラにはチームジャパンの一員としてみどりちゃんもいます。
Masters Elite Ladies II 部門1位 Jan Calnanさんの演技
やっと見ることが出来たJan Calnanさんの演技。
レベルたけぇ・・・!マジたけぇ・・・!
2Lz-2Lo、かっけぇー!!
ていうか45才か46才?凄すぎるんですけど!!
このカテゴリーに参加予定だったNatalie Shabyさんは結局怪我をされて出場を取り止めたのだとか。
彼女も40代にして2Aを跳べる選手。来年こそはきっと。


この演技についてはもう前の記事で散々書きまくったんですが、別アングルで見るとまた新鮮。
キスクラの様子もしっかり入っています。
・・・THE 伊藤みどり!
手叩いて膝叩いて、演技中も演技後も楽しさがバンバン伝わってくるよぉ!
この時点ではみどりが先に滑ってるから順位はまだわからないんだよね。
順位なんてどうでもいいよ。
Janさんもみどりも素敵だった!楽しかった!
このご本人と会ってきたのか・・・・すげぇなぁ自分!!(意味不明)
こんな演技した人とお話できたのか・・・・すげぇな自分!!(意味不明2)
うおおおおおおおお!!!



奇跡の生みどり体験記についてはコチラの記事をどうぞ。
(私だけが興奮してる記事ですがなにか?)
● 6月18日・Fantasy on Ice 2011 金沢観戦記特大号

● 伊藤みどり、鮮やか2回転半 15年ぶり大会で見つけた道 - 日本経済新聞
野口美恵さんが執筆した大変中身の濃い充実した内容の記事となっております。
今大会の様子がどこよりも詳しく書かれています。
![Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2011年 7/7号 [雑誌] Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2011年 7/7号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51gRtVA2-sL._SL160_.jpg)
● メンタル・バイブル~20人のアスリートが明かす心の整理術~ - [Sports Graphic Number雑誌紹介] - 本誌雑誌 - Number Web - ナンバー
ナンバーノンフィクション 文◎野口美惠
伊藤みどり 「3回転半の向こうに」
こちらは上記のWEB版日本経済新聞の記事とは別のものです。
日本国内ではほぼ報道される事のなかった今回のアダルト競技会。
野口さんの冷静かつ愛情ある記事にやっと今大会の真の報道がが伝えられたと感じます。
野口さんだからここまで書けたのでしょうし、我々が知る事もなかったであろう事も書かれています。
偉大なるアスリート・伊藤みどり。
ひとりの人間としての葛藤が手に取るように伝わってきました。
詳細は雑誌を購入されてぜひじっくり読む事をお勧めします。
絶対に損はしません。
伊藤みどりの真実がそこにあります。
今大会の報道に何か制約でもあるのでしょうか?
ネット上の動画や記事を目にしない人の方が大多数であるのが現実。
テレビはもっと伝えなくちゃならない事ってあるんじゃないの!?

野口さんの書いたコチラの本もよろしくお願いします。
● 新書館 | 書籍 詳細ページ | フィギュアスケート 美のテクニック
由希奈ちゃんの演技の一部を新書館のWEBサイトにて動画で公開しています。
第1弾:「6種類のジャンプ」
とてもわかりやすい動画です。親切丁寧。
特にフリップのスリーターンとモホークからの入り。
第2弾は「ステップ」「ターン」を予定しているとのこと。
コチラもお楽しみに。


公式練習での2A。なんじゃこの高さ!!CG!?
練習では3Tも跳んでいたとの事。
来年は見せてくれるよね。
これからもずっと出るんでしょ?
Masters Elite Ladies II Free Skating Victory Ceremony
● figureskating online "Skating friends support Japan"
アダルト競技会のみどり写真よりどりみどり。
● Facebook - ISU International Adult Figure Skating Competition
● 「勝負」から「楽しむ」へ 伊藤みどりさん復帰 - MSN産経ニュース
● Art On Ice - ISU Adults Competition: la squadra italiana incontra Midori Ito
● Notte sul ghiaccio 伊藤みどりさんインタビュー訳
chicconeri様、ありがとうございました。
● 08.-11. Juni 2011 ISU-Adult-Eiskunstlauf-Wettbewerb (ドイツ記事)

では最後に「回転木馬勝手に認定・伊藤みどりテーマソング」でお別れです。
これでみどり2011年アダルト競技会記事はひと区切り。
いやー、長かったのなんのって。
その中にまさかの生みどり遭遇まで入ってくるとは自分でもびっくりよ。
神様ありがとう・・・


2011年07月05日 追記
これまで野口さんのブログを記事にリンクさせるのは控えていたのですが、日経WEB・Numberと、野口さんだから書ける、野口さんにしか書けない充実した記事を拝見し、もうひとつの記事として皆様に知っていただきたく掲載した次第です。
● 伊藤みどりと国際アダルト選手権
フィギュアスケートライターではなく大人スケーター側の視点から書かれた文章。
当ブログで勝手に応援させていただきましたが、野口さんのフィギュアスケートに対する真摯な取り組みが文章に現れていて感銘を受けました。
次号の「ワールド・フィギュアスケート」にもこの大会を含む「社会人がスケートをやる意味とは」といった記事を書く予定だそうで、こちらも楽しみです。
野口さんが書いていた、
ちゃんと「その人なりに」良い部分を褒めてくれたりして
という部分、これはずっとそうだよね。
ミスばかりを指摘するのではなく、その選手のいいところを必ずちゃんと見つけてくれる。
それは普段からそうなんだ。テレビの解説だからとかではなく。
それがみどり。それだからいつまでもみどりなんだ。
たくさん悩みもしたけどやっぱりみどりはスケートから離れる事はできないし、
またスケートもみどりを離す事はない。
みどりほどの実績がある選手がアダルト選手権に出て2人エントリーで2位。
中身も見ようともせずに結果だけ聞いて嘲笑する奴、クソくらえ。
誰にもできない事をみどりはまたしてもやってくれたのだ。
過去のトップクラス選手が出たとしても必ずプライドが邪魔をする。
そんなものも何もかもみどりは根底から変えてしまった。
伊藤みどりはまた新たな歴史を作り上げたのだ。
フィギュアスケートを愛し、フィギュアスケートに愛された人。
何度でもありがとう、みどり。
そんなあなたを心から誇りに思います。
● みどりが氷上に帰ってクルーヨー(・∀・)
● みどり復活祭 あれこれ妄想してミターヨー(・∀・)
● みどり氷上復活試合はもうすぐ、カウントダウン!
● おかえりなさい、みどり
● 6月18日・Fantasy on Ice 2011 金沢観戦記特大号
こんにちは。以前、がらかめ記事にコメントしたららです。
返信削除みどりさん記事×2、とても楽しく読ませていただきました。動画も良かった~。実は今日、Numberのみどりさん記事を立ち読みして、本屋さんでうるうるしてしまいました。これもRQさまの記事でみどりさんのことをいろいろと知ったからかもしれません。
余談ですが、今日新横浜のDOIを見てきました♪すごかった~。RQさまはFaOIに行かれたのですね。そちらの記事も堪能しました。美姫ちゃん、今日は違うプロで、いつ練習したの?とオドロキでした。
では、お邪魔しました。また更新、楽しみにしています。
��らら様
返信削除DOI、楽しめましたでしょうか?
美姫ちゃんがブラックスワンをやったという情報は伝わってきたのですが、たった今すぽるとで映像見られました!ほんのちょっとだけ。
うわー・・・なにこれ、早く全部見たい!!ゾクゾク!!
こづもすっかり自信と闘争心がついて逞しくなって・・・
そう、月影先生もマヤに言ってましたっけ。
アイスショー、節電的には運営者は大変でしょうが、楽しめる時には思いっきり楽しむ、それが一番ですよね。
Number、昨日発売だったのですが、ウチの地域は1日遅れ入荷だったので今日読みました。
550円、ぜひご購入を!(出版社の回し者ではありませんよ)
あの記事だけのために買う価値のある雑誌です。
本屋さんで立ち読みでうるうるしちゃダメよ!お家で、ね。
ガラカメ新刊は来月の今頃、7月26日に発売予定。あくまでも予定。
これ、みどり記事なんだけど他で書く予定がないので話のついでに。
さっき見つけたやつ。
http://www.hakusensha.co.jp/glass/
なんでしょうね・・・思わせぶりな。
RQ 様
返信削除奇跡の生みどり体験記は RQ 様だけが興奮しておられるのではありませんよ。みどりに負けない迫力のあるそして楽しい文章に、私も興奮しております。
それにしてもみどりさんのキスクラの喜びようはすごいですね。観ているほうもうれしくなります。
ドイツでのよりどりミドリの写真集もご紹介いただきありがとうございました。中でも一番は、やはり上に挙げられている空中に飛び上っている姿でしょう。(「跳んでいる」のではなく「飛んでいる」のですね。)これぞミドリであります。
再謝
��shickaricompo様
返信削除アダルト競技会の記事は当初はこんなにいくつも長くに渡って書いていく事になろうとは予想もしてませんでした。
テレビ報道がない分、徐々に入ってくる情報に一喜一憂、「もうすぐアイスショー行く準備もしなきゃならないのになぁ」って思いながらもショーへ行く当日の寝る直前までこんな感じ。
「おかえりなさい、みどり」記事の最後の方の追記、あのまんま。
私にとってはこの時期に生みどり体験できたのは奇跡以外の何物でもないです。
これまでこのブログで散々みどりみどりみどりー!って熱く語ってましたし、しかも今この時期にお会いできたというのが・・・
Numberの記事も日経の記事も野口さんだからあそこまで書けたのでしょう。心から感謝です。
答えは見えてきました。みどり本人にとっても我々ファンにとっても。
これからもずっと変わりなく、でもどこか前とは違う清々しい気分でずっとみどりとフィギュアスケートを楽しんでいきます。
ダブルアクセル、脅威の高さですね。昔じゃなくて40代の現在の姿ですよ!
古傷はこれからも付き合っていかなくてはならないでしょうが、出来る範囲で昔の勘を取り戻して、出来る範囲でやって、なによりも楽しんで滑ってくれればそれで十分です。
いつも拝見しています。
返信削除みどりちゃんの記事、私ももう~大興奮で読ませてもらっています。
で、今日やっとNumberを読みました!!
もう~~これまた感激。
現役を引退するまでの出来事は、けっこうあちこちで知っていましたが、引退後のこと、特にアイスショーからいったん身を引いた後のことや解説についての葛藤なんかは初めて知りました。
いろいろとあったんだろうなあって想像はしていましたが。
「世界のみどり」だからこその心の葛藤・・・。
だって引退後の人生のほうが長いんですものね。
でも、今回のアダルト選手権出場は、本当にうれしかったです。
動画も何本も見ることができて、そしてネットだからこそ知る記事も読めて良かった~~
何より、みどりちゃんが人生の新しい目標を持てたことが私たちにとっても嬉しいですよね!!
これからも、RQさまの記事を楽しみにしております♪
��yuri様
返信削除こんばんは(^O^) めちゃくちゃ長くなってしまったみどりシリーズ記事にお付き合いいただいてありがとうございます。
Numberはこれだけで一冊の本を読んだかのような中身の濃さ!
さすがにここではすべてを引用はできませんが、これまで公では語られる事のなかった部分にも触れられている濃い内容なので、ぜひより多くの方に読んでいただいてみどりの生き様を感じ取ってもらいたいものです。
ネット社会は時には現実との区別が付かないようなモンスターをも生み出してしまう凶器にもなりうるのですが、ネットがなければ今回のような試合の詳細や映像は目にする事はなかったわけで、モノは使いよう、いいものは有効に取り入れて、そういう事ですかね。
世界中のフィギュアスケートファンに感謝です。
みどり関連はこれからもなんらかの形で記事にしていくと思います。
もちろん、いろんな選手を取り上げるつもりですのでこれからもよろしくお願いします。^^
RQさま、さっそくのお返事ありがとうございました。
返信削除NumberはRQさまの記事を読んで、「しまった、立ち読みしてしまった><」と思ったのです。罪滅ぼしに今日ようやく入手しました。ほんとにいい記事ですね、何度も読み返したくなります。
DOIは本当に良かったです!2年前にも行ったのですが、その時にはいかに贅沢なショーかわかっていなかった・・・。美姫ちゃんのブラックスワン、はじっこだったせいもあって、迫力は伝わってきたのですが、堪能するまで行かなかったです。一日目だったのでジャンプの調子も悪かったそうだし。千秋楽はジャンプもばっちりだったみたいなので、BSでそちらを放送してくれないかなあ・・・と心待ちにしているのですが。
ガラカメ、気になりますね…。何はともあれ、美内先生、早く続きを!
��らら様
返信削除Number購入強制しちゃったみたいで[Em162]でも買って損はないですよ。
まだ他の記事はじっくり読んでないんですが、アスリートのメンタル術の特集号でもありますんで、みどり以外の記事も中身が充実しています。
今は次の号が発売になった古い雑誌もネットで買えたりもしますが、雑誌はできるだけ書店に並んでいるうちに買うのが一番。
この雑誌、隔週発売なので次の号が出る7月7日までですね。
このみどり記事、単行本にしてもらいたいですねぇ、ぜひ!
美姫ちゃんは今シーズンはお休みになりましたね。
トップクラスの日本人選手で休みを取る選手はこれまでいなかったと思います。
日本人はどうしても「休むと取り戻せなくなる」という不安の方が勝るのでしょうか。
でも今回の美姫ちゃんの休養は自然な流れだし、本人もソチを視野に入れての休養なのでパワーアップして戻ってきてくれるのを願っています。
各ガラカメ記事の最後にAmazonの商品を紹介したもの(ここのサイドバーにあるフィギュアスケート関連商品紹介と同じようなやつ)を入れてみました。
商品の数が膨大なので凄い事になってますけど!
でも買わなくても「○巻はこんな表紙だったなぁ」って楽しんで見てもらえると思うので、後でチェックしてみてくださいね^^
��ページ、重くなってるかもしれませんが・・・)
��Qさま、所々の事情により、記事読むのが遅れていますが、こつこつ拝読いたしますね。
返信削除とにかく怒濤の日々おつかれさまでした。みどりちゃんの大会出場やら、RQ様のみどりちゃん遭遇やら、ジュベ太郎お嫁入りやら、本当にいろいろなことのあった6月でした。一緒にドキドキわくわくできて幸せです。
いつもながら動画の紹介もうれしいです。自分ではなかなか探し出すところまでいけないので、こちらで見れるのは助かります。
えっと、ガラかめも出るんですよね。楽しみです。
ではまた近々~
��6歳で2Lz2T…
返信削除仕方ないですねっ!え゛ぇぃ、許しましょう!!(←何者だよアンタ)
実は携帯オンリーでブログ拝見してるため、せっかくのリンクやクリックも使えないことが多くて…(T_T)
みどりさん写真はバッチリ☆です
��Aホントに高っかいですね~!深夜のスポーツ枠でどこか演技放送してくれてもいいのに…
クルム伊達さんとセットで出してくれたら、おかーさんもっと元気でますよっ!!
取材で「観るだけじゃなくて『できる』スポーツだということを知って欲しい」と語っていたとか
さぁ、みどろさんとジュベ太郎ガールズ(勝手に命名)集めて「伊藤みどりスケート教室」に乗り込むのよっ!!
今から毎日「鉄骨娘」と「セノビー」ガン飲みよっ!!!!!
��ぷぷ様
返信削除お久しゅうございます。
ウチの記事、どれも長くて読む方も疲れると思いますが、こうやってお付き合いしていただけるのは大変ありがたいこってす肥後もっこす。
みどり復帰演技、そしてFaOIと奇跡の生みどり。
もう2週間。早いですねぇ。
きっとぷぷ様もその場に一緒にいましたよ。うん。
生みどりちゃんを前にして急な事で言いたい事がすべて言えたわけじゃないけど、私のハートの中にみんなの思いが入っていて、その気持ちは伝えられたと思ってます。
これから辛い事があればあの日の事を、みどりの復帰演技を思い出して奮起していきたいです。
上のコメントの中でも触れましたがもう一度。
http://www.hakusensha.co.jp/glass/index.html
「7月8日に待ってます」だって。やぁねぇ、何でしょうか。
その日がきたら期待したほどじゃない宣伝のような気もしますが、ネタになるようでしたら記事にするかもしれません。
いやー、それよりもそろそろクリカメを何とかしたいんですが・・・[Em163]
もうちょっと構想ネリネリしないとね。
美内先生みたいになってきてる自分がいやんw
��ながすくじら様
返信削除いつもルディがご迷惑おかけしちゃってごめんなさいね。
なんだかくじら様に来ていただくと急にルディが張り切っちゃって
「くじらの相手ならこのアタシに任せなさいよぉ!くじらくじら!![Em164]」
って私を押しのけて出てくるんです。
ルディのオキニになっちゃったのね[Em139]
この記事を作っているのはPCからですが、携帯でどのように表示されるのかは時々チェックはしてます。
それでも未だに細かい部分はメカ音痴なので
「このリンクはこのケータイからは見られないよ!能力の限界!」って表示されると「そうなのかー」って諦めちゃう。
私スマホとか持ってないんで(やだ、速水社長に負けたわw)そういうのでどういう表示のされ方してるのかも把握してないし、見られないものが多い方にはご迷惑おかけしております。
前にもみどりファンの方で「ケータイからだと動画が見られないけど記事楽しみにしてます」ってありがたいお言葉コメントいただいた事もありました。
試合結果記事以外ではできるだけ動画に頼らない記事を心掛けたいものですが、ここ最近のみどり記事のように限られた情報をあちこちから拾い集めようとするとリンクペタペタになってしまって、そうなるとリンク先を見られない方にとってはチンプンカンプンですよね。
まぁその辺の事も頭に入れて記事にしていきたいと思ってます。
とは言っても記事の内容によっては難しいかもしれませんが、「この記事が見られない」等ありましたら遠慮なく言ってくださいね。
みどりちゃんのNumber記事はご覧になられましたか?
特にここ2年近くは彼女自身も相当悩んで試行錯誤であったかと思いますが、これからは彼女自身が無理をせず自分のペースでスケートを楽しむ事が一番ですので、そんな彼女をずっと応援し続けていきたいです。
小学生くらいに変装してみどり先生にスケート習いたいわ!!
みどりちゃんの記事を沢山どうも有り難うございました。
返信削除沢山楽しませていただきました。
今、日本の、リンクを取り巻く状況はいやなこといっぱい、大人スケーターを取り巻く状況はいやなこといっぱい、ですけれど、めげずに、大人スケーターの皆さんも頑張ってほしいですね。
たぶん…それもみどりちゃんの願いの一つだと思うので。
一人でも多くの人がスケートしにリンクに行って、リンクももっと増えるといいな。
��zoe様
返信削除さっきFaOI記事のコメにも書いたんですが、一連のみどりアダルト競技会記事の中に生みどり遭遇が入ってくるなんて・・・夢のようです!!
いずれも長くで私が無駄にテンション高いんで読んでる方も疲れたのではないでしょうか?
あんなでも楽しんでもらえたのなら光栄です^^
リンクはまたどこか閉鎖になってしまうという話を聞きましたが、経営する側も確かに厳しい状況かもしれません。
日本は選手の層が厚くなって今はまだブームの中にあるかもしれませんが、実際に滑っている競技人口はそれほど増加しているようには感じられませんがどうなのでしょう?
オリンピックの直後は影響されて増えるんです。ニュースになります。その時だけ。
その後にどうなるかまでは追わない。
今回のみどりちゃん復帰をもっとマスメディアが取り上げてくれればもっともっと反響はあったでしょう。残念です。
「知る人ぞ知る」では意味がないのです。
でも今回のみどり復帰は今後少なからず影響は出てくると思いますよ。
「私にもできるんじゃないか、もしかしたらみどりちゃんと同じリンクに立てるかもしれない」ってね。
・・・って全然滑らない私が偉そうに書いてみました!うきゃ!
金沢のリンクは一度閉鎖された後、規模を縮小して一昨年復活しました。
そういう例は稀有ではありますが実際にあります。
羽生君の仙台のリンクも。せっかくの復活も震災の影響で再開がいつになるのか・・・
閉鎖される一方ではなく今後新規に作られるとよいのですが。
えーっと、ずいぶんご無沙汰してしまっているので、どこから、何から書いていいのやら・・・なんですが、まずは最新のご報告をしなくちゃ、とこちらに書き込みます。
返信削除昨日娘ちゃん(&私)のスケートレッスンに行ったときに、普段アイスダンスを練習していらっしゃる大人の女性がいらしてて、その方日本語が堪能なのですが、「久しぶりねー」と話しかけましたところ、なんと、「アダルト選手権に行ってたのー!みどりちゃんに会って、イタリアチームとの通訳もしたのー!ちっちゃくってかわいいのに、すっごいオーラだったわー!周りの雰囲気が全然違ってたのー!」と、大興奮状態で、わたしもいっしょに飛び跳ねたほど興奮いたしました!!!(RQさまがみどりちゃんに遭遇した時も、ツイッター見ながら飛び跳ねてました^^)
一周年記事(おめでとう!)やら、ガラかめ記事やら、じっくりよまなくちゃならないものがたくさんたまっているので、徐々にお邪魔してコメ入れますね~。
はっと気がついたのは、アシュリーがこのブログのきっかけだったってこと。うっかり失念していて、申し訳ない気持ちになりました。だめですね、もう一度、最初からおさらいします。
RQさまの記事はどれもおもしろいし、何しろ中身が濃いので、じっくりしゃぶって、なめつくして、味わっています!美味しいあめ玉のように、ね^^
��ぷぷ様
返信削除えーっと、私もどこから何を書いていいのやら・・・なんですが、なんといいますか・・・世の中狭いものですねぇ。
そのイタリアチームの通訳をした方はシドニー在住のイタリア人女性って事ですか?
ぷぷ様もお忙しかったでしょうからウチの記事内でも見落としていた部分だと思います。
「おかえりなさい、みどり」記事のみどりちゃんが表彰台に立っている画像の少し下、2011年06月17日 追記部分をご覧ください。
http://richq10.seesaa.net/article/209135663.html
Art On Ice ISU Adults Competition: la squadra italiana incontra Midori Ito
http://www.artonice.it/?q=it/node/10480
Notte sul ghiaccio 伊藤みどりさんインタビュー訳
http://nsghiaccio.blog69.fc2.com/blog-entry-359.html
下の記事はイタリア在住のchicconeri様が日本語に翻訳されたもので、この方の許可を得て当ブログに掲載させていただいたものですが、chicconeri様自身はぷぷ様のおっしゃってる方と面識があるという事ではないとは思います。
みどりちゃんのアダルト選手権の動画が出てきてもマスコミはおろかネット上でもほとんど大会に関する記事が出てこなかったので、この記事はありがたかったですねぇ。
私もFaOIへ行く直前だというのにいろいろ調べてたり追記してたりで・・・
まさかその1,2日後にそのご本人にお会いできるなんて夢にも思ってなかったですもの。
ご面倒でなければ、上記の記事を読んだ上でまたココにコメントいただけるとありがたいです。
その女性は上記の記事内に映ってる方でしょうか?
一番下のジャパンチームとイタリアチームとの記念写真はクリックすると拡大されますよ。
一周年のお祝いもありがとうございます^^
ぷぷ様には最初からこのブログの成長を見てきてもらってるので、「ああ、こんな記事あった、あんな事もあった」と思い出される事も多いかと思います。
中でもガラカメ記事はぷぷ様がきっかけで今こんな凄い事になってしまってるのでございますよ!!
後で炎の47巻記事にも遊びにいらしてくださいね^^
何がきっかけでどう転ぶのかわからないのもこのブログのカオスな魅力なのかもしれません。
自分で言うなって?それもそーよねぇ、ぷぷぷ^^
娘ちゃんの成長も楽しみですねぇ。今は楽しみながらスケート続けていくのが一番だと思いますよ。
みどりちゃんやアダルトの選手たちのようにね。
以前からのお約束、ペト様記事がなかなか書けないわぁ・・・
このまま書かないって事は絶対ないから!
「ぷぷ・・・君こそ俺を信じて待っていてくれ・・・!」(速水さん・・・!)
さて、これから壮大なあの計画も始まろうとしていますね・・・
「あの」ってなによ、アレはアレよ、いやらしい、フケツよ!
てなことで。