前回の記事ブログ開設一周年・回転木馬グルグル祭 1で、この一年での反響の大きかった記事を全部紹介してしまうつもりだったのが、書いているうちにそうもいかなくなったので、今回はいよいよベスト10の発表です!
まぁね、順位はあってないようなものです。
前回のベスト10圏外の記事も皆様に好評いただいた記事ばかりです。(私自身の感覚)
それでは


【10位】
● 真夏の濃厚動画 ~New大輔に捧ぐ~ (2010年08月22日)

昨シーズン、高橋大輔選手の
ウッ!
で何度気分が高揚した事でしょう。
その大ちゃんがインタビューで
こんな事を言っていました。
「熱く暑苦しくやりたい」
この報道に「もう黙って見ているわけにはいかないわ!

とうとうこの人が出てきてしまいました・・・!



ダイスケ!このアタシをお忘れじゃなくって!?

アンタ、その程度で暑苦しいとか冗談じゃないわよ?
アタシのところに来なさいよ!今すぐに!
「熱くて暑苦しい演技」とはどういうものか
このアタシがたっぷりと教えてあげるわよ!!





というわけで、ルディは勝手に大ちゃんの私設応援団長になって
ねっとり暑苦しいほどにダイスケを見守る事になったのでありました。
【9位】
● 辛い事悲しい事があったらこれを見てください (2011年04月05日)




井森美幸の代表作(ってデビュー前!)、へんてこエアロビダンス。
どんなに落ち込んでたって井森はいつだって私たちの心を和ませてくれる・・・
って何年経っても井森にこれを上回る芸はないのか?
腰巻スカーフ検索もありがとー。
なんで?
さらに● 辛い事悲しい事があったらこれを見るといいわ (2011年04月09日)








やっぱり落ち込んだ時はこれよぉ!
これに限るわよぉ!!
アタシの演技でどれぐらいの人々に元気と快楽を与えられたのかしらね?
そりゃあアタシだって辛い事はたくさんあったわよ。
だからこそみんながアタシの演技を楽しそうに見てくれるのは光栄な事だわ。
あら?このブログで何かアタシに関する企画モノが始まりそうなんですって?
いつもそんな事言ってるわね?いつになるのよ?
まぁあんまり期待しないで楽しみにしてるわよ!!
【8位】
● フィギュアスケートにおけるラフマニノフピアノ協奏曲第二番 その1(2010年09月13日)
● フィギュアスケートにおけるラフマニノフピアノ協奏曲第二番 その2(2010年09月20日)
● フィギュアスケートにおけるラフマニノフピアノ協奏曲第二番 その3(2010年09月25日)



フィギュアスケートでよく使用される「ラフマニノフ作曲ピアノ協奏曲第二番」、
第一楽章・第二楽章・第三楽章、と3回に分けて特集しました。
この中では第一楽章がより多く使われ、馴染みがあるかと思いますが、それぞれの楽章にカラーがあり、ドラマを作り出すものを持っている、そんな名曲です。
そしてこのシリーズで大活躍したのがピアノ界のタラソワこと中村ピロコ様なのでありました。



名ピアニストなのか、迷ピアニストなのか、どこまでも我が道を突き進むピロコ様。
その破壊力たるや、ニコ動の画面が弾幕で覆われるほどでございました。
30kg痩せました。子供一人分消失です。
もうピロコなのかタラソワなのか訳わかんない!!
最後はピアノを弾きながら玉子焼きを作るという意味不明の芸を披露してくださいました。
「ハ○ス・ザ・カリーに乗せてお食べなさい。おいしいわよ。」
【7位】
● 懐かしの多重人格ドラマ・ヤヌスの鏡 (2011年01月07日)
大映ドラマってのはクサくってドロドロしてて、そこがなんともたまりません。
当初は「ヤヌスの鏡」のみを扱った記事でしたが、結局懐かしの大映ドラマで大盛り上がり。
中でも小泉今日子主演「少女に何が起ったか」を中心に、
これからは野良猫ガッツでがんばらなアカンなー、西川きよしです、ズンドコ!
キー坊、それ違うキヨシや!メガネメガネ。
大沢逸美姐さんの名台詞、「北風に聞いてほしいねっ!」
これ、どこかで使いたいけど使う機会がないや・・・
【6位】
● 伊藤みどりに襲い掛かった試練から見えた本質 (2011年02月15日)

YouTubeでのみどりの試合動画では最も再生数の多い動画になってしまいました。正直複雑です。
この動画をアップしようと考えた経緯は記事に書きました。
衝突シーンだけでもなく、リンク外に飛び出したシーンだけでなく、
すべての経緯をちゃんと見てもらいたかった。
知ってもらいたかった。




さらに、このOP(SP)だけではなく、傷だらけで最後まで戦い抜いたフリーを、伊藤みどりの生き様を、彼女がどれほど得体の知れない大きなものと戦ってきたのかを見てもらいたかった。知ってもらいたかった。
どうしても。




この記事はみどり記事の中でも特によく読んでいただいております。大変ありがたく思っております。
ただ、「読んでもらう」のと「動画もちゃんと見る」のは別だというのは
再生数でわかってしまうのです。
確かに何度も繰り返して見る演技とは質が違うかもしれません。
それでも、フリーまで見てもらえたのならばきっと「伊藤みどりとはどんな選手だったのか」がよりハッキリ見えてくるはずです。
トリプルアクセルを決めてガッツポーズをして自分拍手してニコニコ。
そんな“絶好調のみどり”だけを見ていては気が付かない重要なものがここにはあります。
【5位】
● 永遠のマエストロ ジョン・カリー (2010年12月04日)

「名前だけでなかった」事を強く実感した記事。
実際ジョン・カリーの名前だけ、またはよく知らないという方の方が多かったでしょう。
一目見て心を奪われる、そんな選手、ジョン・カリー。
ジョン・カリーと言えば1976年インスブルック五輪の「ドン・キホーテ」なのですが、それ以上に反響が凄まじかったのがこのシェヘラザード。
説明不要。
【4位】
● 2011年 四大陸選手権 エキシビション日記帳+デイヴィッド・リュウ (2011年02月22日)

アメリカのアーミン・マーバヌーザデー選手が憧れの浅田真央選手と念願のツーショット!!
なぜかアーミンの心境になってドキドキ。
えがったのぉえがったのぉ。
気分は仲人。
真央はこいのぼり。
アーミンは屋根よりも高く飛んだ気分。
台湾と言えばデイヴィッド・リュウ。
補足で付け足したって感じで最後に軽く触れて、動画も「デイヴィッド・リュウ」の名前の部分にリンクさせただけ。
記事は四大陸選手権のエキシビションがメインだからね。
ところが記事を書いてからの反響が想像を遥かに超えていた!!
台湾放送で解説をしていたのがデイヴィッド本人だという事も後になって知った。
そういう事もあってかデイヴィッド・リュウ検索でも多くの方に訪問いただきました。
いつかデイヴィッド特集をやる時にちゃんと紹介しようかと考えていましたが、
いつになるかもわからないのでこの機会にココに載せておきました。
動画は1992年アルベールビル五輪OP(SP)、「ガブリエルのオーボエ」です。
いつもお世話になっているみどろ様がアップされた思い入れの深い動画。
ジョン・カリーもデイヴィッド・リュウも
「こんな素敵な選手がいたなんて」
「紹介してくれてありがとう」
そう言ってもらえたのが一フィギュアスケートファンとしてとても光栄に思えました。
いつの時代だろうが、知名度があろうがなかろうが、人の心を打つものは貴重な財産です。
私も喜んで見ていただいた皆様に感謝、
そしてフィギュアスケートの奥の深さを再認識したのでありました。



【3位】
● 6月18日・Fantasy on Ice 2011 金沢観戦記特大号 (2011年06月20日)
記憶に新しいFaOI金沢。
北陸の地方都市にやって来てくれたあまりにも濃いメンバー、
全国から大集結した熱きスケヲタの群れ。
中でも一段と濃かったロロとジュベ。
あの伝説の「ダルタニアン」を生で見られる日がこようとは・・・!
ジュベのRiseに夢心地。
さらに!まさかの生みどり遭遇!!
まさかまさかのジュベールとジュベ太郎のツーショット。
あまりにもサプライズが多すぎてなにがなんだか。
それはもう凄まじい祭り状態と化したのでありました。



この記事についてはFaOI関連という事で福岡公演へ行かれた方にもよく読んでいただいてたようです。
新プログラムを披露してくれた選手も多かったですしね。
現時点では新潟公演の詳細はまだ決まってないようですが、ショーの進行や出演者が数人同じであればまた参考になれば幸いです。
当ブログ史上、間違いなくダントツの長文記事。
だってあまりにも次から次へとサプライズの連続なんだもん!
そして、ついには粘土天国様が「寿司Tジュベ太郎」を制作、完成!!

この太郎さんもぜひジュベ本人に見てもらいたいですね。
今月24日に北陸放送で放送がありますので、当分この興奮は収まりそうもありません。
【2位】
● おかえりなさい、みどり (2011年06月12日)
長い沈黙を破ってついにみどりが動き出した!!
みどりが国際アダルトフィギュアスケート大会という競技会に出場するという情報。
てぇへんだてぇへんだ!一大事でぃ!!

というわけで、約1ヶ月半に渡って壮大なる
「伊藤みどり 競技会復帰への道」が始まったのでありました。
● みどりが氷上に帰ってクルーヨー(・∀・) (2011年05月16日)
● みどり復活祭 あれこれ妄想してミターヨー(・∀・) (2011年05月25日)
● みどり氷上復活試合はもうすぐ、カウントダウン! (2011年06月02日)
少しづつ入ってくる情報はわかる限りは追加していきました。
テレビでみどりが大会に出場すると記者会見をした以外はほとんどといっていいほどメディアに取り上げられる事はなかった。
だからこそなのか、やはり「あの伊藤みどりが復帰!」という期待感からか、情報を求めて当ブログへ訪問してくださる方が増えてきているのを如実に感じていました。
そして時は来た。
● おかえりなさい、みどり (2011年06月12日)


テレビでは報道されないのとは逆に、YouTubeにあがったホームビデオ動画は猛烈な勢いで再生数を伸ばしました。
そこにいるのは間違いなく「伊藤みどり」でした。
もちろん、もうバンバンにトリプルジャンプを決めるみどりではない。
だけど“あの頃”がフラッシュバックして、言葉で言い表わせない感情がグググッと込み上げてきて涙がしばらく止まりませんでした。
フィギュアスケートを見てここまでの感情になった事はあっただろうか・・・
伊藤みどりとは何という人なのだろう・・・!!
● 6月18日・Fantasy on Ice 2011 金沢観戦記特大号 (2011年06月20日)
そんな感動がまだ覚めやらぬうちに、FaOI金沢の会場でまさかのご本人とお会いする事ができました!!
みどりちゃんとお会いできたのももちろん嬉しかったのですが、アダルト大会の感動を自分の言葉で大会直後の今伝える事ができた、これがなによりも嬉しかったんです。
これは言葉にはしませんでしたが、
「みんなみどりちゃんを待っているよ!!」
そういう気持ちを込めてお話させていただきました。
「これからもずーっと滑っていってくださいね!!」っていうのは言ったから、興奮はしてたけど気持ちは伝わったかなぁって思ってます。
● おかえりなさい、みどり (特別番外編) (2011年06月24日)
みどりと共に競技会に出場・さらに密着取材をされたライターの野口美恵さんの記事にも胸を打たれました。
野口さんでなければ書けなかった事、野口さんだからこそ引き出せたものを沢山教えていただきました。
野口さん、ありがとうございました。
気持ち良さそうに、楽しそうに滑っているみどり。
いつまでも人を爽やかにして見ている人を幸せな気持ちにさせてくれる。
みどりの勇気がどれだけの人の心を動かした事でしょう。
あなたを心から誇りに思います。
ありがとう、みどり。
【1位】
● ガラスの仮面・速水真澄のダムが決壊したわ!!(2011年01月27日)
文句なし、ダントツの1位です。
この記事を書いてからもう半年になろうとしているのですね。

俺の記事が1位・・・!?
ここは
フィギュアスケート系ブログでは
なかったのか・・・!?
二ヶ月くらい前からページ一番下にマークがチカチカ点灯して、右横に関連ワードが並んでいるのにお気づきでしたでしょうか?
一番右の ▷ をクリックするとtrack word(トラックワード)の当ブログの人気ページランキングが表示されます。
これはリアルタイムでの結果ではなく、約1日遅れのタイムラグがあるようですが、だいたい今現在のよく読まれている記事が分析されています。
次々と新しい記事を書いてもここにほぼ毎日この記事が入っているようです。
速水真澄検索で上位の方に載せられている事もあるのでしょう。
いつの間にそんな事になってしまったんでしょう。
こんな変態の森に迷い込んでしまった皆様、申~し訳ございません~。(HOTEL高嶋弟風)
他のガラカメ記事もよく見ていただいてはいますが、やはりこの真澄ダム決壊記事が群を抜いてますね。
ガラカメ一大事件でしたものね・・・

なんてことだ・・・
こんな機能が隠されていたとは・・・!
半年も経ってなお
この記事が常にランクイン・・・
目が離せない
このブログから・・・!
こんな機能が隠されていたとは・・・!
半年も経ってなお
この記事が常にランクイン・・・
目が離せない
このブログから・・・!
別花3月号を買いそびれて歯がゆい思いをしたアナタ、これらの別花掲載分が載った「ガラスの仮面47巻」が今月26日(火)にいよいよ発売されますよ。
美内先生が大幅に改稿してなければね・・・
巨人・真澄と「パパ、おかえりなさ~い!」のマヤとの抱擁シーンの修正はあるのか?
紫織はこれまでの悪事を反省して頭を丸めて出家しているのか?(え!?)
47巻をこの目でしかと見て確認するまでは何も信じない・・・
そう、私はオリゲルド・・・

ああ・・・!もう・・・
だめだ・・・!!
早く
俺とマヤの魂の結合の47巻を
見せてくれ・・・!!
それぞれのガラカメ記事の最後にAmazonウィジェットを載せました。
もしかしたらページが重くなってるかもしれません。
何かあれば「ウチはこういう環境だよ」と申し付けください。
特にコミックスは46巻もあるので、ここの表紙を見れば思い出したりわかりやすいかと思います。
ああ・・・!
もう・・・
だめだ・・・!!

マヤ・・・!

ダム決壊ガラガラ~
フィギュアスケート系ブログです。

試合結果の記事は試合の最中には多くの方にご訪問いただいておりますが対象外としました。
震災関連記事も定期的に読んでいただいておりますが、これらの記事とは質が違うので外しました。

改めて自分で見ても変態の森だと実感しました・・・
最後に、当ブログ内でも時々出てくる「動画宮殿F」、
当ブログを開設した当初から私の素敵な変態師匠・王様が宮殿でこのブログを紹介してくださって、宮殿を通して見ていただいてる方も多数おられます。
宮殿あっての回転木馬、ありがたいこってす肥後もっこす。
王様には足を向けて寝られません。方角わかりませんけど。
前にもこんな事言ってたっけ?テヘッ。
これからもフィギュアスケート中心というスタイルは変わりません。
でもよく脱線するので結局ジャンルはなんでもありって感じですね。
こんなカオスな「みどりの森の回転木馬」をいつも見てくれてありがとー!
回転木馬はこのブログであり、読者の皆様は回転木馬に乗ってぐるぐる回って楽しんでくれるお客様。
もっと楽しんでもらえるように、でもやっぱりこんな調子でこれからもヨロシクです。
ブログ開設一周年・回転木馬グルグル祭 1も合わせてお読みください。
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン[Em150]
返信削除��あれ?呼ばれてないかしらん[Em162]?)
コメ遅くなってごめんね[Em137]
なんかさー、内容濃すぎてさー、どこからどう突っ込んでどうボケていいか迷うのよ(迷うなよ[Em153])
とりあえず自分なりに振り返ってみると、ヤヌスは食いついたよな。四半世紀前の大映ドラマネタになると、禁断のスイッチが入っちゃうらしい[Em163]
この記憶力を勉強とか仕事とか人生とかもっと有益なものに活かすことができたら、[Em57]アタシの人生暗かった~って藤圭子よろしく歌わなくてもよかったかもね[Em144]
みどりネタはいつも背筋が伸びたわね。
私にとってスケート好きになるきっかけをくれたのはみどりだもん。
どうやら私はRQ様の脇腹をつつく担当なんじゃないかと思ったり思わなかったり[Em164]
これからもお世話になりますわ。よろしくね[Em149]
��みやすけ様
返信削除おみやのバカ!どうしてもっと早く来てくれなかったの!?
一周年記念だからって張り切ってたのに・・・
おみやが突っ込んでくるの楽しみにしてたのに・・・
おみやのバカ!あたしもう知らない!うわああああああん[Em162]
以上ハイジがお送りしました。 終わり。
・・・なーんてね!
いや、マジ寂しかったのよぉ (T_T)
この記事結構時間かけて作ったのよぉ (T_T)
やっぱりおみやさんよ!あなたに突っ込んでもらえると私とルディが2倍3倍張り切るのよぉ [Em164]
このブログを途中から見た人・時々しか見ない人にもわかりやすく入ってもらえるようにっていう思いもあってこういう記事にしたの。
seesaaさんはカテゴリとタグをわかりやすく整理して辿り着けるようにしてもらいたいんだけどね。
少し前から記事下にサムネ付きの関連記事が出てるのもわかってもらえたかしら?
どれもふざけてるでしょ?w
最初から見てくれてるおみやさんにも思い出す事いろいろあると思うわ。
ずんどことかZUNDOKOとか寸床とか。まぁいやらしい、フケツよっ!!
上の方のルディのサムネがどれも濃くて、ダイスケはまだまだこの域に達してないわね。
てなわけでこれからもヨロシコ。頼りにしてるわよ、おみやさん[Em137]
やっぱり“何か持ってる”わね、おみや。
返信削除・・・やだぁ、何書いてもソッチにいっちゃうわ!
記事下の「関連していそうな記事」っての、これって毎回ランダムに微妙に変わるらしいのよ。
RQがおみや宛てに書いた後でこんなん出ました~!って知らせてきたからおみやにも特別に見せちゃうわ。
ほれ。http://bit.ly/pGxMli
流石としかいいようがないわ。
これからも変態要員として頑張って頂戴。じゃね、ちゃお~[Em136]