このブログを始めてからずっと取り上げたいと思っていた選手がいます。

ヴィクトール・ペトレンコ。
最近ではコーチとしての顔の方が有名でしょうか。
1988年カルガリー五輪銅メダル、
1992年アルベールビル五輪金メダル、
1994年リレハンメル五輪4位(プロからの一時復帰)
カート・ブラウニングと優勝を争っていた90年代初頭は世界選手権2位、2位、そして1992年優勝。
輝かしい実績、そしてそのバレエの要素を取り入れたエレガントな仕草から
「氷上のバリシニコフ」という別名でもおなじみです。
・・・・・・ごめんなさい、
バレエ詳しくないんでバリシニコフさんよく知らないんです

知らないくせに知ったかぶりして書けるはずもないんで先に書きました。
でもそう呼ばれているってだけで「バリシニコフ」がいかに凄いバレエダンサーなのか、
その人に例えられるペト様って凄いんだなぁ~とは感じます。
と、つべこべ言ってないでミハイル・バリシニコフを探してきました。
いやー、ネット時代って実に素晴らしい!!
うへぇ・・・
なんじゃこりゃぁ!!!人間なの!? (@_@;)
オーケストラの残念な音を遥かに凌駕する肉体の限界への挑戦!(塩ポエム風)
これなんかはアイスダンスに共通するものを感じます。
モダンダンスの可能性の幅を広げて映画にもたくさん出てるんですね。
ライザ・ミネリとの共演は『これぞエンターテイナー!』という見応えあるものでした。
一応これはペト様記事、バリシニコフはキリがないのでこの辺で。

で、本題のペト様なんですが、紹介したい動画(プログラム)がてんこ盛り過ぎて、どこからどうやって手を付けたらいいものかずっと悩んでいました。
まずは
1992年アルベールビル五輪のOP(SP)の「カルメン」をご覧ください。
※ YouTubeの動画が削除、別の動画も見当たらないので見つかるまでニコ動で。
動画は0:00~2:55です。
1992 Albertville Men's Original Program
最初の3A-3T、高さもキレも余裕です。
3Lzをなんとかこらえて着氷すると後は王者の貫禄すら感じさせます。
もうひとつ。1991年ミュンヘンワールドのフリー演技を。
ペトレンコといえばフリーのこの曲。
だってこのプログラム、3シーズン使ったんですよ!!!
(上で紹介したOP(SP)のカルメンも2シーズン連続+リレハンメル五輪で3回!)
♪ Raymond overture (Thomas)
/ Le Cid ballet music (Massenet)
/ Waltz op.64 No.2 (Chopin)
/ I Vespi Siciliani overture (Verdi)
ペトレンコの最盛期はソビエト連邦が崩壊した不安定な時代。
アルベールビル五輪は旧ソ連統一チーム(EUN)という国名になってました。
(その2年後、アマチュア復帰で出たリレハンメル五輪ではウクライナ)
そういった事情もあったのかもしれませんが、さすがに
「

と当時は思いながら見てましたっけ・・・
でも案外このフリーはどこかで必ずミスやらかしてるんです。ジャンプのすっぽ抜けがどこかに出てしまう。
本来ならば五輪やワールドの金の演技をここで見せたいところですが、私的にはイマイチ納得できないものだったので、1991年ミュンヘンワールドでカートと激戦の末2位になった上の演技動画を紹介しました。
バリシニコフに例えられるほどではありますが、それほどバレエ色が濃いってわけでもないんですよね。男性では珍しいレイバックスピンは美しいですが滑りそのものは男性的なダイナミックさがある。
フィギュアスケートは芸術性だけでなくジャンプもキチンと跳べて技術が伴ってこその競技、ペトレンコは全てにおいて総合的にそれらが備わった稀有な選手。
芸術点で6.0のフルマークも何度かもらっています。男性ではなかなか見られないかな。
立ち姿だけで気品さを漂わせる選手ってなかなかいませんものね。

ペトレンコはプロになってからこそが彼の本領が十分に生かされた選手だと思っています。採点競技という制約の枠内では彼の真の姿はまだまだ引き出しの奥に眠ったままだった。
本当に素敵で魅力的なプログラムがたくさんたくさんあるんです。
この記事はまだ序章に過ぎません。
プロの演技をこれから紹介するために書いたようなものです。
で、次はいつ記事にしましょうか・・・
やっとこの記事を書く事が出来たのできっと近い内に。
今、こうしてズミエフスカヤコーチとの現役時代のキスクラ風景を見ると不思議な感じがします。この後「本当の親子」になったんだなぁ、これがペトレンコの運命であり絆だったんだなぁ、と。
演技以外のところでもドラマを感じられるのもフィギュアスケートの魅力、そう思いました。
みどりさんといいガラスの仮面といい、今度はペトレンコですか!私もペトレンコ大好きでした!
返信削除ズミエフスカヤ・コーチも相変わらずのリーゼントでご健在、嬉しい限りです。
個人的には、凄くバレエ色が濃い選手だと思っていましたよ。ボリショイ・バレエの男性ダンサーの踊りって少女漫画にあるようなクラシックバレエのイメージよりもずっと男臭くゴリゴリしてるんですよね~、でもノーブル。だからペトレンコ選手はとてもロシア的なバレエダンサー・スケーターだわ~なんて思って見ていました。普通のステージで踊るバレエもさぞかし素敵だろうな、と。身長があんまり高くないからボリショイじゃなくてフィギュアを取ったのね!位の勢いでw
アルベールビルのSPは本当に鮮やかでしたね。
リレハンメルでは残念なアクシデントがあったけれどEXの演技が素晴らしくて忘れられません。
そしてあのチーク…チーク濃かったな!ペトレンコのうなじも好きでしたよ。
いよいよ新シーズン到来ですね
これからも楽しみに拝見していますので
よろしくお願いします。
ああ、愛しのペト様の記事ありがとうございます!!!白黒衣装のお姿、麗しすぎます!!!
返信削除男性的で、力強くって、それなのに繊細で、気品があって、お茶目なところもあって、常に凛とした姿勢を崩さなくって、ジャンプの空中姿勢も好きで、滑っているだけ、立っているだけ、歩いているだけ、座っているだけ、それだけで胸がドキドキして、ああ、もう、ため息が出ちゃいます。テレビの前で見つめていた私の目は絶対キラキラしていたはず・・・
なんか壊れています、私。コメント書く前に、ちょっとだけね、と思い動画を見すぎたせいね。
��C早く直りますように。ペト様記事第二弾も期待しています^^
��MH様
返信削除今なんとかPCが動いているので今のうちに!
記事でも書いた通りバレエに精通していないもので、ジョン・カリーやデイヴィッド・リュウのように一目でバレエっぽい雰囲気っていうのともまた違うかなって私は感じたんですが、それでも全体的にペト様にしか出せない気品さを漂わせていますね。
デイヴィッドもジャンプはアレでしたが、このブログでの反響も凄まじかったし、見る人を自然と引き付けるものを持っている人は光ってます。
一番上のバリシニコフ、何度もリピートしてます。素敵!!
ペト様の頬・・・あれってチーク入れてるの?特に気にした事はなかったなぁ。
リレハンメルのバイウルとの競演EXもほほえましかったですねぇ。
これからもいろんなペト様を紹介していけるよう頑張ります。
��ぷぷ様
返信削除あなた、どんだけペト様LOVEなのぉ!?
でも本当に素敵でしたものね。(あら、過去形・・・?)
氷上の貴公子とも呼ばれてましたものねぇ。
2年前、生のお姿を見る機会に恵まれましてね、多少腹回りがゲフンゲフンでしたが・・・でもやはり「あのペトレンコだぁぁぁ!![Em164]」って興奮しましたよ。
記事で紹介したフリー、この時の金ピカ衣装はコンセプトがよくわかりません。
同じフリーでも衣装は何度か変えてるんですよね。
個人的にはアルベールビル五輪の黒衣装が曲のイメージに合ってて好きです。
現役・プロとこれからもペト様記事は何度でも書くつもりでいますよ。
その時は思い出話、感想何度でもお寄せくださいね。
この記事、ぷぷ様に喜んでもらえたようで嬉しいです。
また喜んでもらえる記事書けるように精進いたしますです!
RQさま、こんばんは。
返信削除初めて書き込みさせていただきます。
私も去年、FaOI新潟公演で初めて生ぺトレンコさま体験しました。体の線はね、ま、置いておくとしても、笑顔と滑りはとっても素敵でした。有名なEX「一人アイスダンス」には、もう客席は盛り上がる盛り上がる♪
おいくつになられても、コーチやジャッジだけじゃなくてショーで素敵な滑りも見せていただきたいものです。
��雪国のおかん様
返信削除初めてじゃないですよぉ!確かFaOI金沢記事で書いていただいてるはずですよぉ[Em162]
ほら、まだ新潟の出演者が全然決まってない段階でおかん様がチケット入手してて、「これからどんどんいい選手が入ってくるといいね、ロロは来るのかしら?」って話してたじゃないの。
ロロは結局来なかったけど、蓋を開ければ超豪華メンバー勢揃いで待ってた甲斐があった素晴らしいショーだった事と思います。裏山~!!!
ペト様、昨年来てたんですね。
「一人アイスダンス」ってお人形プロの事ですよね?
お人形のはまたいずれ記事にしますので楽しみにしていてくださいね[Em140]
ペト様、ジャッジの資格も持ってるなんてなんてマルチな金メダリストなんでしょう。
でもまだジャッジ姿って見た事ないわ。
ペト様がキスクラにいると選手よりもペト様見てる方が多いわ、私・・・
多少幅が出たってペト様はいつまでも氷上の貴公子なんです!!
あら、やだ、すみません、そうでした。最近物忘れがね、徐々にね・・・。((+_+))
返信削除新潟でロロ様にハグしてもらうことは叶いませんでしたけど、超豪華メンバー勢揃いで眼のご馳走でした。ただ、去年より現役選手が多く、今季のSPやらFSやらを滑ってくれたので、手拍子も忘れて手に汗握ってガン観しちゃいましたよ。
��「一人アイスダンス」ってお人形プロの事ですよね
そです。記事になるのですね、楽しみに待ってますね♪
ジャッジ姿は私も見たことないですけど、結構前に資格取ってる(はず?)と思います。
マカロワちゃんのキスクラなんて、ぺトレンコさまを目で追ってましたよ、私も。(特に頭頂部あたり)
��多少幅が出たってペト様はいつまでも氷上の貴公子なんです!!
そうですね、氷の上の彼をまた観たいなぁ~。
��雪国のおかん様
返信削除最前列って選手が滑ってくる風を体感出来るのがたまらないですよね。
って私一度しか経験ないですけど。
時期的に新プログラムを披露してくれた選手が多かったようで、それもなかなか贅沢なひとときだった事でしょう。ああ裏山裏山~!!!
今はマカロワちゃんのコーチは外れたのですよね?
モスクワワールドの時、ガッカリしましたもの・・・
��密かな楽しみだったのに・・・)
バンクーバーのジョニーのキスクラ、世間的には花冠の乙女なジョニーに釘付けだったでしょうが、私は隣で案外普通そうにしてるペト様&ズミさんがツボでした。
コーチもいいんだけど、やっぱりもうしばらくは氷上のお姿を見ていたいものです。
今のペト様だからこそ出せる味ってありますもの!!
>バリシニコフ
返信削除確か「ホワイトナイツ」(主題歌ライオネル・リッチー「セイユーセイミー」)と「愛と喝采の日々」主演、準主演の為、バレエダンサーとしてはかなり知名度のある人では。
男性バレエダンサーはゲイが多いが、この人は1980年代非常に人気があった女優ジェシカ・ラングの恋人としても有名だった、ということで1990年前後に洋画専門誌(ロードショー、スクリーン他)を読んでいたら、良く名前が出てきました。
ペトレンコさんはアマチュアのときは少し見ていましたが、プロになってからはあまり記憶がなくて(ブラウニングやガリンドが強烈過ぎた)、最近の姿にまた微苦笑です。ジュニー・ウィアーのドキュメンタリーにも出ていた。
地震から半年、米国テロから10年、金沢ショーから約3ヶ月。良く考えたらジュベールは米国テロの年のシーズンからシニアに出てるんですね(驚)
http://www.damartsport.com/-tmp-75.html?promo=SHP:ZP:jeuJoubert
良く分からないがクイズに答えてポワティエに行こうというキャンペーン(フランス内地在住者のみ回答資格)。
ホッコクとっておられないということなのでご存じないかもしれないですが、90年代の一時期よくホッコクに「アラン・ドロンとお食事・パリ7日間」ツアーの広告が載ってて、当時のイメージはアラン・ドロンイコール「団体旅行」でした(笑)
��Canary様
返信削除ライオネル・リッチー「Say You, Say Me」のミュージックビデオは上の3動画を紹介するのが精一杯だったのであえて外した動画です。
ライオネルが歌っている合間に映画のシーンを挟んだやつですね。
あくまでもこれはペト様記事なものですから。
現役(アマチュア)時代のスマートでスタイリッシュな姿からいきなり20年近い後の現在の姿を見ればそりゃあその変貌振りに少なからず衝撃を受ける人もいるかもしれませんが、それなりに年月を重ねたわけですから私にとってはまぁあんなものかな、って感じです。
もっと衝撃的な変貌を遂げた選手なんてザラですから。
キスクラのスーツ姿は結構キリッとした紳士でございますよ。
これから嫌でもペト様特集記事が出てくる事になりますので(不定期ですが)、そこで紹介するペト様をまた新鮮な気持ち・感覚で見ていただければ幸いです。
��Qさま!おしさしぶりっ~3
返信削除すっかりバタバタしてしまって…。
��Cはまだ療養中なのかな?回復おいのりしてます!
横から>Canaryさまのボワティエ☆キャンペ行ってみたいものだわぁぁ[Em139]
��あんドーナツ様
返信削除Canary様紹介のサイト、少し前の写真でしょうかね?
そばかすっぽい感じで。
画像が変化するせいか、翻訳かけてもうまくいかなかったわ。
おっと、これペト様記事だっつーの。
お芝居好きのあん様なら上から三番目のバリシニコフ&ライザ・ミネリは食いついてくれるかなって思ってたんだけどどうだったかな?
今これ、携帯から書いてるの。
大大大失態やらかしちゃってね(+_+)
今日は残暑の厳しさとあまりのショックさと先の不安と焦りでパニクってさっきまでブッ倒れてました。
もうちょっとしたら軽く経緯とお知らせを載せようかと考えてます。
いつもありがとうね。心強いです。これからもヨロシクです。
RQさま
返信削除一度書いた文章がふっとんで若干萎え気味です。
文明の利器はそんな理不尽なこととも付き合っていかねばならないグッズなのですね・・・。
ペト様のイーグルを拝見しましたら、今年のTHEICEでみたこづの60メートルイーグルを彷彿とさせました。あ、逆かな。こづがペト様を意識したんだわ。きっと。
もう、あれ見たらこづはEXはイーグルでリンク回ってるだけでいいって思っちゃいますね。
ご飯3杯は行けます。
来年のTHEICEの対決はイーグル対決でいい!マジで!その時はぜひペト様も日本にきてほしぃーです。
あまりに暑いので頭おかしくなりそう、っておもってたら雲行きが怪しくなってきました。
ひと雨きそうです。PCはマイペースで直してくださいね。待ってます・・・。
��さかなっち様
返信削除ここ数日携帯からなので今確認出来ないのですが…自分で選んだ動画なのに、ペト様がイーグルしてる場面が思い出せません。(-_-;)
PIW岡崎記事と間違えたって事はないですよね?
そちらの記事ではカートとこづの直線イーグル&テケシイーグルが放送でカットされた事からなぜかクリープ話で盛り上がっておりますが。
記事最初の画像はイーグルしてるベストショット。
実に絵になる貴公子様でございます。
イーグル対決、イーグル競演、たまりませんなぁ、ハァハァ=3
やっぱりイーグルといえば、このブログといえば、忘れてもらっちゃあ困るぜタノ様をね(☆_☆)
前にイーグル記事で書いたはずだけど、私のささやかな願いは、私が作ったタノ様イーグル集&タノジャンプ集動画をボイタノファンサイトのビデオ紹介ページに載せてもらう事なの。
多分未だに気が付いてもらえてないの(T_T)
リンク切れ動画をいつまでも載せたままでいるのなら是非お願いしたいものだわ。
��Qさま
返信削除はい、間違えました。わたくし・・。
カートとすっかり間違えて。ありえません。
申し訳ない・・。ペト様にもカートにもそして
RQ様にも。
動画のリンク期限って勝手にばっさり切られるんですかね?切れたらUP主が再度上げ続けるしかないってことですかね?
ファンサイトに気がついてもらうにはどうしたらいいんでしょうねー。直接送りつけるのは恐れ多いですかね~?
��さかなっち様
返信削除ドンマイ!何となくそうかな?ってわかったから無問題。
ペト様とカートがトップを争っていた時代はワールドの結果ではカートが上回ったけど、カートはオリンピックでは成績残せなくてね。
オリンピックの時しかフィギュアを見ない人にとっては残念ながらカートの知名度は低いんでしょうね。(欧米以外)
私ももちろん全てを知り尽くしているわけではありませんが、どんな選手も成績や外観だけでなく中身を見てもらいたいですね。
ハッキリいうと周りの自爆で成績が付いて来る事だってあるわけで、なのでペト様のフリー演技に関しては中身がベストのものを紹介したかったんです。
タノ様の動画の話は5月に書いた「ボイタノだよ、イーグル友の会全員集合!」記事に書いてあります。
最近はそのサイトをチェックしてないけど、多分前と変わってなさそう。
リンク切れ動画はたまにアップ主が自主的に削除する場合もありますが、ほとんどがなんらかの権利による削除です。
その動画が違反じゃなくても、同じアップ主の別の動画が削除された事による巻き添え削除というケースがほとんどだと考えられます。
3回削除喰らうとアカウントが停止になるんです。
ここ数年はつべはかなり厳しいです。
つべになんでも揃っているわけではないし、もちろんアップする側も何も考えずに簡単にアップしてはいけないんですが、なかなか難しい問題であります。
タノ様動画は「この動画載せてよ」って図々しくお願いするわけにもいかず、でも真のタノ様ファンであれば、やはりイーグル・タノジャンプのボイタノだとわかっているのであれば、いつかは見つけてくれると信じています。
ってスッゴイ自信満々傲慢な発言ですが(-.-;)私にすればああいう動画が今までなかったのが不思議で、なら自分で作っちゃえ!作るっきゃない!って思い立って作った思い入れのある動画なのですよ。
ああ…ペト様記事で携帯から熱く語ってる私(-_-)
今半分壊れてますんでご勘弁を。
この前、クイズ番組の解答者でタノ様とペト様にルディが挟まれてる動画を見つけました。
興奮しました、いろんな意味で…