これから2011年NHK杯を増殖記事にしていきます。
アイスダンス ペア 女子 男子 エキシビション
タイムスケジュール
sportsnavi 主要大会・日程・結果
オンラインリザルト
● 【まとめ】グランプリシリーズ第4戦:NHK杯(スポナビ編集部セレクト)

女子SP リザルト プロトコル
SP1位 鈴木明子(日本) 66.55
衣装がちょっと地味かなぁとは思いますが・・・まぁ演技が素晴らしかったので。
フリー、この勢いで行っちゃえ!ぴょんぴょん。
おひげ先生、「どうするんだよお前~」だってw
SP2位 アリーナ・レオノワ(ロシア) 61.76
ちょっと悪いなぁとは思いつつ腹かかえて笑わせてもらいました。
ここまでやると人によっては逆にしらけちゃうのかもね。
なぜか脳裏に浮かんだ鈴木蘭々。
明日のモロゾフ色の濃いフリー、どう出るか。
SP3位 浅田真央(日本) 58.42
心配された衣装はここ数年ではなかなかの出来栄え。GOE+2。
(数年前にすぐりんが同じシェヘラザードでデザインも色も似たようなのを着てたので-1)
しかし振付含めてアラビアンナイトの固定観念からあえて外したものも見たかったような。
去年の悲壮感漂うものからは一歩抜けたかな。ミスっても先を見ているかのような。
木琴カタカタシェヘラザード。
SP4位 エレネ・ゲデバニシビリ(グルジア) 57.37
おっぱいはそのまんま、でもウェストきゅっと絞ってきて動きにもキレが出てきました。
ミドリ・イトーのようなルッツ、いいですねー。「これも高い!流れがあります」
ずんずん、もうちょっとバリエーション増やしてくれ。
フィニッシュ、ドヤ顔。
これ、ジェラシーの情熱大陸ミックスですか?
SP5位 アシュリー・ワグナー(アメリカ) 55.88
今日はツーフットになっちゃったけど3Fからのタノ2T、素敵よぉぉぉ!
ステップ途中両手を前に出すところ、ツボ。
今シーズンはきっとやれる、やってくれる!!
SP6位 アグネス・ザワツキー(アメリカ) 53.84
「銀盤をピンクに染めるザワツキーに会場がザワツキ始める・・・!」
とか言うのかな。ぶっ。
SP7位 キーラ・コルピ(フィンランド) 53.70
これ、昨シーズンと同じプログラムですね。
SP8位 マエ・ベレニス・メイテ(フランス) 52.05
1位 | 鈴木明子 | ![]() | 66.55 |
2位 | アリーナ・レオノワ | ![]() | 61.76 |
3位 | 浅田真央 | ![]() | 58.42 |
4位 | エレネ・ゲデバニシビリ | ![]() | 57.37 |
5位 | アシュリー・ワグナー | ![]() | 55.88 |
6位 | アグネス・ザワツキー | ![]() | 53.84 |
7位 | キーラ・コルピ | ![]() | 53.70 |
8位 | マエ・ベレニス・メイテ | ![]() | 52.05 |
9位 | シンシア・ファヌーフ | ![]() | 45.42 |
10位 | 石川翔子 | ![]() | 45.07 |
● 完璧な演技で首位発進の鈴木明子 「とにかく数を練習した」|コラム|フィギュアスケート|スポーツナビ

女子フリー リザルト プロトコル 最終結果
1位 鈴木明子(日本) 66.55(1) 119.43(2) 185.98
26才の挑戦、自らの手で掴み取った価値ある優勝です。おめでとう!!

2位 浅田真央(日本) 58.42(3) 125.77(1) 184.19
もがき苦しんだ昨シーズンは無駄じゃなかった。でもまだ道の途中。
3Aは回避かな?3Sがちゃんと跳べていた!
終始笑顔を絶やさず、今年も藤壺衣装。
今までは頑ななまでに3Aにこだわり過ぎてたようだけど、その時の調子に合わせて回避する事は「逃げ」ではないと思う。
状況に応じて臨機応変対処するのも戦略。恥じることなどない。一皮剥けた。
3位 アリーナ・レオノワ(ロシア) 61.76(2) 108.92(4) 170.68
でも、正直に書くとこのプログラムはレオノワらしさを奪い取ってる気がしてあまり好きじゃない。
今日はあまりそう思わなかったけど、この前見た時は「安藤美姫二号」みたいに思えて。
顔芸がないからとかそういう問題じゃないの。
もっとも調子が悪ければ表情にそのまま現れるから顔芸も曇る。
4位 アシュリー・ワグナー(アメリカ) 55.88(5) 109.77(3) 165.65
スパイラルで手をカクッカクッと羽を広げるような振りも素敵。
ああ、表彰台いけると思ったんだけどなぁ・・・
5位 エレネ・ゲデバニシビリ(グルジア) 57.37(4) 103.07(6) 160.44
動きにメリハリがあります、これも高い!流れがあります。ずんずんです。
もうちょっとで表彰台に手が届きそうなんだけどなぁ。
6位 キーラ・コルピ(フィンランド) 53.70(7) 103.83(5) 157.53
上体をもっと使えるようになればなぁ。回転不足も多くとられてる。
足を痛めたんでしょうか。キスクラにも行かずに靴を見ていましたが・・・
1位 | ![]() | ![]() | 185.98 |
2位 | ![]() | ![]() | 184.19 |
3位 | ![]() | ![]() | 170.68 |
4位 | アシュリー・ワグナー | ![]() | 165.65 |
5位 | エレネ・ゲデバニシビリ | ![]() | 160.44 |
6位 | キーラ・コルピ | ![]() | 157.53 |
7位 | マエ・ベレニス・メイテ | ![]() | 143.69 |
8位 | アグネス・ザワツキー | ![]() | 138.19 |
9位 | シンシア・ファヌーフ | ![]() | 131.82 |
10位 | 石川翔子 | ![]() | 122.14 |
FPl. | Name | Nation | Points | SP | FS | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Akiko SUZUKI |
| 185.98 | 1 | 2 | |||
2 | Mao ASADA |
| 184.19 | 3 | 1 | |||
3 | Alena LEONOVA |
| 170.68 | 2 | 4 | |||
4 | Ashley WAGNER |
| 165.65 | 5 | 3 | |||
5 | Elene GEDEVANISHVILI |
| 160.44 | 4 | 6 | |||
6 | Kiira KORPI |
| 157.53 | 7 | 5 | |||
7 | Mae Berenice MEITE |
| 143.69 | 8 | 7 | |||
8 | Agnes ZAWADZKI |
| 138.19 | 6 | 9 | |||
9 | Cynthia PHANEUF |
| 131.82 | 9 | 8 | |||
10 | Shoko ISHIKAWA |
| 122.14 | 10 | 10 |
● 鈴木明子、逃げ切りVも反省 「今日のフリーは満足できていない」|コラム|フィギュアスケート|スポーツナビ
● 鈴木はファイナルに向けて調整へ、浅田は演技に手応え|コラム|フィギュアスケート|スポーツナビ
● 浅田真央を変えた佐藤コーチの信念 トリプルアクセル回避でつかんだスピード感|コラム|フィギュアスケート|スポーツナビ

去年もちょっと感じた事なのですが、公平を期すNHKにしてはかりやんのやや偏った実況が気になりました。
フィギュアスケートファンはNHKさんには民放とは一味違うものを期待しているわけです。
でも女子解説はお台場さんと同じずんずんだし、
コルピに「何をしても何をとっても絵になる」とか、NHKを見ているはずなのにどこのしょっぱいアナかと・・・
民放の報道は案の定2位の真央ちゃんばかり。男子でさえオマケか、ないも同然。
おそらく、ギロッポンさんは真央引退後は
「金にならない・視聴率を取れない」と放映権を手放すのでしょう。
その後の事など今はわかるはずもありませんが。
それならば、GPSなどなかった30数年も昔からNHK杯という試合を継続し、観客が集まらない時期もずっと放送し続けてきたプライドというものをNHKさんには感じさせてほしいのです。
アナウンサーの個人的嗜好・願望が入り混じった実況はご遠慮いただきたいのです。
もう一つ気になった事が。
かりやんがあっこちゃんのSP演技終了直後に
「エドウィン・マートンの演奏に遅れずにステップを踏んだ選手はプルシェンコ以来初めて見ました!」
などと言っていましたが、それってご自分の知識を今この時に話さなければいけない内容ですか?
フィギュアファンにはマートンがプルのお抱えバイオリニストって事は大体は知られています。
私の知識不足ですが、プルとあっこちゃん以外にマートンで滑った選手って具体的にどなたなんでしょう?
それもご存じの上であえてあの場でおっしゃったのですよね?
軽くググったら06-07シーズンのこづのSPがそうでしたわ。ふーん。
必要のない時に知識をひけらかしたいだけなら沈黙で結構。
放送見てた時、「プルシェンコがどうのこうのって何言ってるんだ?」って頭に入ってこなかったもの。
あっこちゃん神演技直後、私の耳と頭にはまったく必要のないうんちくでしかなかった、
そういう事です。
(有名な「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!」実況も
北京五輪のNHKでのゆずのテーマソングから取ったものだってすぐにピンと来て
用意された言葉では感動できないなぁ・・・と思って冷めてたワタシ。
すみませんねぇ・・・毒吐いて。)
��Q様 おはようございます。いとしのアシュリーに間に合わせてのご帰宅流石です。
返信削除アシュリーの両手押し押し振付DAWA様がライブとかでやってくれませんかね?今回のSPはちょっと残念だったけど、今年はやってくれそうな良い動き!あ、アシュリーはもうグランプリは2戦目かぁ…
しかし、本当昨日のあっこちゃんは凄かった。
あの一体感と感動を味わう為にフィギュア観てるんだわ…と改めて実感させてくれる演技でした。
フリー生観戦出来ないけど新婚さんを祝いながら心はNHK。応援してまーす。
��さかなっち様
返信削除結婚式とN杯とがっぷり四つ、大変でしたねー。
きっとフィギュアスケートになんて何の興味もない新郎新婦なんだわ、プンスカ
って晴れの日なのにこちらの勝手な都合で文句ブー垂れるわけにもいきませんものね。
あっこちゃん、26での優勝は立派です。
トリノ五輪前の中国杯の時とはまた違います。素晴らしい!
真央ちゃんは昨シーズンの苦しみからひとつ抜け出せたかなって感じ。
じわ~~~っと来ました。目頭に。
アシュリーが台乗り出来そうって期待したんですが・・・内容はよかったです。
何かと濃い女子NHK杯でありました。
スケカナ&中国杯、すっとばして札幌行っちゃってるくじらです☆(行ってねえよ!!)
返信削除お返事は気が向いたときまとめてでけっこうよ♪男子にも連コメ予定だから…(←暇人!!
あっ…グレーは、トリノ前のムック(中古で購入)に稔センセの「フィギュアスケートという名の泥沼にようこそ♪」というインタビュー記事の中で、「ラッキーカラーはグレー」って書いてあったわ…
早速発動したようね(←誰だよ?つうか何故?)
レオノワちゃんは、「ジャック・スパロウ」の元カノの女海賊、的なイメージなんですかね?
あの映画、女子もすっげえ濃いじゃないですか☆
スピンのレベルとか、細かい評価とかはわからないンですが
私はとりあえずレオノワのイリュージョンの方が要らないかな、って思った(ゴメン。
アシュリーは、何か自分のスケートが見えてきた感じで頼もしいですね。これまで、チャレンジ精神が演技に上手くつながってないイメージがあったので…
真央ちゃんのシェへラザードの衣装は、村主さんの去年の 「踊り子風♪ストトコ♪シェへラザード」の衣装借りて色々盛ったんじゃないかしら?(んなバカな)
滑り出してからも、コルサコフじゃなくてストトコ♪♪の方なんじゃないかと10秒くらい思ってました(笑)
さすが月影×→タラソワ&浅田元師弟、予想の遥か斜め上にやって来ました!
一見可愛らしいけど、海賊王に俺はなる!!そんなセリフも似合いそうです(それはシンドバット…じゃなかった、ワンピースだよおっ!!)
ロシアではむしろ、ソトニコちゃんとのブルーマン対決が見ものですね♪(違
海賊王ならぬ、五輪女王にオレはなる!!!って叫びながらグランドラインを付き進んでもらいたいです
今回、四戦目ってこともあるけど、全体的に一番レベル高かったんじゃないでしょうか? 選手だって成長するし、単純にランクが上の選手だけ出せば
開催してお釣りが来る、ってことでもないと思うんですよねぇ…(なぜか急にマジ米)
1日目と3日目を生観戦しました。(3階のいっちばん後ろの席で。初めての競技会観戦)
返信削除��日目は正直なところ、生真央目当て(あの衣装はすごくかわいい!と思いました)だったのですが、鈴木明子選手、ほんっとーに良かった!
今まで、漫然と中継を観ていただけで、こちらのサイトのおかげでやっとイーグルが分かるようになったレベルです(ジャンプはアクセルしか違いが分からない...)ので、あまり細かいことは分からないのですが、でもすごいと思いました。
スタンディングオベーションでしたよ、3階席もみんな。
いやー行った甲斐がありました。(東京在住でっす)
��ながすくじら様
返信削除その無駄にハイテンションなエネルギーはどこから湧き上ってくるんでしょう。
ひとつ私にくださいな。
いや、私がそれを言うかって話ですよね。
私、波に高低ありますんで。マジ頭ボーっとしてますんで。
いきなりグレーって何の事かわかんないじゃないのよ?
ってあっこちゃんの衣装の事よね?話ブッ飛びすぎんのよ[Em164]
そのトリノ五輪前の稔記事、切抜きでちょうだい!!
まぁ女子は濃い試合でしたが、あとがきにもつい熱くなって書かずにはいられなかったほどちょっと実況がなぁ・・・でした。
壊れたテープレコーダーのずんこはもう半分あきらめモードなんですが、かりやんは私情願望挟みすぎだろ!ってね。
アシュリーには台に乗ってもらいたかったです・・・
つーわけで今日はこの辺で。おやすみなさい。
��清様
返信削除ガラカメ記事に書こうとして間違えてココに書いちゃったのかしら?って一瞬思っちゃいました。
生感染・・・もとい、生観戦よかったですね(^o^) うらやましい!
チケット、よく取れましたね。
3階だって同じ会場で試合の緊張感の空気を共有しているんですもの、貴重な体験ですよ!
時々書いてるんですが、どんなところからでも何か興味を持ったところから入っていけば細かい技術やルールなんで徐々にわかっていくもんですよ。
わからなかったら解説の言葉に耳を傾けて・・・
あ、最近の実況解説は放送局や人によってはあてになりませんけど(-_-;)
ジャンプの種類も選手によって跳び方のクセはあるけど、跳ぶ直前の足の上げ方の特徴を見ていって、後は演技を見ているうちに目が慣れてきます。
ジャンプの種類だとかルールについてググればそういうサイトは見つかりますので参考にされてください。
生で見た選手をこれからテレビで見ると
「ああ、あたしこの選手あの時見たんだ・・・」ってついつい応援にも熱が入るでしょう。
そしてどんどん深みにハマっていくのですよ( ̄ー+ ̄)
GPSはまだフランス(エリックボンパール杯)とロシア杯があります・・・
ガラカメ記事とロシア杯がっぷり四つ。
ちょっと遅れそうですがそちらもなんとか頑張ります。
生観戦デビューおめでとうございました [Em140]
遠方に行くとその土地の観光も楽しみのひとつですね。