これから2011年 第80回 全日本選手権を増殖記事にしていきます。
男子/ペア/アイスダンス 女子 エキシビション(MOI)
タイムスケジュール
sportsnavi 主要大会・日程・結果
オンラインリザルト
FIGURE SKATING 2011-2012 - フジテレビ
● 【まとめ】全日本選手権(スポナビ編集部セレクト)

エキシビション(MOI)
オープニング
庄司理紗
想定外だったから放送できませんでした、ってか。ケッ
傘を持ったダブルアクセル!(みどりのレインストーリー!!)
物を両手で持ってジャンプするのはバランス取りづらいので難しいんです!(by.五十嵐さん)
ああ私のハートはストップモーション~

なんて歌ってる人思い出したわ。古くてわからない人ごめんなさいね。
あの方も知子さんでしたね。(ググれググれググレカレー)
私、これだから一生フィギュアスケートファンやめられませんわ。
今井遥
サルコーは猿公が落としたバナナの皮の仕業なの、気にしない気にしない(・ε・)一休さん。
最後のイーグル、タノ様のMusic of the Night張りよ。
言葉でない・・・ 魂が揺さぶられる演技ってのはこういうのを言うんだよランビエール。(←ちがうw)
・・・ランビ、放送なかったわ・・・(´・ω・`) この局はもぅ・・・
♪ Smile(マイケル・ジャクソン版) 日本語字幕・和訳
羽生結弦鈴木明子
あんた、やっぱりスゲーよ!!Pさんパネェっす。
(西岡、わざわざ呼んでおいて来てもらった選手に
「倒し甲斐のある現世界チャンピオン」ってなんだよ。
放送する側がそういう意識だから放送内容にそれが反映されるんだろうが)
高橋大輔


えっとね・・・
ヨーロッパ圏は1月下旬のユーロ選手権があるからまぁわかるのよ、全日本選手権、昔みたいに年明け(1月中旬)開催に戻してみない?中旬っていうか上旬でもいいから。
日本選手ではいなかったけど、GPS3戦出場っていうのもただ選手を疲労させるだけにしか思えない。出場するのはどの選手も2試合まで、それでいいよ。
すべての選手がGPS、GPFと滑るわけではないけど、そこまでたどり着けるのはトップクラス。
トップクラスっていっても今はどこも実力が拮抗してるから。下からの追い上げもある。
ロシア選手権もすんごい事になってた。
ソチ五輪までになにかと目まぐるしく変わってきそう。
おそろしあ・・・
ツイッターでお声掛けいただき、ありがとうございました!
返信削除宣言どおりお邪魔しました(*´▽`*)!
今日は静香様の誕生日。
だから言わせてください。
静香様は神(☆。☆)!!!!!!!!!!
現役のトップ選手と一緒にテレビで放送されるショーでは、一般視聴者の度肝を抜くような構成のプログラム(パッと見で派手なスピンや、3-3-2くらいのコンボが入ってるやつww)をやってほしいなぁ……なんて思ったりもしてました。実は。
でも、まぁ、これはこれで…(・ω・)ww
このプログラム、序盤のスリージャンプ→シングルアクセル→ダブルアクセルのあたりが素敵振付だったりしますね。
“少しずつ、少しずつ……”っていうメッセージを感じます。
��きょうこ様
返信削除荒川静香様、お誕生日おめでとうございます。
と、ここで言わせていただきます。
この方は年々磨かれて進化されてますね。
彼女が滑るとそこだけ違うオーラが発せられている気がします。
BSで放送された時にランビや雪組も入ってくるのでしょうか。
また動画が見つかればココに追加していきますが、放送されなかったゲストスケーターは局側の思惑としては一般視聴者向けではなかったのでしょう。
荒川さんのファンであるきょうこ様でさえ「ここでは違うプログラムでも・・・」と思われたのですから、確かに「一般向け、一般ウケ」というのは大事かもしれません。
上の動画の下に「Smile」の日本語訳動画を追加で貼っておきました。
今年の締めくくりにこの曲であの場であのプログラムを滑ってくれたことに私は心が震えました。揺さぶられました。
スリージャンプのところは引きの映像だったのでちょっとわかりにくかったですね。
一瞬シングルアクセルで「ジャンプ抜けちゃったかな」なんて思ったんですけど。
これまたタノ様なのですが、この動画もご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=HZLmfp3bhHU#t=2m10s
凍った湖で壮大に滑ってるやつです。
スリージャンプ→シングルアクセル→ダブルアクセル→トリプルアクセル→巨大イーグル
圧巻です。
国分さぁんがバカの一つ覚えで「イナバウワー」しか知らんのか!ってのが虚しい。
「いつも隣にいる解説者のこの方がどれだけ偉大なのかお前なんにもわかってねーんだろ!」ってね。
宝の持ち腐れ。ん?使い方間違ってるかな。
女子アナ含めいつまでたっても価値を理解できない人にはいつまでもそこにいて欲しくない、というのが私の本音です。
まぁ数年前以降MOIから塩が抜けただけでもわずかな進歩かも。