欧州選手権、全米選手権と怒涛の重要な試合ラッシュ。
世界中のスケヲタさん、嬉しいやら疲れるやらで涙目。半分死にかけ。
いつも思うんだけど、ユーロと全米は日程をずらせばいいと思うの。
アメリカとヨーロッパ系の選手両方受け持ってるコーチがどっちかにいると、
「ああ、こっちを優先したんだな・・・」
ってちょっと寂しい気持ちになっちゃう。
○○選手、かわいそうって思っちゃう。
体二つあったらいいのにね、ってそんなの不可能だし。
・・・え、国体にこづやあっこちゃんが出るとな!?
ごめんなさい、とても追いつきません・・・
でも動画が見つかりましたので、紹介だけになると思いますがとりあえず置いておきますね。
動画や情報が入り次第増殖していきます。
見に行かれた方、後でお話聞かせてください。
他人まかせーーー!!

第67回国民体育大会冬季大会 スケート競技会(ショートトラック・フィギュア)・アイスホッケー競技会
フィギュア競技日程・滑走順
オンラインリザルト
選手代表宣誓
あっこちゃん、ちょっと忘れかけたのねw
愛知県チーム公式練習
選手インタビュー
むらきゅんインタのバックに流れてるワルソーコンチェルトが気になる。
カン様が見たいのぉ・・・
どこかに神様はおらんかのぉ・・・

成年男子SP 滑走順 リザルト プロトコル
SP1位 小塚崇彦 83.41
失敗はしましたが、先を見据えてのここでの挑戦。

成年男子フリー 滑走順 リザルト プロトコル 最終結果
成年男子FS 直前練習
(なのにレポーターさんたら二本目のコンボがよくわかってないのね、トホホ)
詰まってなかったらセカンドはトリプルだったろうけど、コケなかった、えがったえがった(^^♪
照準は世界選手権。クワドの確率もあがってきた。楽しみぃ~(^O^)
国体スゲー!むらきゅんすげー!フィニッシュでコケちゃったのはご愛嬌w
四大陸もこの勢いでいってちょうだい!
女子SPあっこちゃんのところで書いたことは、えっと、そのぉ・・・
ジャンプの種類もわからないレベルだったら無理して喋らなくてもいいかなーもうちょっと黙っててくれてもいいかなーなんてね。
動画流してくれるだけでもありがたいんですが。
お仕事でやってんだから仕方ないわよね。(ちょっとだけ仏のRQさんw)
うおぉぉぉあぁぁおおぉぉぉ!!
キスクラ、まさかのむらきゅん&こづ!!
国体スゲー!国体ばんざーい!!!
PL | 選手名 | 所属 | SP | FS | Points |
1. | 小 塚 崇 彦 | ![]() | 1 | 1 | 249.82 |
2. | 無 良 崇 人 | ![]() | 2 | 2 | 235.24 |
3. | 大 上 偉 才 | ![]() | 4 | 4 | 190.70 |
4. | 吉 田 行 宏 | ![]() | 5 | 5 | 185.46 |
5. | 坪 井 遥 司 | ![]() | 10 | 3 | 182.41 |
6. | 神 﨑 範 之 | ![]() | 8 | 6 | 178.08 |
7. | 郡 山 智 之 | ![]() | 6 | 7 | 177.55 |
8. | 佐々木 彰 生 | ![]() | 3 | 11 | 177.38 |
9. | 近 藤 琢 哉 | ![]() | 7 | 8 | 176.11 |
10. | 中 村 健 人 | ![]() | 9 | 9 | 173.52 |
11. | 山 田 耕 新 | ![]() | 15 | 10 | 158.77 |
12. | 中 村 智 | ![]() | 11 | 13 | 157.46 |
13. | 松 村 成 | ![]() | 12 | 14 | 157.16 |
14. | 堀之内 雄 基 | ![]() | 13 | 12 | 155.28 |
15. | 小 沼 祐 太 | ![]() | 17 | 15 | 149.34 |
16. | 宮 崎 勇 人 | ![]() | 16 | 16 | 141.18 |
17. | 近 藤 眞 樹 | ![]() | 14 | 17 | 127.10 |
18. | 中 村 祐 輔 | ![]() | 21 | 18 | 119.95 |
19. | 松 坂 悠 飛 | ![]() | 20 | 19 | 118.86 |
20. | 竹田津 彰 太 | ![]() | 19 | 21 | 114.67 |
21. | 橋 本 誠 也 | ![]() | 18 | 22 | 112.94 |
22. | 鷹 取 吾 一 | ![]() | 22 | 20 | 112.72 |
23. | 林 龍 太 | ![]() | 23 | 23 | 86.73 |
24. | 河 野 元 | ![]() | 24 | 24 | 76.47 |
成年男子 表彰式
そうそう、これ国体だったよ!
フィギュア王国愛知、流石だわね。
「独立しろよ」とか訳わかんない事思ったりして。

● 小塚、笑みこぼれるほどの滑り/国体(サンスポ)
・・・ところでカン様はどうなったの?

成年女子SP 滑走順 リザルト プロトコル
成年女子SP 直前練習
バックの

SP1位 鈴木明子 67.02
この観客目線カメラとフィギュアに関しては素人であるレポーターさんがなんとか場の空気を伝えようとしているのが微笑ましい。アットホーム感満載。
テレビ局がちゃんと放映権を獲得して放送する試合だったらそんな事はもちろん思いませんけどね。
世界選手権に向けて構成を変えてくるとのこと。
攻めの姿勢でGO!GO!

成年女子フリー 滑走順 リザルト プロトコル 最終結果
成年女子 鈴木明子 直前練習
・・・おい、わからないなら黙っとけ!

と思ってしまいました。
2A-3Tを「さんかいてんさんかいてん」と言われては黙っちゃいられねーよ!(←誰?)
それはともかく、今シーズンはフリーで調子落とすことが多かったので、まずまずなのでは?
ワールドまであと2ヶ月、あっこちゃんもワールドに向けて演技構成を練り直すそうです。
PL | 選手名 | 所属 | SP | FS | Points |
1. | 鈴 木 明 子 | ![]() | 1 | 1 | 194.08 |
2. | 國 分 紫 苑 | ![]() | 4 | 3 | 150.07 |
3. | 高 山 睦 美 | ![]() | 2 | 4 | 149.85 |
4. | 村 元 小 月 | ![]() | 6 | 2 | 144.07 |
5. | 石 川 翔 子 | ![]() | 3 | 6 | 141.23 |
6. | 村 元 哉 中 | ![]() | 5 | 5 | 132.34 |
7. | 瀬 藤 愛 里 | ![]() | 7 | 7 | 129.19 |
8. | 河 野 有 香 | ![]() | 8 | 8 | 127.10 |
9. | 長谷川 奏 | ![]() | 10 | 9 | 123.18 |
10. | 那須野 光 | ![]() | 9 | 10 | 119.98 |
11. | 井 上 はるか | ![]() | 11 | 11 | 111.52 |
12. | 後 藤 亜由美 | ![]() | 12 | 12 | 104.85 |
13. | 石 井 綾 香 | ![]() | 14 | 14 | 101.06 |
14. | 長谷川 遥 | ![]() | 19 | 13 | 100.10 |
15. | 船 戸 相 華 | ![]() | 15 | 16 | 97.22 |
16. | 村 木 佑 子 | ![]() | 23 | 15 | 95.62 |
17. | 田部井 宏 実 | ![]() | 16 | 17 | 95.07 |
18. | 大 西 佐 英 | ![]() | 17 | 18 | 94.20 |
19. | 大 熊 奈生子 | ![]() | 18 | 19 | 93.62 |
20. | 西 澤 佳 奈 | ![]() | 13 | 20 | 93.29 |
21. | 壬生川 真 優 | ![]() | 21 | 21 | 85.47 |
22. | 池 田 詩 織 | ![]() | 22 | 22 | 84.01 |
23. | 佐 藤 恵里佳 | ![]() | 24 | 23 | 80.76 |
24. | 南 里 美 羅 | ![]() | 20 | 24 | 80.04 |
成年女子 表彰式
いやぁ~、実に新鮮だ。そして清々しい。
フィギュアスケートは地域によって選手層が薄いところは参加していない。(できない)
それでも「我が県のために」っていう地元愛の意識を強くして望むって素晴らしいわぁ。
・・・ん?愛知県って3位なの!?あ、総合ってことね。

いつも見ている放送は選手を様々なカメラアングルから撮ってベストな方角からのものに切り替える。
まぁフィギュアスケートに明るくないレポーターさんの一生懸命伝えようとして雑音だったりするのも脳内スルーすりゃそんなもんだし(うっそぴょ~ん!)、この観客目線カメラがかえって選手のリンク全体の使い方を見せてくれたと考えればこれはこれでよしとしようじゃないか。
実際に現地へ行かれた方は映像に映らない部分をもっともっと堪能できたかと思いますが。
ちょっと舐めてたぜ国体。ごめんよ国体。
小塚崇彦、無良崇人 インタビュー

少年男子SP 滑走順 リザルト プロトコル

少年男子フリー 滑走順 リザルト プロトコル 最終結果
PL | 選手名 | 所属 | SP | FS | Points |
1. | 日 野 龍 樹 | ![]() | 1 | 1 | 186.37 |
2. | 川 原 星 | ![]() | 2 | 3 | 165.91 |
3. | 鈴 木 潤 | ![]() | 3 | 2 | 159.87 |
4. | 野 添 紘 介 | ![]() | 5 | 4 | 147.96 |
5. | 橋 爪 峻 也 | ![]() | 7 | 5 | 144.12 |
6. | 吉 野 晃 平 | ![]() | 9 | 6 | 134.45 |
7. | 鎌 田 英 嗣 | ![]() | 11 | 7 | 130.71 |
8. | 服 部 瑛 貴 | ![]() | 10 | 8 | 129.08 |
9. | 本 田 宏 樹 | ![]() | 12 | 10 | 122.53 |
10. | 鈴 木 元 気 | ![]() | 15 | 9 | 119.48 |
11. | 湯 浅 諒 一 | ![]() | 6 | 13 | 119.09 |
12. | 笹 原 景一朗 | ![]() | 13 | 11 | 118.02 |
13. | 中 村 優 | ![]() | 8 | 14 | 116.98 |
14. | 梶 田 健 登 | ![]() | 14 | 12 | 113.73 |
15. | 渡 部 幸 裕 | ![]() | 4 | 16 | 112.95 |
16. | 森 望 | ![]() | 18 | 15 | 100.72 |
17. | 中 谷 淳 司 | ![]() | 16 | 17 | 97.99 |
18. | 小曽根 孝 浩 | ![]() | 17 | 18 | 96.11 |
19. | 堀 貴 博 | ![]() | 20 | 19 | 89.11 |
20. | 杉 中 建 人 | ![]() | 21 | 20 | 88.28 |
21. | 小 平 渓 介 | ![]() | 19 | 21 | 87.15 |
22. | 寺 中 天 哉 | ![]() | 23 | 22 | 73.92 |
23. | 小 林 奎 介 | ![]() | 22 | 23 | 71.28 |
24. | 早 川 耕 平 | ![]() | 24 | 24 | 62.28 |

少年女子SP 滑走順 リザルト プロトコル

PL | 選手名 | 所属 | SP | FS | Points |
1. | 庄 司 理 紗 | ![]() | 2 | 1 | 148.26 |
2. | 西 野 友 毬 | ![]() | 1 | 2 | 147.13 |
3. | 大 庭 雅 | ![]() | 15 | 3 | 135.78 |
4. | 今 村 紗 羅 | ![]() | 3 | 6 | 133.14 |
5. | 友 滝 佳 子 | ![]() | 11 | 4 | 132.31 |
6. | 中 塩 美 悠 | ![]() | 10 | 7 | 130.46 |
7. | 鈴 木 美 桜 | ![]() | 4 | 11 | 128.47 |
8. | 近 藤 里 奈 | ![]() | 8 | 10 | 127.78 |
9. | 岡 本 万柚子 | ![]() | 18 | 5 | 127.30 |
10. | 遠 山 由 華 | ![]() | 17 | 8 | 125.27 |
11. | 松 嶋 那 奈 | ![]() | 16 | 9 | 124.98 |
12. | 上 野 沙 耶 | ![]() | 7 | 15 | 124.25 |
13. | 安 原 綾 菜 | ![]() | 9 | 16 | 123.88 |
14. | 北 村 彩 乃 | ![]() | 13 | 12 | 123.65 |
15. | 川 平 咲 良 | ![]() | 12 | 13 | 123.04 |
16. | 河 西 歩 果 | ![]() | 20 | 14 | 119.40 |
17. | 山野井 英 未 | ![]() | 6 | 18 | 118.94 |
18. | 谷 川 詩 織 | ![]() | 5 | 19 | 118.67 |
19. | 原 村 茉 里 | ![]() | 24 | 17 | 114.12 |
20. | 細 田 采 花 | ![]() | 21 | 21 | 106.58 |
21. | 高 橋 美 葉 | ![]() | 23 | 20 | 106.44 |
22. | 澤 井 梨 紗 | ![]() | 19 | 22 | 105.57 |
23. | 岡 本 麻 佑 | ![]() | 22 | 23 | 103.18 |
24. | 福 田 芽 衣 | ![]() | 14 | 24 | 103.18 |

2012年02月06日 追記
● www.japanskates.com :: View topic - 2012 National Winter Sports Championships in Nagoya 1
● www.japanskates.com :: View topic - 2012 National Winter Sports Championships in Nagoya 2
コチラに選手へのインタビューが掲載されています。
カン様インタビューもあるでよ (n‘∀‘)η ヤァーッホォー 動画見たいのぉ動画
せっかくなので(?)国体で出会った師匠のお話を。
返信削除名古屋駅からガイシアリーナへ向かう電車に乗ったわけですよ。あちゃ様とあたし、もう花も恥じらう乙女みたいにドキドキに緊張して。
近くに、明らかに国体行くだろうと思われる集団発見。「宇宙人が・・・」という単語が聞こえた時点で彼女たちがスケヲタだと認識する我々乙女コンビ。
で、この集団、いかにいい席を取るかという話題で盛り上がり、「下手すると自分より後ろに並んでた人にいい席とられちゃうよねー」なんてことを話しているわけです。
そこへリーダー的真打がきりっと一言言い放ったのです。
「ねえ?あたしたち素人じゃないんだよ。自覚してる?」
はぁ・・・ってこたぁ玄人なんですね。しかも自覚してるんですね!
この一言で乙女コンビ、彼女たちに付いていこうと決意。
電車を降りて改札を抜けるまでも、駅からガイシアリーナへ向かう道も、彼女たちをピッタリマークし、見失わないようにキリリと歩きました。
で、ガイシアリーナまでもうすぐ!ってところで、仲間の一人が「ねえ、あの子アンタの好きな子じゃないの?」と例のリーダーに向かって声をかけました。
そこには、ジャージ姿で歩く少年が。(え?誰?)
「じゃあ、あたし行ってくるね」と、リーダー。
��・・どうやら、ジュニアとかノービスで滑っているスケーターらしい。
リーダーは彼に近づき、話しかけてなにかプレゼント的なものを渡していました。
グループの輪に戻ってきたリーダー
「なんかまだプレゼントもらい慣れてない感じだったー♪」
��・・青田買いってやつ?
誰かのバックで踊ってテレビにちらっとしか映らないジャニーズJr.に早めにつばつけとくみたいな、そういう感じ?
うーむ、おそるべし。気づいたメンバーも、おそるべし。
会場前の列も彼女たちのすぐそばで並んでいたわけですが、聞こえてくる話題がスケオタオーラキラッキラすぎて眩しいくらいで、もう途中から我々「師匠!」と崇め奉ってた次第です。
もちろん開場して席を取る時の師匠たちの足取りに迷いはなく、我々も必死に師匠についていき、良い席で観戦することができたんだけどね。
ちなみに、あちゃ様のお話によると、翌日師匠たちはキスクラ側の1列目を確保したらしいです。選手がキスクラにきたらすぐそばだし自分の顔も見てもらえるし、っていう計算みたい。
��みやすけ様
返信削除その「師匠」、脳内で三原じゅん子姐さん的なものを脳内イメージして読んでましたw ちょっと違う?ツンデレさん?
素人と玄人・・・すごい世界だ・・・きっと百戦錬磨なんでしょうな。
そっか、大きな大会やアイスショーみたいに指定席じゃないから、いかに素早くベストな席を確保するかってコトね。すごいわー!!なんとなく現場の空気感伝わったわー!
楽しいお話ありがとう(^^♪
・・・・・って、あれ?あなたの愛しのこづの話は?
生でくるくるなでなでポン!見てきたんでしょ?
そのお話も聞きたいわー。
archer様ー!カモ~~ン!! [Em137]
呼ばれて飛び出ててジャジャジャジャーン。
返信削除乙女の片割れarcherがこづについて熱く語りますわ。
こづってば、SPの6分練習で4T-3Tをきれーいに決めたのよ。なにげなーく跳んじゃったというような自然なジャンプで無理なく決めました。降りた瞬間、会場からは歓声があがり、みやのすけ様と私は、狂喜乱舞しましたわ。目の前で4T-3Tbyこづ。いやぁ、もう、これだけで名古屋まで来たかいがあったわい、と思いました。
SP本番ではご存知のとおり転倒してしまったけど、やっぱりこづは転倒から立ち上がるのが早い。あ、と思ったら、もう次の動作しているもん。3秒ルールとかあったら、転んでなかったことになるぐらいの素早さですわよ。でもって、転んだからといって崩れないしね。
こづ、演技を終えた後は審判側、反対側、ショートサイドひとつ、に挨拶をしてあがりました。ショートサイドには観客はいないけれど、カメラマンとか大会関係者がいたんです。他の選手は観客だけに挨拶で終わったけれど、やっぱり私のこづはいい子だわぁ。
で、カン様。SPの衣装は青。細身で麗しくて、リンクから爽やかーな風が流れてくるような感じでした。ちょっと後半スピードが落ちたかな、と思いましたが、現役だと言っても疑わないぐらいの演技でした。
あ、私は出かけなくちゃいけないんでした。続きはまたあとで。
RQ様、はじめまして。
返信削除いつも楽しみに拝読しております。そして読み逃げしております。
が、今回はちょっとコメントが余りに面白くて、続きが気になって仕方がありません~!
はやく~はやく~
��RQ様
返信削除師匠が三原じゅん子だったら・・・
「顔はやばいよ、ボディやんな、ボディを」だったら・・・
違う意味で着いてっちゃうかも。かっこよくて。
あ、三原じゅん子の「悲・GEORGE」って歌の衣装はおむつファッションとして結構当時話題になったよね。プロデュースはアン・ルイスよ。
ちなみにみやすけはこの紅白の時の衣装が大好き。かっこいい!
http://bit.ly/yFZnrO
ま、まずい、どうも脱線すると止まらないわ(´ε`;)
でもねぇ、違うんですわー。師匠の中のリーダー。
多分中学生日記なんかに絶対出てくると思うんだけど想像して!
勉強も運動も特に出来る方ではないのでクラスの中心的ポジションは取れないんだけど、何の話題でも「知ってる!」っていってしれっとミニ知識を披露したがるタイプの子(どんなだよww)
頭の中ではこの子。
うちの子にかぎって・・・2に出てくるメガネかけた背の高い女の子。(わかんねーって)
うちの子にかぎって・・・2といえば、高橋良明。
好きだったなー。多分アイドルっていうカテゴリの男の子に夢中になった最初で最後の子。
ただねぇ・・・歌はやめといたほうがよかった(笑)
http://bit.ly/zg0KH4
��・・あれ?結局こづの話なにもしてない。
��通りすがりですっ!キリッ様
返信削除はじめまして。いつも読んでいただいてるんですね [Em140]
何度もここに訪問いただいているのであればそれは「読み逃げ」とは言いませんよ。
こんな変態ハチャメチャブログを読んでいただけるだけでありがたいことでございます。
上でコメントいただいたarcher様が「続きはまたあとで」と書いて中断したので、その続きを待ってからコメントしようかと思ったら、あれまぁどうしましょう。
「はやくはやくぅ~」ってなんだか焦らされてるわ淫靡だわ(違う)
archer様、無理しない程度に早く来て続きをお願いしますだ。(`・ω・´)キリッ
そうそう、先程記事下にあっこちゃんの動画を追加しておきました。
テレビ局がこんなにアップで綺麗に映像収めてるのならこっちをフルで見たいものですが。
あくまでもニュース映像でしか許可されないのでしょうかね。
��みやすけ様
返信削除ちょっと、ちょっとちょっと!
何このじゅん子姐さん。いくつよ!?まだ20前よね!?
何この貫禄!「姐さん」「あねさん」の名はじゅん子姐さんのためにあるのよ!ってな別格。
高橋良明!覚えてますよぉ!
これからを期待されてたのにバイク事故でね・・・
「うちの子にかぎって」に出てたのは記憶にないけど。
・・・・・・・これ、国体記事ですよ。なんでこんな話してんの?
あ、私が“脳内三原じゅん子姐さん”って書いちゃったからかーw
その“師匠さん”、ここ見てたらコメントください。なーんてね。
私は責任もちませんけどぉ (´ε`;)
お待たせー。
返信削除こづのSPで追記です。信夫先生によるくるくるぽんを生で見ましたわ。こちら審判側なのでこづの背中は見えませんが、くるくるぽん、としている信夫先生の腕が見えました。みやのすけ様によると「ポン」という音が聞こえたというんですが、私は視力に全力を注いでしまったので、聴力がさぼりモードだったようで音を捉え損ねました。ざんねん。
SPで印象に残った選手について少し書きます。
まずは無良選手。この人は色気があるわぁ。6分練習でリンクに降りくると、やっぱり目が行っちゃう。3Aがキレイですね~。豪快で色気があるってどうよ。惚れろよ、惚れろ、ぐいぐい、という演技でございました。
玉田裕也選手は怪我を押しての出場だったようで、片手をずっと腹の辺りに置いての演技でした。ジャンプも、ああ、ここはジャンプのところだったのね、という感じでぴょんと跳んだだけ。でも、ステップちゃんと踏んだよ。よくバランスとれるもんだ、と感心しちゃいました。衣装の胸元に白い包帯が見えました。演技後のキスクラではコーチが涙ぐんでいました。直前に肩を脱臼したけれど、滑らないと愛媛県の得点がはゼロになってしまうので出たらしいです。今季で引退の予定だったとのこと(その後、このままじゃ終われないと言っているらしいと知り、ほっとしました。)
佐々木彰生選手については、もう何も言うことないよねぇ。のりのりの忍者プロでした。
中村健人選手は、もう、とにかく美しい。美しすぎるよ。お顔もだけど、スタイルも抜群です。テレビではあの美くしさは伝えきれないのねぇ。まあ、本人は、スケーターなので外見のことばかり言われるのは…なのかなぁとも思いますが、まず言ってしまいたくなる美しさでございました。
ツイッターのアイコンが個性的な近藤琢哉選手、みやのすけ様も私も顔を知らなくて、6分練習のときに、どの人なのよ、という話になりました。太ももフェチのT様が太もも太ももとつぶやくぐらいだからと、太ももで判断したら、当たっていました。あの太ももで決めるジャンプは力強かった!
吉田ゆっちーの演技もなんかよかった~。もう細かいこと覚えてないんだけど、良かったよなぁということだけ記憶しております。
郡山智之くん、演技後にキスクラで手でハートを描き、ふー、っと飛ばす動作をして、会場から大受けしていました。演技も良かったよぉ。いや、細かいこと覚えてないんだけどね(忘れる前にさっさとレポートしろよ、と自己ツッコミ)
SPは以上です。フリーについてはまた書くわね。
��そんなに語るなら自分でブログ立ち上げろよ、とか言わんでね、RQ様。そんな能力あったらとっくにやってるわよ!)
��archer様
返信削除やっと来てくれたのね!待ってたわ、(^ε^)-☆!!
んじゃ、最初にいただいたコメントと合わせての返信ってことで始めましょうね。
こづの4T-3T!練習とはいえ、そんなの目の前で見ちゃったら失禁しそうw
転倒したのも束の間、素早く立ち上がるのはジェフリー・バトルも得意(!)でしたね。
誰でも転ぶと痛い。しかもジャンプ直後なんてどんだけ体打ち付けてダメージあることか。
そう考えるだけでも選手は本当に凄い。みんな衣装の下は青あざだらけなんだろうなぁ。
こづは靴の感触がよくなってから調子も上向きなのでワールドではきっとやってくれるでしょう。期待できます!
��今シーズン、こづのフリー演技下に小ネタで貼ってたナウシカ動画もワールドで終了でございます)
こんづー君のキスクラに稔は来てたのかしら?
ちょっとオッサンクサイ・・・実年齢よりは貫禄ある風貌ですよね。
テレビでは報道しない、放映しない、伝えない部分を生で感じ取る事ができるっていうのが生観戦の魅力なんですよね。
ただ、遠方に住んでいたりそれぞれのスケジュールや事情でそう簡単に足を運べない人の方が圧倒的に多い。
なのでこうやって生で見てきた人でないとわからない部分をレポートしていただけるのは大変ありがたいし、自分も含めここを見てる皆様と「一緒に観戦したつもり」の脳内保管で楽しませてもらってるというわけです。
遠慮は無用だ、さぁ、どんどん書きたまえ!(速水社長風)
��そろそろガラカメ新刊が出るのでお客様も増えてきてるの)
ウチのブログはコメント欄のやりとりも含めての記事だと考えてるし、皆様からいろんな情報知識楽しいお話聞かせてもらえる事でさらに意外な方向に膨れていくのが特色なのではないかと。
別名“archerのお部屋”って事にしてもいいのよ [Em140]
続きのレポ待ってまーす。
��・・そろそろ真面目にコメントしますね。
返信削除こづを中心に(っていうかほぼこづのみ)双眼鏡をガン見して会場内の情報を提供して下さるあちゃ様のおかげでいろんな方を発見できたわけです。
「みや様、あのバナーの下に無良親子がいますよ♪」
「みや様、左の入口付近にこづいますよ♪」
こづに対するアンテナの感度のよさったらヽ(*´∀`)ノ
そう、くるくるぽん!はなかなかいい音がしました。
あー、あれで気合はいるんだなーと、それだけで涙目。
こづの前後だけ、リンクサイドが異常に人で溢れていました。
見学する関係者、カメラを構えるマスコミ。
こづの演技が終わるとマスコミはサササササっとリンクの奥へ消えていきました。
後にTLで見たのですが、リンクサイドには同じ愛知チームの大庭雅ちゃんもいたとか。
えーΣ(゚Д゚|||)、それは見逃した!
信夫先生とこづしか見てなかったよぉ。。。
立ち振る舞いの一つ一つが礼儀正しくて温かくて、それだけじゃなくて、やっぱり風格が出てきたなーと。
そしてあちゃ様と話していたのは、衣装のパンツの赤色は、テレビで見るよりもLIVEで見たほうが上品な色よね、って。
さて、最終滑走者の郡山くんを迎える頃(郡山くんもよかったよぉ!)、双眼鏡をのぞくあちゃ様から、こづの横にすごいいい男がいるというありがたい情報。
早速双眼鏡をお借りして覗いてみると・・・
中庭くんじゃありませんかぁ!!!
中庭コーチ、爽やかすぎるぜ。
仲良く談笑しながらリンクを見つめるこづと中庭くん、明らかに二人の周りには爽やかにもほどがあるオーラが満載♪
��・・ってゆーか、中庭くんが出ちゃえばいいじゃんとか思ったりもして。
おっと、カン様カン様。
大阪チームの公式ウェアの一つがどうやら白のVネックのセーター(?)だった模様で、アップの時に白のVネック姿だったカン様。想像してみて♪キャンパスの憧れの先輩っぽいでしょ?
SPでは、3Aを飛ぶ前に両手を広げる振付が入っていたのですが、ふわっと手を広げる、それだけで素敵。
知性を感じる滑りとでもいうのか、品があって丁寧なスケートでした。
むらきゅんむらきゅん♪
いきなり第1グループからの登場なんて!冒頭の4回転は残念だったけど、3Aの豪快さと力強さ、空中姿勢の美しさ、鼻血3リットル行きました!
あちゃ様もお話されていますが、本当に色気があるのよ。たまらない雰囲気をリンクに立つだけで感じます。この雰囲気が演技にもっと活きてくると・・・[Em137][Em137][Em137]
アタケシは残念ながらSPのみ。
行きたかったわ、フリー・・・
��とおりす)ガ(り)デス!って事で(笑)
返信削除アントニオガデス、好きだったし・・・尻が。
そ~し~て~ 楽しいレポで興奮しちゃいます。
ってか実はワタシも日曜ショートのみ行ったんだけど・・記憶が・・記憶が・・前夜に欧州観てて殆んど寝れずの4時起きだったし。
コメ読ませて頂きながら「そういえばそうだった!」状態です。
恐らく殆んどの観客が小塚ファン!っていう状況は最初で最後では という感慨に浸り、(練習時間)4-3に雄叫びをあげ、郡山君の点にぶーたれつつ鬼饅食って帰宅したのであります。
そんで、フリーですね。レポコメお待ちしております!
はやく~はやくぅ ←しつこい?
��みやすけ様
返信削除みや様・・・やんごとなき高貴なお方のように思えますなぁ。
��“乙女”コンビ・・・ ( ̄▽ ̄) )
生くるくるポンの生音ハァハァ [Em164]
フリーの時の動画だけど下のこづ&むらきゅんインタビュー動画のサムネ、左に映ってるのが雅ちゃんですね。
動画の中でむらきゅんがフィニッシュでコケた時に、こづを含む愛知県チームで固まって応援してるのが映ってました。
そっか、ナカニワンは今コーチなのね。
数年後にはカン様のように思い立ってカムバックしちゃうかも。
ってブランクあると結構体戻すの大変そうだけどね。
それをやったカン様スゲー!
��むらきゅんに関してはとみぞう様が来て熱く語ってくれるかと期待してたんだけど・・・w )
SPだけでも生観戦できてよかったじゃないですか。
くるくるポン生音って、それだけでも「ああ、生で感じるものって違うんだなー」って思っちゃう。レポありがとね。[Em136]
ところで・・・今日ちょっとしたブラウザに関するパソコントラブルが起こりまして四苦八苦頭悩ませてるところでございます。
四大陸記事、スムーズにいくか見通したっておりませんです(´;ω;`)
��ガデス様
返信削除あれ、先にコメントいただいた「通りすがりですっ!キリッ様」と同じ方で?
まぁとにかくその後archer様にレポ書いていただきましたよ。
これで終わりかと思いきや、まだまだ続くそうです。
この記事、1月30日に書いて
「見に行かれた方、後でお話聞かせてください。」
と書いたものの、2月5日までコメントが付くこともなく・・・
ちょっと寂しい思いをしてましたらあっというまにこの熱気w
どうしたことでしょう。ありがたいことでございます。
見た事は早く書いちゃわないと忘れちゃうわよねー
��archer様、ガンバー!四大陸始まっても構わないから待ってるよー!)
ところでアントニオガデス、失礼ながら存じ上げなかったのでちょっくら探してきました。
http://www.youtube.com/watch?v=fBefsNiLrhg
フラメンコってのはやっぱりフィギュアスケートと共通するものを感じてしまいますね。
昨年見に行ったアイスショーでナハロさんのフラメンコ見ましたがいたく感動しましたですよ。
また来たよー。いよいよ男子フリーだよ~。
返信削除でも、その前に、1月30日は男子公式練習、女子SP、男子フリーという豪華な一日だったので、朝の公式練習レポから始めます。キリッ。
開場9時40分で入ったらもう練習しているんですよ。昨日のSPの結果でグループ分けなので、こづと無良くんは最終G。カン様、健人くん、こんづーくん、ゆっち、彰生、も最終Gかその前のGなので、練習見られました。
昨日の玉田くんがすごく気になっていたのですが、入り口でもらった紙に名前はなく…。棄権?と思ったけど、昨日が28人に対して今日が24人に減っているので、SPで4人振り落とされたのかな。残念な反面、怪我を押して4分半滑るなんてことをさせずに済んでよかった、と思いました。
さて、公式練習。みんな練習着だったような気がします…。はい、こづはグレーのTシャツでした←キッパリ!テレビで見ていると、結構せまいリンクに6人もいて、と思うんですが、そこはみなさん上手に避けて練習していました。順番に2分半、フリーの曲がかかりました。曲の途中で切るんですね、全部やってよぉ。まあ、時間が足りなくなっちゃうもんね。
曲かけでも、その他でも、みんなすっげー、ジャンプをじゃんじゃん跳ぶので、これを見られるってお得。3Aなんて、降りると「どん」って音がする。この迫力たるや、すごいもんです。
こづは、この公式練習でも4-3を降りました。すっげー、きれい。前日のより質が良かったという話も聞きますが、見ている私の感動は前日の方が大きかったです。それまで4-3跳べるなんて知らなかったもん。で、もう跳べる、それもかなり完成度高いのが跳べる、と分かってしまったので、前日のが「キャー」4回だとしたら、この日は「キャー」2回ぐらい。曲かけのときは決まらなかったように記憶しています(だから、覚えているうちに書きこめよってば)。こづ、公式練習前半ぐらいは、ジャンプ失敗のあとちょっと考えながらリンクを周っていました。手を口元にもっていく動作も何度かあったので、エッジで切った?転んだときに痛めた?とか、おばばは余計な心配をいたしました。でも、そうじゃなくて、どうして失敗したかを分析していたのかな。で、最後に4-3を決めたので、分析成功ってことでしょう。
このあと、女子のSP。第1G最初から村元哉中ちゃん!私、村元姉妹が好きなんです。誰かが折り目正しいスケート、と言っていたけれど、本当にその言葉がぴったり。哉中選手、ジャンプ失敗がありましたが、素敵なスケートでした。
鈴木明子選手は、おなじみのグレーと黒の衣装。3T-3T成功したけれど、次のジャンプでお手つき。でも、ステップはさすがの日本代表でございました。長久保先生もいらしていました。
石川翔子選手はけんじ先生のプロと聞きました。すっとした立ち姿の長身で、リンクに映えます。佐藤組らしい端正なスケートでした。キスクラに信夫先生はいらっしゃらず…。朝のこづの公式練習でも信夫先生のお姿がなかったので、新横浜に帰っちゃったのかしらん、と思っていました。
村元小月選手、はい、村元姉妹のお姉さまの方です。やっぱり品があります。うっとりしながら見入ってしまいました。
さて、いよいよ~~~、お待ちかねの~~、男子フリーでございます。
山田耕新選手。指揮者のような衣装でした。すごくいい演技でした(←小学生の作文。だって細かいこと覚えて…。以下省略)。
カン様。白と黒の衣装でオペラ座の怪人。もう、キッレ切れでございました。3A跳ぶわ、連続ジャンプ跳ぶわ、スピンぐるぐるしながら爽やかオーラを客席に飛ばしまくるわ、あんた何者よ!ってな演技でした。前日のSPではスピードが後半落ちたような気がしたけれど、フリーではそんなことはなく、最後まで素晴らしかった。はい、スタンディングオベーションいたしました。
中村健人選手。美しい。やっぱり美しい。お尻の形もキレイなんですよねぇ。あ、演技、演技。冒頭、4Tに挑戦してきましたが転倒。3Aは決まったような…(覚えてない)。でも、全体的に彼の高貴さがにじみ出ていて、いいスケーターだなぁと思わせるような演技でした。でも、アピールするためにはもうちょっとガツガツしてもいいんじゃない?なんておばばは考えてしまいました。育ちがいいんだろうなぁ。もしこんな美しい健人が息子だったらどうする?ってなことを、とみ様(この日は途中からご一緒に観戦)と話したのですが、この青年が家にいたら、もう、平常心じゃいられません。悪いことをしても叱れません。私が育てたらこんなに品よくなりません。
近藤琢哉選手。はい、太もも、ジャンプ、ばし、ぐい(観客を引き込む音)、でございました。
大上偉才選手。ほかの選手に比べて少し年長のような面差し。王子様系のひらひらフリル衣装(んー、シンプルな方が似合いそう)、でも、力強い演技でジャンプもしっかり決めました。本人も満足そうに見えました。
佐々木彰生選手。黄色(ベージュ?)のサロペット衣装でモーモ牛さんプログラム。ノリノリで、審査員席に頭くっつくんじゃないかという近さでアピールしていました。面白いわぁ。これ、エキシビじゃないんですよね、フリーですよね。
吉田行宏選手。ロミジュリ。ジャンプだけでなくて全体がすごくよかった。感動したよぉ。全日本でテレビ放送しなかったんだよね。お台場TVは何考えているんだろうねぇ。
ちょっと~、あとは小塚選手と無良選手じゃない!!長この2忍は長くなるので、いったんここで切ります。ごめんしてね。
さて、男子フリーの小塚選手、無良選手の二人です。
返信削除あ、そうそう、信夫先生、男子フリーの途中でリンクサイドにひょっこり現れました。真央ちゃんの練習を中京大のリンクでみていてこづに間に合うように来たのかしら。信夫先生、村松成くんのときも見ていました。村松くんのお父さん村松充さんは確か先生の教え子だったはず…。
それから、カン様の時はリンクサイドの見学者がやたら多かったです。信夫先生もいました。スケオタだけでなくスケーターにも注目されるカン様。その期待にしっかり応えていましたねぇ。
はい、それましたが、小塚選手です。
くるくるぽんは誰がするの?(無良くんは次の滑走だし)という午前中の多くの観客の心配と期待とを鎮めるがごとき信夫先生の登場で、くるくるぽんby信夫が見られました。
ぽんされてちょっと信夫先生を振り返ってリンク中央に向かい、ポーズ。そうそう、音楽を流し始める時ってどうやって判断するんだろうと思っていたんですが、審判が手を上げるんですね。選手ポーズ、審判片手あげ、音楽スタート、って。音響さんが判断しているんじゃないんですね。
音楽が始まり、静かな滑り出しから、助走、4T、着氷!!会場がわきました。私も声を上げていました。続けて4回転を予感させる助走でリンクを縦断する小塚選手、先程とは反対側で4T、詰まった、でも2Tをつけた。会場は歓声でいっぱい。私も絶叫。これだけの大音響になったら選手にも聞こえると思うんですが、リンクの上の小塚選手は演技に集中。当たり前っちゃあ、当たり前なんですが、生で見ていると、フェンスのこちら側の興奮と向こう側の冷静さが対照的すぎて、くらくらします。サーキュラーステップでは、両手を挙げて踵で立つポーズを私の目の前でやってくれました(きゃぁぁぁぁ←コレは心のなかで叫びました)。ジャンプ次々と決めたけれど、3Sが抜けてしまって、ああ、という声の漏れる観客席。でも、小塚崇彦は崩れない。最後のジャンプ3Lz-2Tはしっかり決めた。これはいつもは3Tをつけていたけれど、体力?4T回転怪しかった場合のザヤック対策?
最後の高速スピンが終わる前から会場がわいてきました。本来ならば、このプログラムは余韻があって一呼吸おいてから拍手が起こるべきもの、かもしれないけれど、そんなの待ってられない。フィニッシュと同時に立ち上がって拍手。周りも同じでした。4回転2回!!!3Sの抜けはあったけれど、他はクリーンに決めて、これ、興奮しなきゃ嘘でしょ。シューゾーじゃなくても熱くなる!
小塚選手、演技を終えてまず審判側観客に挨拶とガッツポーズ、反対側も同じく、そしてショートサイドの関係者にも挨拶。こんなすごい演技しても、やっぱり礼儀正しいいい子だわぁ。
キスクラでもうれしそうでした。点数が意外に伸びなかったけど(後から4T回転不足と判明)、本人も信夫先生もいい表情をしていました。
すんごいものを見ちゃって、もう、脱力していたんですが、次は無良選手ですよ。ぐったりしている場合じゃないでしょってなわけで、またリンクに注意を戻します。あ、でもね、こづガン見乙女のarcherはキスクラ出た小塚選手が一旦出口に向かったのを目撃しました。で、次が無良選手と思いだしたのか、リンクサイドに戻って他の関係者と一緒に立っていました。
リンク上には無良選手。リンクサイドに小塚選手。こづ自動追跡装置のついている私のお目目には、これ、もう、苦しかったですが、はい、装置のスイッチ切って、ちゃんと無良選手の方に集中いたしました。まあ、基本、私はスケート滑ってる小塚選手が好きなわけで…立って応援している小塚選手より滑ってる他の選手です。キッパリ。
無良選手、冒頭、4T-3T決めた!また会場がわく。すげー!!!続けてそれらしい助走、え、また行く?行っちゃう?行けー、跳んだ4T単独。すげー。これって何?世界選手権でしたっけ?きゃー、豪快な3A、きゃー、きゃー、ステップも色気ある~と興奮しているうちにフィニッシュ!おお、ノーミス、と思ったら、転倒。最後の最後っていうより、あれってフィニッシュした後なんじゃない?ってタイミングで、ころりん。
ええ?ってどよめいたけど、会場、スタンディングオベーション。力尽きたのかなぁ、ってな話を隣のとみ様としておりました。4回転の恐ろしさなんでしょうかね。ジャンプそのものの難しさと、消耗する体力。あのあと、3Aも決めたし、そりゃあ、仕方ないよなぁ。いや、いかん。4大陸ではこの失敗を材料にして最後の最後まで踏ん張ってほしいです。
さて、演技が終わるとこづガン見モードが自動でオンになったアテクシ、リンクサイドから去ろうとする小塚選手に話しかける無良パパを見ました。何やら言って、小塚選手が辞退して去ろうとしているけど、また無良パパが何か言って…。で、小塚選手、キスクラに向かいました。
キャー、キャー、キャー。(←私の心の声と会場の声。)小塚選手、無良選手のお隣にご着席~。なんて豪華なキスクラなのよ。もう、イケメン×2ですわよ。4回転ジャンパー×2ですわよ。無良選手の色気と小塚選手の爽やかオーラーがキスクラから広がって、わけわからん雰囲気で、もう、興奮するっきゃないじゃないですか。無良選手と小塚選手って仲いいんですねぇ。話している姿を見ると和みます。そうこうしているうちに、無良選手の得点が出ました。まず私が確かめたのは、減点。ああ、-1とありました。フィニッシュの後ってことにはならなかったんですね。
表彰式についても、さらっと。
リンク上でなく審判席とは反対側のリンクサイドでの表彰式でした。この時、とみ様と私は情報を得て、表彰式が見える側に席を移っておりました。
まずは総合一位の愛知県。小塚選手、無良選手の順に賞状を受け取ります。小塚選手、振り返って審判側の観客にも賞状を見せます。いい子だわぁ。2位の岡山県、大上選手たちと握手、ハグ。ここまで、普通の表彰式。
ところが、3位の県の選手は吉田ゆっちーだったので小塚選手がふざけていったんハグ拒んだらしい(けど、でよく状況わかんなかったです)。で、4位が神奈川県で彰生。小塚選手、隣の無良選手と大上選手たちに何か言った、と思ったら、彰生たちが握手を求めて近寄ったとたん、1位から3位までの6人がいっぺんに後ろ向きに。で、審判側の観客にお手振り~ww。彰生たち、おろおろ。笑ってるのかどうかわからなかったけど、すっごく平和な雰囲気。観客は大喜び。おいおい、これって国体の表彰式なのにいいのかぁ、と真面目系乙女のarcherは思いつつ、一緒に大笑いしてしまいました。次の5位は大阪府。カン様ですよ。どうするんだろうと思っていたら、また何か両隣に言った小塚選手、いきなり表彰台の上で土下座。1位から4位まで、みんな土下座。そりゃぁ、29歳、引退何年目かであんなすごい3A決めたら、土下座したくなるわなぁ、と見ていたら、カン様も土下座。これ、表彰式ですよね。ああ、もう、コント見ているみたい。次の6位は埼玉県。親しい選手はいなかったようで、普通に握手してハグでした。これが普通なんだけど、あら、絡まなかったのね、って思ってしまいました。いかん、いかん。
以上、乙女archerの国体観戦記でした。
RQ様、場所を借りさせていただいて、ありがとう。もっと早く書けばよかったわ。忘れちゃっていることがいっぱい。次にこんな機会があったら、記憶がしっかりしているときにおじゃましまーす。
おおおおぉぉ! ぬゎんて素敵な方々が集うブログなんざんしょ!
返信削除RQ様 アントニオガデス動画ありがとうございます。そのまま動画の旅をさせて頂きました。
それにしてもガデス若いっ!来日した時は結構年くってたなぁ・・「血の婚礼」←映画デス がまた見たくなってしまった。
みやすけ様 archer様共に国体感想、思い切り楽しませて頂きました。
イヤ~毎日こんなに楽しみにパソコン開くのは久しぶりでしたよ。ありがと~ありがと~
次回は四大陸記事ですか?
またひっそりと楽しませていただくワ。
��コメ記入にはひと月分位の勇気を振り絞ったもんで息切れしてます。。。)
��archer様
返信削除ちょっとちょっと!超大作レポートじゃないですか!正直ここまで書いてくれるとは思ってなかったのでいろいろ脳内でその様子をたくさん思い描きながら読まさせてもらいました。
練習での滑り方(調整)なんかはニュース報道ではほんの一部分を切り取ったものしか見せませんからね、それを事細かに見られたのはなかなか貴重な体験だったのではないでしょうか。
やっぱり現場でないとわからない見えないものって数多くあるんだなぁ。
細かい部分、テレビでは映らない部分。
その魅力に取り付かれると生観戦はやめられませんね。
ひとつだけ私の方から気になった部分を書かせてもらうと、「松村成」選手ですね。
実は私も詳しくは知らなかったりするのですが。
松村充さんの息子さんでしたか!
http://www.hamaspo.com/blog8/2007/11/bmid_2007111210014200001.html
彼のお姉さんになるのかな?お嬢さんもPIWで滑ってるんですよ。
稔の後輩でもあり、稔・松村さん・五十嵐さんとあの時代の日本男子フィギュア界を支えてこられたんですよね。
無良パパはそれよりちょっとだけ後の世代かな?
��あ、知ったかぶってますけど残念ながらリアルタイムでは見てませんでした)
今日、四大陸の男子SPがありましたが、むらきゅん、なんとPさんに次いで2位です!
フリーもバテないように頑張ってもらいたいわ。
��日本男子3選手みんなガンバー!!!)
今後も観戦された大会を記事にした時には記憶が残るうちのレポよろしくお願いしますね^^
��乙女archer・・・( ̄▽ ̄) )
��ガデス様
返信削除今さっき超大作のレポ投下してくださったarcher様に返信したところです。
すごいですねー。これ、もうひとつの記事ですよ!
四大陸記事は今日試合があった男子を夕方から出しています。
ネタに走った記事ですがそちらの方もご覧くださいね。
コメントに関しては最近ガラカメ記事の方に書いてくださった方宛にも書いたのですが、近いうちに回転木馬からのお知らせとして別記事にしたいと考えています。
コメント欄では書きづらい、書くのがためらわれる、恥ずかしい、といった方と連絡を取る方法というか。
詳細はその時に。
アントニオ・ガデスは最初に見たのが映画のワンシーンのような動画だったんですが、ついでなんでコチラもどうぞ。御存知かもしれませんが。
http://www.youtube.com/watch?v=oLbRtUAmx3g
最後ちょっとビックリしましたが、こういう映画なんでしょうね。
一癖も二癖もあるブログですが今後ともよろしくお願いします。
呼んだ?
返信削除��とみぞう様
返信削除呼んだw