これから2012年ニース世界選手権をそれぞれ増殖記事にしていきます。
ペア アイスダンス 女子 男子 エキシビション
タイムスケジュール
sportsnavi 主要大会・日程・結果
オンラインリザルト
世界フィギュアスケート選手権2012 - フジテレビ
● 【まとめ】世界選手権(スポナビ編集部セレクト)

男子SP リザルト プロトコル
SP1位 パトリック・チャン (カナダ) 89.41
今大会は氷の状態あまりよくないんでしょうかね。
でもそれ言ったらみんな同じ条件で滑ってるんですけど。
SP2位 ミハル・ブレジナ (チェコ) 87.67
SP3位 高橋大輔 (日本) 85.72
とっさに2Tには出来ないもんなのかなぁ。
にしてもここ最近クワドの調子落としていたことを思えばいい感じで跳べてたと感じました。
昨年は靴のビス外れたなんてアクシデントもあったものね。
今年こそ!!!!! GO! DAISUKE!!!
SP4位 ブライアン・ジュベール (フランス) 83.47
試合であんな生き生きしたジュベ見るの久しぶり。いかにもジュベール!っていうプロで。
見えそうで見えない手ブラギリギリヌード的衣装に(;´Д`)ハァハァ
SP5位 ハビエル・フェルナンデス (スペイン) 81.87
どうなりますか。スペイン選手初のメダルとなりますか。
SP6位 フローラン・アモディオ (フランス) 79.96
ていうかそろそろモロゾフのところを離れてスケーティング見直したらどうかなーなんて
SP7位 羽生結弦 (日本) 77.07
しかしフリーこれまでやって来た事出せれば順位は上げられると思ってる。信じてる。ゆづガンバ!!!
SP8位 デニス・テン (カザフスタン) 76.00
伸びしろがあるってことでもあるのでここらへんでもう一歩踏み出していけるといいなぁ。
SP9位 ジェレミー・アボット (アメリカ) 74.85
全米で出しきっちゃった?昨年悔しい思いしたんでしょ?
君は出来る子なんだからここで腐っちゃだめなのよ!
SP10位 アダム・リッポン (アメリカ) 73.55
全米で(略) うーん・・・
SP11位 サミュエル・コンテスティ (イタリア) 73.55
観客を乗せるのはさすが上手です。元々フランス出身ですものね。
SP12位 ケビン・レイノルズ (カナダ) 72.95
SP13位 小塚崇彦 (日本) 71.78
言葉見つからんわ。まだ終わってないから。フリーが終わるまでが遠足なんだからね!(何度このセリフ言った事か・・・)

ドラえもん、どこでもドア出して!!今すぐに!!
1位 | パトリック・チャン | ![]() | 89.41 |
2位 | ミハル・ブレジナ | ![]() | 87.67 |
3位 | 高橋大輔 | ![]() | 85.72 |
4位 | ブライアン・ジュベール | ![]() | 83.47 |
6: フローラン・アモディオ (フランス) 79.96
7: 羽生結弦 (日本) 77.07
8: デニス・テン (カザフスタン) 76.00
9: ジェレミー・アボット (アメリカ) 74.85
10: アダム・リッポン (アメリカ) 73.55
11: サミュエル・コンテスティ (イタリア) 73.55
12: ケビン・レイノルズ (カナダ) 72.95
13: 小塚崇彦 (日本) 71.78
14: トマシュ・ベルネル (チェコ) 70.38
15: ナン・ソン 宋楠 (中国) 69.58
16: アルトゥール・ガチンスキー (ロシア) 68.50
17: セルゲイ・ボロノフ (ロシア) 66.81
18: ケビン・バン・デル・ペレン (ベルギー) 66.38
19: ミーシャ・ジー (ウズベキスタン) 65.29
20: クリストファー・カルザ (フィリピン) 61.87
21: ビクター・パイファー (オーストリア) 60.61
22: キム・ ルシーヌ (モナコ) 59.93
23: ペテル・リーバース (ドイツ) 58.21
24: ハビエル・ラヤ (スペイン) 57.22
<以上24名がフリーに進出>
25: マチェイ・チェプルハ (ポーランド) 57.18
26: アレクサンデル・マヨロフ (スウェーデン) 56.57
27: キム・ミンスク (韓国) 55.41
28: ドミトリー・イグナテンコ (ウクライナ) 52.93
29: アレクセイ・ビチェンコ (イスラエル) 52.76
30: ユストゥス・ストリード (デンマーク) 50.55
実況 | スポーツナビ

男子フリー リザルト プロトコル 最終結果
1位 パトリック・チャン (カナダ) 89.41(1) 176.70(1) 266.11
ここ最近のPさんにしては珍しいミスが出てしまいました。
それでも終わってみれば1位。
私個人としては心に響く演技は大ちゃん・ゆづではあったけど、だからといってPさんを非難するのは違うと思うの。
それならその壁を超えていこうと努力しなければ。考えていかねば。
越えられない壁ではない。
2位 高橋大輔 (日本) 85.72(3) 173.94(3) 259.66
クワドが決まるのと決まらないのではやはり違う。
ダイスケワールド、堪能させてもらいました。2位おめでとう。
だけどこれで終わりじゃないからね。
3位 羽生結弦 (日本) 77.07(7) 173.99(2) 251.06
ここ数年で5つの指に入る感動と興奮でした。(他がどれかと言われるとわからんけど)
言葉いらない。タマランかった!最高だったよ。
フリーでは2位。私には光り輝く金メダル。
この競技を見続けていて本当に良かったと思えた時間だった。
こんな素晴らしい感動と興奮をありがとう。心からそう思う。ありがとう。
4位 ブライアン・ジュベール (フランス) 83.47(4) 161.11(5) 244.58

この地元フランスでの大会を迎えるまでは決していいとは言えない成績だった。
ユーロも精彩を欠いた。メディアから批判を受けたという話も時々聞いたりもした。
迷走してると感じていた。
批判を実力で打ち破る事ができる人は強いんだよ。
メダルにはあと一歩手が届かなかったけど、SP、フリーと久しぶりに生き生きとしたジュベらしい演技を見せてくれて嬉しかったです。
5位 フローラン・アモディオ (フランス) 79.96(6) 163.07(4) 243.03
昨年2位のこづが11位、3位のガチンスキーが18位という残念な結果に終わってしまいました。
こづは靴にも随分悩まされたシーズンでしたが、自分の努力以外の運・体調面・心理面など様々なものを含めてのフィギュアスケートなのだと実感もした事かと思います。
とても貴重な経験をしたのだからきっともっともっと強くなれると信じています。
アメリカ勢は国内の争いだけで消耗しないよう、それを選手やコーチばかりに責任を押し付けないようアメリカスケ連も対策を考えて欲しいものだと思います。
1位 | ![]() | ![]() | 266.11 |
2位 | ![]() | ![]() | 259.66 |
3位 | ![]() | ![]() | 251.06 |
4位 | ブライアン・ジュベール | ![]() | 244.58 |
5位 | フローラン・アモディオ | ![]() | 243.03 |
7: デニス・テン (カザフスタン) 229.70
8: ジェレミー・アボット (アメリカ) 226.19
9: ハビエル・フェルナンデス (スペイン) 225.87
10: サミュエル・コンテスティ (イタリア) 224.89
11: 小塚崇彦 (日本) 218.63
12: ケビン・レイノルズ (カナダ) 217.20
13: アダム・リッポン (アメリカ) 216.63
14: ナン・ソン 宋楠 (中国)216.33
15: ケビン・バン・デル・ペレン (ベルギー)214.04
16: トマシュ・ベルネル (チェコ) 210.66
17: セルゲイ・ボロノフ (ロシア) 210.04
18: アルトゥール・ガチンスキー (ロシア)205.06
19: ミーシャ・ジー (ウズベキスタン) 186.41
20: ペテル・リーバース (ドイツ) 184.13
21: クリストファー・カルザ (フィリピン)184.10
22: ビクター・パイファー (オーストリア)182.54
23: キム・ ルシーヌ (モナコ) 181.37
24: ハビエル・ラヤ (スペイン) 167.48
FPl. | Name | Nation | Points | SP | FS | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Patrick CHAN |
| 266.11 | 1 | 1 | |||
2 | Daisuke TAKAHASHI |
| 259.66 | 3 | 3 | |||
3 | Yuzuru HANYU |
| 251.06 | 7 | 2 | |||
4 | Brian JOUBERT |
| 244.58 | 4 | 5 | |||
5 | Florent AMODIO |
| 243.03 | 6 | 4 | |||
6 | Michal BREZINA |
| 239.55 | 2 | 7 | |||
7 | Denis TEN |
| 229.70 | 8 | 6 | |||
8 | Jeremy ABBOTT |
| 226.19 | 9 | 8 | |||
9 | Javier FERNANDEZ |
| 225.87 | 5 | 14 | |||
10 | Samuel CONTESTI |
| 224.89 | 11 | 9 | |||
11 | Takahiko KOZUKA |
| 218.63 | 13 | 11 | |||
12 | Kevin REYNOLDS |
| 217.20 | 12 | 13 | |||
13 | Adam RIPPON |
| 216.63 | 10 | 16 | |||
14 | Nan SONG |
| 216.33 | 15 | 12 | |||
15 | Kevin VAN DER PERREN |
| 214.04 | 18 | 10 | |||
16 | Tomas VERNER |
| 210.66 | 14 | 17 | |||
17 | Sergei VORONOV |
| 210.04 | 17 | 15 | |||
18 | Artur GACHINSKI |
| 205.06 | 16 | 18 | |||
19 | Misha GE |
| 186.41 | 19 | 23 | |||
20 | Peter LIEBERS |
| 184.13 | 23 | 19 | |||
21 | Christopher CALUZA |
| 184.10 | 20 | 20 | |||
22 | Viktor PFEIFER |
| 182.54 | 21 | 21 | |||
23 | Kim LUCINE |
| 181.37 | 22 | 22 | |||
24 | Javier RAYA |
| 167.48 | 24 | 24 | |||
25 | Maciej CIEPLUCHA |
| FNR | 25 | ||||
26 | Alexander MAJOROV |
| FNR | 26 | ||||
27 | Min-Seok KIM |
| FNR | 27 | ||||
28 | Dmitri IGNATENKO |
| FNR | 28 | ||||
29 | Alexei BYCHENKO |
| FNR | 29 | ||||
30 | Justus STRID |
| FNR | 30 |

男子表彰式
日本男子がワールドの表彰台に2人も・・・
10位以内に入るのもどうかという時代も見てきただけに、こんな日がくるなんて夢のようです。
高橋大輔も本田武史の後を追いかけて、でもまだまだ過度の期待を背負うには役不足で・・・
トリノのほんの少し前の話。
そうやって一年一年切磋琢磨していい時も悪い時もありながら実力と精神力を蓄えて強くなってここまで来た。
何度か感動的な試合は見てきましたが、今日はこれまでとは違う特別な感慨で心が満たされています。
感無量です。胸が熱いです。
フィギュアスケートは素晴らしいスポーツ。
胸を張ってそう言おう。そう言える。
● 常識を覆す、高橋大輔が見せる26歳からの成長の方程式|コラム|フィギュアスケート|スポーツナビ
0 件のコメント :
コメントを投稿