



たとえば君が 傷ついて くじけそうに なった時は
かならず僕が そばにいて ささえてあげるよ その肩を
世界中の 希望のせて この地球は まわってる
いま未来の 扉を開けるとき
悲しみや 苦しみが いつの日か 喜びに変わるだろう
I believe in future 信じてる
もしも誰かが 君のそばで 泣き出しそうに なった時は
だまって腕を とりながら いっしょに歩いて くれるよね
世界中の やさしさで この地球を つつみたい
いま素直な 気持ちになれるなら
憧れや 愛しさが 大空に はじけて耀(ひか)るだろう
I believe in future 信じてる
いま未来の 扉を開けるとき
I believe in future
信じてる

2012年3月10日(土)17:00~
宮城県泉ヶ岳スキー場『天国にぶっ放せ!』
● ほぼ日刊イトイ新聞 - 僕たちの花火の連絡、 見えますか。 3月10日17時からUSTREAMで中継します。
3月10日17時からUSTREAMで中継された花火の動画とテキスト中継が見られます。
スコップ団「天国へぶっ放せ!」(2万発の花火)
スコップ団「天国へぶっ放せ!」最後の花火
USTREAM: HOBONICHI LIVE: スコップ団「天国にぶっ放せ」天国の仲間に、自分たちはいまを生きていること、安心してください、ということ、大好きだったよ、ということを伝えたい。
鎮魂の花火を2万発、宮城県泉ヶ岳から打ち上げます。
USTREAM http://www.ustream.tv/channel/hobonichi-live
スコップ団の活動の様子
● 1000年後の未来に伝えたい 3.11の記録
スコップ団団長ブログ
● 今、君だけを。 - どうせ地球のチリだからな。
今回の花火は、お供えです。
雲が邪魔をしても、雲の上まで飛ばせば花火は見える。
スッと生まれて、ドンとキレイな大輪を咲かせて、散る。
まるで人生のようです。
咲ききることが出来なかった方が大半です。
だから、ドンと咲かせよう。
人生のような花火を、一番感謝すべき日だった3月10日に
何もなかった3月10日に
明日、死ぬなんて誰も思ってなかった3月10日に
僕はどうしてもあげたい。
花火2万発あがります。天国に向けてぶっ放します。

2012年03月10日 追記
スコップ団の天国への花火打ち上げ、無事終了いたしました。
ネット中継で見られたのは良かったですが、パソコンを持っていない人は見られないし、なんとかテレビで中継できないものかとも思いましたが、それもまたCMを挟んだり過剰な演出が付いてくるという問題もあったかもしれないですね。
これからニュースで取り上げてくれるとよいのですが。
2万発の花火は想像をはるかに超えたものでした。
どれひとつとして同じ形のものはなく、それぞれが魂と意味を持った美しい大輪でした。
これほどまでに花火ひとつひとつに込められた重みを考えさせられるものはなく、ひとつひとつが胸に響き渡り心が揺さぶられました。
花火の見える地元民の方々も、中継を見ていた人たちも、それぞれが自分と向き合う時間だったのではないでしょうか。
そして、残された我々がこれからもこの震災を風化させずに何が出来るのかをという課題を与えられたように感じました。
こんな素晴らしい花火をぶっ放してくれたスコップ団に感謝。
中継してくれたほぼ日さんUSTREAMさんありがとう。
天国に2万発、届きました。
我々の気持ちも添えて。
一生忘れない。



震災から一年、有名なところでは長期に渡ってやってこられたユニリーバさんが3月いっぱいでクリック募金ツイート募金の受付を終了することになりました。
クリック募金の数も減っていく一方なのかと思いきや、さらに新しい情報がたくさん入ってきました。
私だけではすべてを把握するのは難しいです。
「こういうのがあるよ」といった情報がありましたら気軽に書いていただけるとありがたいです。
その他のクリック募金情報は東日本大震災 クリック募金まとめを参考にされてください。

2012年03月10日 追記
blogramを通じて何度かコメントしてくださった白猫様、ここ見てますでしょうか?
ブログへの書き込みがエラーになってしまうのでココで。
詳しい病状の事まではわかりませんが、少しでも早く痛みがなくなるよう、快方に向かわれるよう、私も陰ながら祈っております。
現在、blogramでこの記事を読んでもらえるようココポイ!実施中です。
相変わらずポイントだけもらってさようならの人の多さ(連続して3ポイント持っていった人は前回と同じ人でした)に多少辟易しながらも、これまで何度かやってきて感じた「終わった後に残る実」のために終わりと決めた日までは頑張ろうと自分を鼓舞しているところです。
一年が経ちました。
blogram、クリック募金関連を通じて交流を続けてきたmatai様とは今も連絡が取れない状況です。
今回は私だけのココポイ!実施ではありません。
アイコンもあえてmatai様のものを期間限定でお借りしました。
それをお断り・連絡する術も現在は失われているのですが、きっと快諾してくれるはず。
そしてこの記事に込めた今の私の気持ちもわかってくれるはず。
matai様はサイトの構築をやっておられたので、ブログのカスタマイズの話・質問にも快く応じてくれました。
現在、当ブログも見るたびにコロコロどこかが変わっている状況なのですが、ここまでできたのはmatai様に重要なヒントというかアドバイスを頂いたおかげだとも思っております。
記事中で取り上げたスコップ団の事もmatai様を通じて知りました。
天国への花火、今日打ち上げますよ。今日ですよ。10日。
今、「終わった後に残る実」をじわじわ実感している最中です。
“見ない人”は何も感じる事はできない。
その人たちに不満を言う事よりも、「残った実」のありがたさに感謝しなければ。
「Believe」は震災後に地元で行われた震災支援コンサートの中で使われていた曲です。
いくつか動画を見て、このバージョンが特に心に響いたので歌詞と共に掲載しました。
見て、聴いて、感じてください。

2012年03月11日 追記
白猫様、今日手術ですね。
痛みが取れますように。心の不安が消えますように。
手術の成功とこれから快方へ向かわれることを祈ってます。Fight!!!


今日は11日。あの日から一年が経ちました。
昨年の金曜の午後。だから今年の9日金曜日の午後にあの日のことを思い出していました。
一年は節目でもありますが、記念日ではありません。この日だけではありません。
でもこうやってあの日確かにこの国を襲った現実を忘れずに向き合う事は大切です。
普段の何気無い日常がどれだけ幸せでありがたい事かを思わされます。
ずっと自分の中の葛藤と自問自答を続けてきました。
情報交換を続けてきたmatai様に今は頼ることはできません。
「偽善者」という言葉を直にぶつけられた訳ではない自分は、あれだけの事をやっているにも関わらず心無い人物にぶつけられた(らしい)スコップ団に比べればちっちぇえなぁ。小粒。
だから、どんな小さな事だっていいんだ、やらないよりは。
このブログでも真面目とおバカの差が激しすぎるので、真面目な事を書いてもあまり信用性はなかったかもしれませんけど、どっちも自分なんで。
真面目一辺倒だと疲れるんですよ。
犠牲者の御冥福を・・・
今日だけじゃないよ。いつも祈ってる。思ってる。考えていかなければ。
記事中盤に追加したスコップ団の天国への花火動画、夜に見るといいかもしれません。
これからもこんな調子でよろしくお願いします。

よくココポイ!出してる北海道の動物写真ブログの方、
ご自分が人からされていることをあなたは他人になら平気で出来るのですね。
午前に出した3P、すべてあなたがそれぞれのブログのアカウントで取得されていかれました。
他にも連続して持っていった人もいますけど、これまではグッと飲み込んでいました。
憤りを持ってあえてココに書きました。
この日に。
説明文にあそこまで書いたのに。
少しでも多くの人に読んでもらいたくて、限られたポイントを放出してココポイ!という制度を使っているのです。
私が今この時期にココポイ!を実施している意味は伝わりませんでしたか?
あなたも実施している時はそうではないのですか?
人の痛みには鈍感なのでしょうか。
非常にやるせないです。
昨日、「その人たちに不満を言う事よりも」って書いたばかりなのにね。
いつも自分の価値観がすべてだと勘違いしないよう自戒していた。
人にそれを押し付けてはいけないと思ってた。
だけど私だって感情を持った人間なんだよ。
せめて今日ぐらいは。今日ぐらいは感じて欲しかったんだ。
クソッタレ。

2012年03月12日 追記
blogramの話はわからないという方はここは飛ばしてくださって構いません。
今書いているのは午後10時過ぎです。
今日いっぱいでココポイ!は終了させていただきます。
ココポイ!を実施するのはおそらく今回が最後となるでしょう。
今後クリック募金関連で重要なものがあればわかりませんけど、当分はやりません。
「かも」さん、あなたが以前連続してポイントを持っていった事をわかってはいましたが、ここ最近はあなたのひらがな名のアカウントに投票してきました。
今日で終わりにしましょう。
最後の最後でこういう事になって残念です。
連続して持っていったそれぞれの2pは私にとっては「なけなしの4p」だったのです。
あなたには「カモ」であり「おいしい4p」だったかもしれませんが。
きっとそのポイント、マズいですよ。苦くてしょっぱいと思います。
私は「中身のない投票」など何の意味もないと思ってますので。
私ひとりからの投票がひとつ減ったくらいであなたの何かのランキングには影響などありません。
元々インチキくさいランキングですもの。
かもさんは違うカモさんをお探しくださいませ。そうやって違うカモさんも不快にさせてゆくのでしょうね。
北海道の動物写真の「user」さん、あなたがココポイ!を出しているのを見ても私の方から訪問することはありません。
あなたはポイント小出しに出してますからほとんどあなたから頂いた事はないですけどね。
頭に「am」がつくあなた、今日はまだ7日目です。何度来ていただいても初日に連続して3P持っていったのですから今日は私からはポイントは取れませんよ。
◆◇の人、他のココポイ!実施者へもあんなにたくさんのアカウント使い分けてポイントもらいに訪問してるんですか?ご苦労なこってす。
前にどんなブログ書いてるのか見にいったら「○○が今○位で~」って中身のないつまんないブログでしたわ。
誰に何を読んでもらいたくていくつもブログやってらっしゃるんでしょうか。
これを「晒し」だと思うのならそれで構いません。
ここまで読んでくださってる方は懇意にしてくださる方だけでしょうから、今後ココポイ!を実施される事があればヒントにされてください。
もっとも、誰が連続して持っていっても気にしないという方には関係のない話ではありますが。
一度にたくさんのポイントを放出している方を見ると「太っ腹だなぁ」と思う反面、「取られ放題だろうなぁ」とも思ってしまいます。
私は純粋な天使にはなれそうもありません。
人に「投票お願いします」と訴えて、ポチれば「ありがとうございます」って表示される。
それを人に強要するだけで自分は他人にはしない人ばかり。
投票でランキングなんか変動しないから。投票はその人の気持ちが見える鏡。
ランキング上昇を望んで私からの投票を期待してる方もいたでしょう。
私はそういう気持ちの方の力にはなれそうもありません。
投票ボタン設置してないのにポイントもらっていく人は・・・わかんない。
私は心の狭い人間です。弱い人間です。
matai様の分も頑張ったつもりですが、ここで折れてしまいました。
「ココポイ!という人間のエゴの縮図」に私の神経は磨り減ってしまったのです。
blogramで投票頂いた方の大半は何かしらのご病気や悩みを抱えておられる方々で、そういった方から見れば自分なんて本当にちっぽけな存在でしかないんですが。
「こんなことぐらいでくよくよしてどうするよ!?」って感じなんですが。
matai様には返信は期待せずに今の気持ちをいつもの場所に送りました。
左上に設置してあるおきてがみです。
これもmatai様のところで勉強させていただいて設置したもの。
ブロガーの方にはお勧めします。
どれだけmatai様にお世話になったんだろうなぁ、自分。
● 震災支援まとめ | WEBのお勉強とその他趣味的な感じで
記事中で「終わった後に残る実」という書き方をしたのは、blogramをきっかけにして貴重な出会いや繋がりが持てて有益な情報も得ることが出来た、そういう意味です。
これまでblogramを通じて知り合えた「気持ちを感じることができたブロガー様」に心から感謝いたします。
震災関連のクリック募金まとめ記事はこれからもできるところまで更新をしていきます。
blogramからいつも投票してくださる皆様、これからフィギュアスケートの世界選手権がありますので頻繁にはお伺いできないと思います。
もう少し落ち着いたらお会いしましょう。
大好きなフィギュアスケートで磨り減ったものを取り戻していきたいなぁ。
では、また。

3月11日のフィギュアスケート関連の情報をまとめた記事をアップしました。
● 3.11 Reborn ~フィギュアスケートが持つ力~ | みどりの森の回転木馬
コチラもよろしくお願いします。
こんにちは。
返信削除今日は3.11ですが、そうですね。
1年前の昨日は翌日がこんなコトになるなんて
誰も思いもしなかった。
個人的には色んな人が色んな想いをしているだろうけれど、
それでもこんなことになってしまうなんて、思う人はいない、
平和で安全な幸せな日を過ごしていた人がほとんどだったでしょうね。
今日に何かを想う人はきっとたくさんいるでしょう。
でも1年前の昨日に想いを馳せたスコップ団さんたち、なんだかとてもすごいなぁ~と、
すみません、子どもみたいな感想なんですが、
ホントにすごいなぁ~って思っちゃいました。
�� saruru様
返信削除昨日今日は自分でも感情の起伏が激しいなって・・・
でも記事中に書いたことは後悔してません。
まだまだ書き足りないことはあるのですが、どんどん縦に長くなる一方ですので。
ついさっき、仙台のリンクで被災した羽生結弦選手・荒川静香さん他、このリンクの生徒たちの演技を中継で流していて見入っていたところです。
ついさっきまでの怒りの感情はあっという間にどこかへ消えて浄化されました。
人それぞれの趣味嗜好で心が癒されるのはいいことだと思います。
心の支援だって必要なんです。
前にコメント頂いた頃からはかなり変わったでしょう?
これでもまだ道半ばですけど、かなり全体像は固まってきた感じです。
先程もsaruru様のところへ訪問させてもらって、木登りさるくんを見て心が和みました。
ウチのさるくんはsaruru様のところのさるくんの弟ですものね^^
この記事、自分ひとりで荒ぶってる気がして実はちょっと寂しかったんですw
いつもありがとうございます。saruru様のところの猿君サルさんさるくんにもよろしくってお伝えくださいね。
ご無沙汰しております。
返信削除あれから一年ですね。今でもあの、生きた心地がしない数分を思い出します。
震源地からもそう遠くない場所に住んでおり、
さすがに東北の惨状とは比べるべくもありませんが…。
mataiさんのことは気にしており、今でも投票と例のアレをほぼ欠かさずしています。
そのうち戻って来てくれることを信じて。
RQさんの志、伝わってますよ。微力ながら僕も応援させていただきます。
折れずに、お互い頑張りましょう。
RQさん、こんにちは!
返信削除感情は揺れるもんですよね。
それが普通だもん。私はいいと思います。
いろんな人がいろんな事情で、
いろんな事を思うんだろうけど、
叫んでも何も変わらないかもしれないし、
何かが変わるかもしれない。それはホントにわからないけれど、
でも「こんな気持ちなんだ!」自分のblogなんだもん、いいですよ(^^)bって思います。
私も先日グチグチ炸裂だったんですが、励ましてもらったり、
アドバイスもらったり、みんな優しいなぁ~って思いました。
癒される趣味があったり、友達がいたり、同志がいたり…(^^)♪
そうゆう普通の事がちゃんと感じられる毎日がいいですよね(^^)v
弟さるくんが刻む10秒ずつの時間が、RQさんにとっても、
ここを訪れる人にも、ほんわかする時間だといいですね。
�� vyrus_empire様
返信削除先程最後の追記したところです。ダメですね、弱くってちっぽけで。はは。
私のところは北陸なんですが、震度2か3の揺れでしたね。
1時間半~2時間後に帰宅してテレビつけたら現実のものとは思えない光景が映し出されていました。
阪神大震災や能登沖地震の恐ろしい揺れも未だに覚えていますが、去年の震災ではさらに津波が町を村を飲み込むという未曾有の事態は誰も想像すらできなくて・・・
というわけで、最後大人げなかったですけど私にはこういう事があったということは行動パターンは同じなので他でもそうだということであります。
matai様には戻ってきてくださいと伝えておきました。
間違いなく同志と言える方でしたので。
どういった事情があろうと必ず戻ってきてくれるのを待ちたいですね。
そういった思いもアイコンにも込めたんですが・・・
これからはその思いを受け止めてくれた人との繋がりの方を大事に考えていきたいです。
心強いコメントいただいてありがとうございました。
�� saruru様
返信削除昨日、saruru様が200p配布されていたのも知っていましたが、追記ではああいう風に書かせていただきました。
私には一度にあれだけ出す勇気はありません。勇気と言ってしまうと「なんで?」って思われるかもしれませんが。
だから逆にピュアな方なんだなぁと感心もしてしまうのです。
私の場合はココポイ!で見てもらう記事は震災関連やクリック募金関連と決めてやってきましたので、自然と押し付けがましい気持ちになっていたと思います。
だけど、それで知り合えたブロガー様も数多くいますし。
saruru様のところはあのサルくんのかわいさを含めてブログのテーマがブレてなくて好きです。
そしていつもかわいい笑顔で迎えてくれるサルくんに癒されてしまうのです。(お世辞じゃないですよ!)
木登りさるくんはこの森の住人になって読者様から大好評でございます。
これからも弟さるくん共々よろしくお願いしますね。
コメント頂いて本当に心強かったです。ありがとうございました。
RQ様、温かいメッセージ、ありがとうございます。
返信削除ヤフーブログは(他もそうかもしれませんが)関係のない詐欺の様なHPや下品なエロサイトへ誘引する書き込みがコメント欄に多いので、ヤフーにログインしている人しか書き込めないように設定するとそういうコメントがつかずに済むのでその設定の為にRQ様のコメントがはじかれたのだと思われます。
ご迷惑おかけいたしました。
肝心のメッセージ、10日の日は正直前日でクリック募金するのが精いっぱいで気づきませんでした。
でも、スコップ団のツイートが達成していた事、打ち上げがその日である事は承知していたのや、元々「Believe」という曲は知っていたので、この記事が最初にUPされた日から歌詞も読んでいて、いろいろ思いだす事などありました。
また、アイコンがmatai様の物になっているのも来る時に「あ!懐かしい!」と嬉しい半面、やはりmatai様と連絡が取れていないのかと寂しくなりました。
ヤフーブログはブログパーツが決められたもの以外TOPページの記事に入れ込む位しか方法が思い付かず、他にも私もmatai様にblogramの事を始め色々相談にのっていただきました。
本当に感謝しています。
私宛への追記に気づいたのは11日の日帰りの手術が終わって帰宅して暫く休んでPCに向かったときですので、もしかしたら日付をまたいでいたかもしれませんが、RQ様の前日からの励ましのメッセージがあった事にもう言い切れない深い優しさとか、感動とか、前日に気付けなかった恥ずかしさやら、いろんなものが混ざった気持ちでいっぱいになりました。
でも、今もなのですが当日は麻酔の影響がとても強くてとてもこちらに書きこむ余裕が無く、今日になってしまいました。
RQ様のココポイに感じる痛み、他にも感じている方が多く、ブログの紹介欄にストレートに書いている方や、数字でデータにして書いている方、記事に書いている方、何人もお見かけいたします。
そのたびにココポイはどうしてもたくさんの人に読んでもらいたい事、一人でも多く訪問者が欲しい時に割り切って使うか、天使じゃないと生身の人間には傷付く事もある制度だなぁと思います。
あの日の震災で私がブログを始めようと思ったブロガーさんの実家は流されました。
ツイッターで知り合った友達は親友がまだ見つからず、櫻井翔さんの大ファンの子なのですが、櫻井さんが泥を除去するボランティアを手伝った家と凄い近所ですが、彼をみたい気持ちや彼が居た痕跡を見たい感情を堪えて(芸能人が行ったところは観光気分で行く人が荒らして帰る事が多いので)ヒビだらけで傾いた家で、揺れるといつまでこの家が絶えれるのか不安になりながら頑張っています。
他にも実家が原発近くで廃墟の様になってしまい、家族が仮設住宅に住んでいる友達など、たくさんの思いを聴いているとあの日からまだ何も進んでいないのではないかと思ってしまう位です。
荒川静香さんや羽生選手のスケート、その時間帯は麻酔で眠っていたので、録画していたものを返って来て見て、曲がチャップリンの「smile」を大好きなマイケル・ジャクソンがカバーしたもので、(織田選手が以前エキシビジョンで使ってくれてた頃もとても嬉しかったのです。)歌詞を噛み締めながら見ていました。
私の病状は執刀医が診察時に思っていたよりもかなり酷く、別の病院で大掛かりな手術をしないといけなくなる確率が高いと言われ、麻酔を刺したところや影響で頭や腰が痛く、もちろん手術した所も痛い中、とても辛い見解を言われ、泣いた後でしたので、普通なら「そんな歌みたいに簡単に泣きたい時こそ笑おうなんて無理だよ!」って思う所ですが、マイケルの抱えていた肉体的・精神的痛みを思うと、私の物なんて本当にちっぽけだなと反省し、真摯に歌詞を受け止めて何度も聴きました。
上手くまとめる事が出来ませんが、とりあえず連絡というか、そんな感じで書かせていただきました。
そうそう、赤い羽根のパーツが消えているのが気になるのですが…(私はまとめの方から行ってやってます。)
�� 白猫様
返信削除とりあえずは手術をひとつ乗り越えられたということで、一歩前に進んだと前向きに考えましょう。
さっき改めて白猫様のマイページのランキングを見てぶったまげました。一桁ランキングばっかり!
自分の場合はキーワードも全然反映しないし、順位の変動も特にないしで、ここでは「インチキくせぇ!」って書き放題だったけど、素直に「凄い!」と思ってしまいましたw
そうそう、録画してあったのをご覧になられたそうですが、櫻井くんがキャスターやってた日テレの特番の中で仙台リンクの演技会の模様を放送したのです。
動画は先程新たに書いたフィギュアスケート関連の方に載せましたが。
サムネの右下に櫻井くんも映ってますよ。
「Smile」は年末に荒川さんが滑った動画がありますので、よかったらこちらの記事をご覧くださいませ。
2011年 第80回 全日本選手権 メダリスト・オン・アイス日記帳
http://richq10.seesaa.net/article/241972881.html
上から6番目の青いサムネです。下にはマイコーのSmile(訳詞付き)動画もあります。
説明文はアホっぽいので無視でw
マイコーも生きていればこの震災の時には真っ先に動いてくれた事でしょう。
こうやって人それぞれの趣味・嗜好は心の保養となり時には栄養となりパワーとなります。
白猫様にとっては嵐のメンバーはなによりの心の支援。
私も記事中で「真面目一辺倒だと疲れる」と書きましたけど、まぁそういう事です。
好きなものを思いっきり楽しめば時には辛さをも凌駕する事はあるのです。
これ、デーブ・スペクターさんが珍しくいい事をいったのでお気に入りに入れてあったやつ。
https://twitter.com/#!/dave_spector/status/61075971280863232
これは荒川さんの震災直後のお言葉。
https://twitter.com/#!/tiramisu11/status/55482173473554432
おっと、体調に響くほどには無理してネットやクリック募金はしなくてもいいのですよ。出来る時に出来る範囲でね。
飛び出す赤い羽根募金パーツはブログが重くなっているのと、全体の幅を広げた事で下に横スクロールバーが出てしまったので一時的に外していたのです。
復活させるのにもいろいろ難儀はしましたが、なんとかなったようです。
というわけでこれからもよろしくお願いしますね。頑張りすぎない程度に頑張りましょう。
RQさん、こんばんは。
返信削除うちのさるくんとブログを
褒めてもらってうれしいです(^▽^)
私blogramの仕組みがホントはあんまりわかってないんだけど、
まぁ、あのポイントがお金に変わるわけじゃなし、買い物できるわけでもないし、
��以前募金に回せたことありましたけどね(^^)b)なんて割りきって使うことに
今は抵抗がないので、ときどき設定しています。
3.11の時は、私としても大盤振舞でした。残りはそんなに多くないですが、
RADWIMPSの洋二郎のあの曲に込めた想いみたいなのを、感じ取ってくれる人が
観てくれるといいなぁ~なんて、ちょっと期待はしてしまいます…というのも本音です。
でも、RQさんが追記で、ご助言くれた事は現実だと思います。
そういった現実を、想いとして伝えてくださるRQさんの正義感と勇気は、
ココぽいでいっぱいポイント出しちゃう勇気より大きな気もします。
それをどう受け止めるかは、まぁ、相手次第ですもんね。
私はありがたかったですよ。blogramの仕組みも少しわかった気もするし。
だから、出会ってくれてありがとうです(^^)☆
�� saruru様
返信削除次の記事の追記にも書いてあるのですが、3月下旬までいろいろやること山積みでしてネットするのもままならない状況です。
今、ちょっとだけ合間にsaruru様からのコメント見てホッとしてます。
ポイントはblogramの場合は500p区切りでamazonギフト券と交換できます。
だから、ある意味お金ではあります。
ポイント獲得に必死な方の大半はそういう目的なのです。
「amazonは利用しない、ポイントも貯まらないし」という方は以前は震災の募金に寄付をする事もできましたが、昨年末でそれは終了しました。
ではどうするか。
「せっかくならこのポイントを使ってみんなに自分の記事を見てもらえばいいんじゃないか」
・・・これだけならポイントを有効に活用できる素晴らしい制度のように思えます。
しかし、実際に何度か私がやってきて感じたものは非常にシビアな現実でした。
気にしない人は気にしないと思います。
純粋に「私の記事を読んでよ」という意思を感じさせる実施者もたくさんいらっしゃいます。
現実はポイントが目当ての人にとってはそうではありません。
ブロガーそれぞれにも関心事は様々です。
私がどれだけフィギュアスケートが好きであろうと、興味のない人に「見て見て!」と強要して関心を持って読んでもらうのはまずありえないだろうと思います。
なので、一年前の震災をきっかけにクリック募金・震災関連にテーマを絞ってブロガーが共通して感じてもらえる事をやってきました。
きっとその気持ちは押し付けがましいものでもあったかもしれません。
でも、私以上に熱心に取り組んでこられたmatai様にも励まされて、情報交換がてら質問相談もしていて、それはいつしか私の中では「甘え」にもなっていたかもしれません。
たまたまmatai様とそこに集う人々が同じ体験をし同じ感想を持ち、そこから派生したブロガー様達からも貴重な話を伺える事ができました。
ここで何度もmatai様の名を出しているのは、私が非常にお世話になった事とは別に、matai様が書かれた過去記事を読んだほうが有益な話が沢山書かれていてわかりやすいからです。
今、数日ネットから離れてココポイ!からも解放されて、あの頃に見えなかったものが見えてきた感じがします。
saruru様との出会いもそれに含まれていますが、左に設置してある人気ページランキング、これ、あくまでも目安であるのと、埋もれがちな過去記事も読んでもらえるのがいいと思っているのですが、はっきりした数字はわかりませんが、3月11日以降のクリック募金記事の数字が明らかに増えています。
この記事に関してはパーツを認識して広めてもらえるのが一番ですので、これも後に残った実なのかなぁって思います。
来月中旬以降になってしまうかなぁ、今度はフッター(ブログページ下)を森っぽい画像にしたいと考えています。
やり過ぎるとクドくなってくるのでさじ加減が難しいところです。
ずっと左でさるくんが楽しそうに遊んでいるのでこれ以上動物は増やさなくてもいいかな^^
RQさんこんにちは(^^)
返信削除お忙しそうですが、まだちょっと寒い日もあるんで、
体は大事にしてくださいね(^^)b
一段落して?フッターが森っぽくなるの楽しみにしています。
左のさるくん弟が、ますます生き生きしそうですね(*^_^*)
楽しみにしてまーす。また遊びに来ますね(^^)/~~
amazonポイントに交換可能の件、ありがとうございました。
そうですね。最初に読んだ気もしますが、忘れてました。
私はまだまだ500Pも貯まらないので(^^;のんびりペース行くことにします。
amazon代はリアルに働いて稼ぐとしまーす(笑)♪
�� saruru様
返信削除なんだか春になったようでまだ寒かったりもするし、体にもよくありませんね。今日は冷たい雨で寒かったです。
上のコメントでvyrus_empire様が書かれている「投票と例のアレ」はmatai様から教えていただいたものです。
今ココを見てる人は限られているでしょうから書きましょうね。
私は投票返しとその方へのお礼と感謝も込めて投票後のその方のページに出ている広告のどれかをポチっと押します。
何度もやるとエラーが出るみたいなので、でも最低ひとつは押します。
そうする事でその方には1p~3p入るのです。
時々投票後のコメントにそれを書いてしまってる方も見られますが、アレも書き方によって受け止め方は変わってくるのではないでしょうか。
人に広告クリックを強要して自分は他人にはしてるのかなぁ?と思わせる書き方の人が多いように感じます。
「俺はお前んとこの広告ポチる、だから当然お前も俺んところはポチれ。な?わかってんだろ?」と極論ですがそういう内容を書いてらっしゃる方も見ました。
投票だって自分がしたからといって相手が必ずするとは限りませんし、義務のように投票しているだけでは無機質で時間の無駄だと思います。
でも他のランキングサイトではそういう「相互ポチ」なる世界もあるらしいですね。
これについては私は深くは知りようもないですが、おき○がみ関係で一方的に相手の気持ちを押し付けられて傷ついてブログを閉鎖された人も過去にいます。
これはmatai様のところで書かれていた話でもあるのですが。
だから広告云々は「知る人ぞ知る」で結構、ああいう場所にあえて書く必要はないというのが私の考えです。
これまでもボカして「matai様のところに書いてある」くらいにしか書いてきませんでした。
自分のマイページの広告をクリックしてもポイントはそれなりに入ります。
これは何度もやるとエラーが出ますし、数にも制限があるようです。
これは時間がある時にどこかポチっとくくらいに考えておいた方がいいです。
こんなものばかりに気を取られたりココポイ!に必死で群がっていては(ちょっと毒吐いてます)何ののためにブログを書いているのかと思わされます。
キーワードもそう。そのキーワードをわざわざ記事中に入れてランキングを上げるためにブログを書くなんて私には考えられません。
ウチのブログ、伊藤みどりランキングとかガラスの仮面ランキングなんてのがあったらきっとぶっちぎりですよ。
引っかかったこと一度もないですねぇw だからランキングのいい加減さを逆に楽しんでるってわけです。
ランキングの上位が本当にたくさん読まれたり支持されたり優良かといえばそうではないでしょう。
だって選手の出身国書いてるだけでカナダランキング3位だったりするんだもん、ウチのブログ!!
面白いでしょ?これも試合がない時期になればきっといつのまにか消えているでしょう。
グーバーウォークにどんな予想外のヘンなマークが現れるか、これが一番の楽しみだったりします。
自分が楽しんで書きたい事を書くのがブログであり、それを忘れてしまっているようでは本末転倒なのではないか、なーんて偉そうに書いてみました、テヘッ(^^ゞ
フッター、いろいろややこしそうなんでいつになるかわかりませんけど、出来るところから徐々に改造していきます。
また様々なブログを見て参考にさせてもらいます。
RQさん、こんばんは。
返信削除ブログに書き込みありがとうございます。後ほど返信させていただきます。
取り急ぎご連絡したいことがあり書き込ませていただきました。
mataiさんが復活されたようです!
mataiさんのブログに早速おかえりなさいとコメントさせていただいた勢いでご報告に参りました。
本当にすいません。
返信削除ここにコメントを書くのには勇気がいりました。
お恥ずかしい限りです。
体はいたって健康です。ご心配をおかけしましてすいませんでした。
ココポイ!では、だいぶご苦労されたようですね。
ご気分も悪くされたようですが、ちゃんと見ている人は、見ていますので、
難しいかとは思うのですが、一部の心無い人は忘れるのが一番です。
�� じぇにゅ樣
返信削除タイミングが重なって微妙にズレて、じぇにゅ様の後でmatai樣ご本人にも書いていただいてますけど、まぁなにはともあれこういうことです。めでたいです。
ご面倒でなければ前の記事もざっと目を通してください。
「2012年 東日本大震災クリック募金のこれから」 http://richq10.seesaa.net/article/244198980.html
まだ野球の方にまで気が回らなくて・・・
あちこちの球団のユニホームが激変でショック受けてます。
ユニホームで試合の勝敗決まるわけはないんですけど、ドラゴンズブルーがあんなくすんだ色になるなんて (´;ω;`)
記事、今読み返すと熱い!無駄に熱い!
3.11を挟んでますから拍車かかってます。
じぇにゅ様もココポイ!説明文に複数同時に持っていく人に対して書かれてましたね。
うーん・・・残念ではあるけれどやはりそういう人は見てないでしょう。
文字の色が薄いのにも問題はありますが。
私自身はこの記事にも書きましたが当分ココポイ!は実施するつもりはありません。
復活したばかりで過剰な無理はしないでもらいたいですが、matai様はやはり頼りになります。
ありがたいですね。また頼っちゃうのかな。頼っちゃいましょうw
頼るばかりでなく、互いに案を出し合って考えて、そしてマイナスよりもプラスに。
口で言うほど簡単ではないですが、できるだけ楽しんでやっていきたいものですね。
互いに頑張りましょう。上を向いて。
�� matai樣
返信削除「2012年 東日本大震災クリック募金のこれから」のコメ欄で先に書きましたけど、改めて「おかえりなさい」
ガンガンにmatai様のお名前出してまるで愛の告白のようであります。
あらやだ、照れますねw
今年最初のその記事の時はカスタマイズ前でした。
わからない事だらけで、matai様がいたらきっと鬼のような質問攻めだったでしょう。
現在小休止してますが、もうちょっとしたら徐々に見直ししていきたいです。
まだまだわからない事は・・・どうしてもわからなかったら頼るかもしれません。
matai様のところでお勉強ですね。頑張ります。
blogram、この半年でいろいろ変わってきました。
ココポイ!はいきなりは無理しないでくださいね。
未だに以前のmatai様のような1000pどかーんと出しているような方にはお目にかかってません。
ある意味勇者。
そしてそれを設定したばかりの時にたまたま私が繋いで「1000人」という文字を目にしたわけですが。
私もある意味歴史的瞬間に立ち会ったわけです。いやー、凄い。
今、記事内でずっと書いてきた「終わった後に残る実」をしみじみと味わっております。黄金に輝いています。
照れくさいですけどね・・・ありがとうございます。
これからもお世話になります。