これから2012年ニース世界選手権をそれぞれ増殖記事にしていきます。
ペア アイスダンス 女子 男子 エキシビション
タイムスケジュール
sportsnavi 主要大会・日程・結果
オンラインリザルト
世界フィギュアスケート選手権2012 - フジテレビ
● 【まとめ】世界選手権(スポナビ編集部セレクト)

エキシビション
リハーサル・ジュベ&アモのWツイズル
オープニング

ホント仲いいねぇ。兄弟だねぇ。和むわ (*´∀`*)
男子5位 フローラン・アモディオ (フランス)
いろいろ考えちゃうじゃないか。泣かすなよ、ばか
アイスダンス4位 ケイトリン・ウィーバー/ アンドリュー・ポジェ(カナダ)

ユヅルはアタシが育てた
アイスダンス3位 ナタリー・ペシャラ/ファビアン・ブルザ(フランス)
ペア2位 タチアナ・ボロソジャー/マキシム・トランコフ(ロシア)
フィナーレ

フランスチームかわいいよフランス。ニースありがとうニース。

世界選手権で大盛り上がりの最中、こんなニュースがありました。
● 世界フィギュアで団体戦実施へ=ISU会長 (時事ドットコム)
● ソチ五輪フィギュア団体、開会式前日から 3日間で初実施
(日本経済新聞)
ソチ五輪は団体戦が実施される事はもう決まっています。
4月中旬から始まる国別対抗戦にも今は気分は乗らない。
オリンピックはどうしても「がんばれニッポン」になる。
フィギュアスケートだって自然と日本選手には応援に力も入る。
でも、テレビ放映で「がんばれニッポン!」って言われるとどうしても違和感を感じてしまう。
日本人や特定の選手だけを好きで応援するのであれば私は今こんなブログは書いていない。
国別対抗戦を単独で開催するのではなく、ワールドの枠内で。
そんな選手に負担を強いるとわかりきっている事はしないでもらいたい。
種目で偏りがある国がほとんど。団体戦なんて誰が望んでいるのか。
数年前の国別対抗は和気藹々で楽しい雰囲気ではあったけど。
一体誰のための何のための団体戦なのだろうか。

2012年フランス・ニース世界選手権は日程を終え無事閉幕しました。
一昨年までは当たり前だった3月下旬の一大イベント。
昨年はそれが当たり前ではなくなってしまった。
実質11ヶ月振りの大会であり、前大会は「一年前」ではない。
周囲が思う以上に羽生結弦選手にとってはこの一年の苦しみと葛藤は想像を絶するものだったに違いない。
いつもいつでも、氷の上に立てる事に感謝しているに違いない。
● フィギュア・羽生結弦選手「自分のスケートで、被災があったことを忘れないでほしい」(フジテレビ系(FNN))
おめでとう。ありがとう。
あの瞬間、心の底からこの競技を好きになって良かったと思えた。
フィギュアスケートは生きる活力。
最高のビタミン剤。
嘘偽りなくそう言える。
これからもずっと。

何度か当ブログでお知らせしてきたのですが、現在フィギュアスケートファンの方に多数訪問頂いているので改めてここに書いておきます。
◆りん(@rinrinranran) orca(@orcalike) ツイート募金◆
(株)シロシベ(@Pslcyb)さんのご協力のもと、1月5日から始まったりんさん(@rinrinranran) orcaさん(@orcalike) のツイート募金です。
1ツイートあたり1円をりんさんとorcaさんが桜ライン311に寄付して下さります。
ツイートの内容は自由に編集できますが、このページのURLが含まれるツイートがカウントされますので、URLは必ず残してください。
1日1回という制限はなく、同一アカウントから何度でもツイートできます。
20000ツイートに達したらこのツイート募金は終了です。
アイコンを見てわかる通り、この企画を実行されているうちの一人・orca様は仙台在住のゆづファンの方です。
周りに飾られている桜は桜ライン311にちなんで。
● 津波忘れぬ 目印の桜 「怖さ、孫の孫まで」 ここで生きる(日本経済新聞)
津波到達地点まで桜を植樹して後世にあの震災と津波の恐ろしさを忘れないよう伝えていこう、そして桜で笑顔を復興を願おう、というプロジェクトです。
Twitterのアカウントを持っている方はココからつぶやくだけ。
あなたがお金を払う訳ではありませんが、つぶやく事でこの企画に参加し、震災を忘れないという意味もあるのだと思っております。
現在ゴールの20000ツイートまであと2500ちょっと。
フィギュアスケートファンの皆様のご参加ご協力よろしくお願いします。
ワールド前にorca様に「ゆづにもサクラが咲くといいね」って言っていました。
本当にサクラが咲いたよ。
満開は・・・次にとっておこう。きっとその日は来る。
0 件のコメント :
コメントを投稿