これから2012年GPSスケートアメリカをそれぞれ増殖記事にしていきます。
ペア/アイスダンス 男子 女子 エキシビション
タイムスケジュール
sportsnavi 主要大会・日程・結果
オンラインリザルト
スポーツナビ | フィギュアスケート | GPシリーズ獲得ポイント
フィギュアスケートグランプリシリーズ世界一決定戦2012|テレビ朝日
2012 Hilton HHonors Skate America

男子SP リザルト プロトコル
Yuzuru Ganbatte!! 🇯🇵
— Johnny Weir-Voronovさん (@JohnnyGWeir) 10月 20, 2012
お口あんぐり。ここまでいっちゃうと笑ってしまうなぁ。
どこまでニョキニョキ伸び続ける気だよ!?最高だよ!!!

カウンターからの3A、みどりちゃんは2Aであれを得意としていました。
(興味がある方は夏のみどりシリーズ動画新作発表会をご覧ください)
稔さんの酔いもいい感じに回ってきて (*゚▽゚*) テンション



Yuzuru Ganbatte!! 🇯🇵
— Johnny Weir-Voronovさん (@JohnnyGWeir) 10月 20, 2012
和訳 (ユヅルはアタシが育てた。アタシの目に狂いはなかった。)
男子SP2位 小塚崇彦(日本) 85.32
ブルー似合ってていい!美しい!! イーグル (;´Д`)ハァハァ
「佐藤先生もやって!ガッツポーズ!」 みwwwのwwwるwww
男子SP3位 ジェレミー・アボット(アメリカ) 77.71
アボットは調子に波があるので、もうそろそろドカーンと突き抜けてもらいたいもんだわね。
男子SP4位 町田樹(日本) 75.78
このSP、大好きです!!! いけいけまっちー!我等のまっちー!
1位 | 羽生結弦 | ![]() | 95.07 |
2位 | 小塚崇彦 | ![]() | 85.32 |
3位 | ジェレミー・アボット | ![]() | 77.71 |
4位 | 町田樹 | ![]() | 75.78 |
5位 | コンスタンチン・メンショフ | ![]() | 73.32 |
6位 | ミハル・ブレジナ | ![]() | 69.26 |
7位 | アーミン・マーバヌーザデー | ![]() | 68.27 |
8位 | アレクサンデル・マヨロフ | ![]() | 60.48 |
9位 | トマシュ・ベルネル | ![]() | 58.79 |
10位 | ダグラス・ラザノ | ![]() | 57.06 |
● Japanese teen Yuzuru Hanyu sets world record while dominating short program at Skate America - The Washington Post
● 羽生の高得点、新ルールも要因の一つ - SANSPO.COM(サンスポ)
● フィギュア:いたって冷静 SPで世界歴代最高点の羽生- 毎日jp(毎日新聞)
男子SPハイライト
ギロッポンは放映権を持っていながらこんな宝の山を地上波で放送しない己の愚かさに気が付けよ。バカ。

男子フリー リザルト プロトコル 最終結果
1位 小塚崇彦(日本) 251.44

クワドは回転不足だろうが両足だろうが失敗しようが、よほどの怪我やコンディションが悪くならない限りは二回飛び続けていかないとね。
キャメルスピンの美しさ、惚れぼれします (o´艸`)
この動画では4:23、音に合わせて途中で一瞬動きを止めながらも流れを途切れさせることのないステップ、芸術品ですな。
国際大会初優勝も4年前のこのスケートアメリカでした。
4年の間に一回り大きく逞しくなりました。優勝おめでとう。
2位 羽生結弦(日本) 243.74
SPは「若さの勢い」だけではない彼自身が持つ実力と才能が発揮されたけど、このフリーでは「若さ」が出てしまった。
スピードも明らかに落ちてきて覇気が感じられませんでした。
これがフィギュアスケート。フリーが終わるまでが遠足。
だけどこれで終わる選手でないことはわかっているから。
苦い経験を2倍3倍のプラスのパワーに変えることができる選手だから。
闘志と向上心は必要だけど気負っちゃダメよ。
ところで稔さん、こんど一緒にお酒飲みませんか?是非!
おっと、私お酒ダメなんでした。ビール一本かチューハイでお付き合いします!
解説しながら励まし一緒に応援してる稔さん、大好きっす! (^ε^)-☆!!
3位 町田樹(日本) 229.95
今シーズンのまっちーは来ますよ!!

体の使い方が格段に良くなってるもの。目を見張るもの。まっちーのルッツいいなぁ^^
リプレイで、フィニッシュポーズの時あんな気迫のある顔してたのわかったよ!
四大陸のSPを覚えてるアメリカのお客さんは「ああ、あの時の!」って思い出すかな。
日本男子にはまだこんな凄い選手がいるんだってやっとアピールできたかな。
表彰台おめでとう!中国杯はさらに上を!マスコミはもっとまっちー報道を!
さぁ、エキシビション、アレを大いに期待してますよぉ。
「この子、舞台を降りるまで火の鳥を演じているんだわ・・・!」
4位 コンスタンチン・メンショフ(ロシア) 212.53
それでも今大会、SPフリーとクワドのコンボを成功させたのは彼だけ。
しかしどうも荒いなぁ。跳び方のクセがロシア男子ーって感じ。
5位 ジェレミー・アボット(アメリカ) 211.35
中盤、3Aから続けての3Aのコンボの予定が転倒。これは体力も必要。
あえてこういう曲調に臨むのであればもう少しそれに見合った演技ができる自信をつけてからでないと。
(って本人が選んだのではないと思いますが。)
しっかりしてよ!(髪切れよ)
1位 | ![]() | ![]() | 251.44 |
2位 | ![]() | ![]() | 243.74 |
3位 | ![]() | ![]() | 229.95 |
4位 | コンスタンチン・メンショフ | ![]() | 212.53 |
5位 | ジェレミー・アボット | ![]() | 211.35 |
6位 | ミハル・ブレジナ | ![]() | 209.67 |
7位 | アーミン・マーバヌーザデー | ![]() | 203.65 |
8位 | トマシュ・ベルネル | ![]() | 197.36 |
9位 | ダグラス・ラザノ | ![]() | 187.73 |
10位 | アレクサンデル・マヨロフ | ![]() | 182.42 |
FPl. | Name | Nation | Points | SP | FS | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Takahiko KOZUKA |
| 251.44 | 2 | 1 | |||
2 | Yuzuru HANYU |
| 243.74 | 1 | 3 | |||
3 | Tatsuki MACHIDA |
| 229.95 | 4 | 2 | |||
4 | Konstantin MENSHOV |
| 212.53 | 5 | 5 | |||
5 | Jeremy ABBOTT |
| 211.35 | 3 | 8 | |||
6 | Michal BREZINA |
| 209.67 | 6 | 4 | |||
7 | Armin MAHBANOOZADEH |
| 203.65 | 7 | 7 | |||
8 | Tomas VERNER |
| 197.36 | 9 | 6 | |||
9 | Douglas RAZZANO |
| 187.73 | 10 | 9 | |||
10 | Alexander MAJOROV |
| 182.42 | 8 | 10 |

● フィギュア=小塚がスケートアメリカ優勝、日本勢が表彰台独占 | スポーツ | Reuters
● フィギュア:優勝の小塚、復活への足がかりに- 毎日jp(毎日新聞)
● フィギュア:羽生、2度転倒「集中力きれた」- 毎日jp(毎日新聞)
● フィギュア:町田、念願の表彰台 次戦の中国杯に意欲- 毎日jp(毎日新聞)
男子表彰式
今私の願い事が 叶うならば6枠欲しい
世界にアピール できる男子が
まだまだいない そんな時代も
今振り返れば歴史のひとつ あの頃が嘘のよう
ダイスケこづゆづ おだまっちーむらきゅん
特別に増やして ください~~~
山本潤子さん、あの美しいお声で応援歌よろしくお願いします。
何かが動かせるかも・・・動くかもしれない・・・!(願望)
スケートアメリカ ハイライト

ゆづSPで注目されたカウンターからの3Aは昨シーズンにもやっていましたが、世界歴代最高得点ということでさらに関心を持って多くの方に知られたようです。
みどりも昔あの入りでアクセルを跳んでいたのを覚えている方も多かったようで、それをどこからか知ったであろう方が興味を持って何件か検索で訪問されていたので、Twitterの方でツイートさせてもらいました。
正直、「過去記事を読んで!」ってツイートするのは自分自身気が引けるというかちょっと苦手だったりするのですが、このブログだけに書いても読む人は限られているし、今フィギュアスケートファンが知りたがっていそうな話題についてお手伝いできるのであればと思いツイートした次第です。
● 夏のみどりシリーズ動画新作発表会
コメント欄に
「いつかサラリッっとこの技を決めてくる選手がいるのか?」
「みどりは確かにスゴイ選手。唯一無二。
だけど、やはりこんな風にサラリと跳んでくれる選手をまた見てみたいものだなぁ、って思っちゃいますね。
私が生きている間に早く見せておくれ、ゴホゴホ。」
って書いてあった!
この当時はゆづのシニアデビュー直前。
点と点が線で繋がった気がしました。
あのカウンターからのアクセルはクリスティ・ヤマグチ、イリーナ・スルツカヤ、トマシュ・ベルネルなどの選手がやってはいましたが、何シーズンもにわたってではなく一時的に取り入れていた感じでした。
今回はSPのルール改正で後半に基礎点が1.1倍、さらにGOEが見込めるあのジャンプを持ってきたのも大きかったですね。
ゆづるスペシャルとして今後もずっと見たいものであります。
ついでなんでサラっとね。
記事に貼ってあるだけではわかんないんだけど、元の動画サイトで見ると「赤い」の。
私は自分の出してる動画・自分が作った動画に関しては選手に敬意を表して出しているつもりですし、それなりの自負もあります。
なので、いくつかの動画の中身と評価がかけ離れている事は見ていただく方々に判断してもらうしかありません。
動画につくコメントも英文は機械翻訳でなんとなくしかわからないけど、このブログで頂くコメント同様熱心なものが大多数です。
それに対してさえも多くが非表示になっているのは不自然だと見ていただく方々に感じてもらうしかないのです。
こんな書き方しかできませんが、察してくださいませ。
(ココの部分に関してだけはコメントを控えていただくようお願いいたします)
動画の方は現在はほぼお休み中。
もう少し落ち着いてから以前から構想を持っているものを形にできればいいなぁって考えています。
RQさま、おはようございます。
返信削除渾身の記事楽しみにしてました。
いや~、緒戦から凄いことになってますね、日本男子。特にドヤドヤ17歳は、笑うしかないw
あんまり強すぎて、私の中では北の湖と同格に憎らしい存在になりつつありますよ。(それでいて、ぶりっ子もできるし、全くこの子はツボを心得ているわぁ)
でも、やっぱりプロはジェレミーのが一番素敵!
ジャンプなんか飛ばなくていいから、ずっと滑ってて欲しい♪(あのフィッシュ、あぁ、正面から射抜かれたい)
トラちゃんはねぇ・・・素敵プロなんだから、素敵なんだから、オバちゃんを泣かせないで。(:_;)
歓喜の拍手がしたいのよ。
��ギロッポンは放映権を持っていながらこんな宝の山を地上波で放送しない己の愚かさに気が付けよ。バカ。
ほんと、オオバカ。毎年放送してて、いい加減気づけよ、ってね。出来なきゃ放送権返上して。
そうなの!6枠なのよ!
返信削除まずは…とてもじゃないけど3枠に選べないのよ!!!
じゃぁ4か?っていうとそーじゃないのよのよね…。
�� 雪国のおかん様
返信削除��゙イゼイ・・・昨日のSP興奮しすぎて脳みそバーン!するかと思いました。
今日男子フリーの時間帰れない見れないで頭おかしくなるかと思いました。
ふぅ・・・若いって素晴らしい。しかし若さはまた魔物でもあるのです。
こういう経験もしないでどうするよ!?大きく逞しい松茸になれよ!ってなもんです。
ここで北の湖を出してくるおかん様、好きです(*≧∀≦*)
でも北の湖はあまりにも強くて風貌もふてぶてしくて、そういう意味での「憎らしいほど強い横綱」でしたね。
ゆづは憎まれっ子にはなれそうもないわ。
怪我をして衰えが見えてきた現役晩年はあの北の湖が「ガンバレー」なんて応援されてるのは同情でしかなく、もう北の湖は北の湖じゃなくなったんだなーって思いましたですよ。
本人も「情けなかった」って後年インタビューで言ってたような。
相手が土俵下に落ちても決して手を差し出さないのは、自分が逆に差し出されたら屈辱だからって。(多分、記憶に間違いなければ)
憎まれようがなんだろうがそれでこそ真の横綱!って思ったのはずーっと後の事。
朝潮に分が悪かったんですよね。クンロクの朝潮に。千秋楽7勝7敗で迎えていつも勝つ朝潮に( ̄∀ ̄)
・・・( ゚д゚)ハッ! なんかヘンなスイッチ入っちゃったw
日本男子表彰台独占とか。涙出るわね。長生きはするもんだわね。
�� あんドーナツ様
返信削除実は男子追うのがやっとで女子見てません。ダンスのメリチャリ、ジゼルよぉ。
今日はもう限界灘なのでこの後休むことにします。
でも今晩はいい夢見られそうです。
ねー、どうしましょうこの日本男児たちの頼もしさは!
お陰でこちらまでがどうしようどうすればいいのどうやれば枠を特別に増やしてもらえるのかしらってあれこれ考えちゃうわ。
どうにもならないから山本潤子さんに歌ってもらいました。(違う)
サッカーでも応援歌になってましたよね。フィギュアスケートでもこれ使いましょう!
そう、現状では4枠でも全然足りません。
根性の人・モジモジくん聖子会長にリンク100周くらいしてもらってISUに許可してもらいましょう。
ついにGPシリーズが始まって、これから毎週週末が忙しいわーと思ってたら、アメリカじゃあTV放映が日曜日の夕方のたった2時間枠しかやってくれないのよ~!(怒)以前はUniSportsっていうところが相当な時間をスケートに割いて放映してくれてたのですが、今、このチャンネルが見れなくなりまして、昨日も一緒にワールドに行く予定の友達集めてうちでがん首並べて鑑賞したけど、何だか物足りない・・・でも男子フリー上位3人(+アボット)は全部見せてくれたから、まあいっか。。。ゆずのSPも見せてくれたし。(小塚君も見たかったのになー。)
返信削除次はスケカナ・・・しばらくRQさんも更新で忙しいっすね。 ^^
�� カナカナ様
返信削除フィギュアスケート記事の方にもようこそです^^
アメリカ国内だったらここで見られないでしょうか?
http://web.icenetwork.com/video/
日本からだとお金払っても大会によって視聴制限があるのではなかったかな。
アメリカの選手が来日するといつも日本をベタ褒めしてくれて、半分は社交辞令かなーなんて気もしていたのですが、あながちそうでもないようで。
フィギュア大国なのになんとも寂しい現状ですね。
日本ではこれだけ選手層が厚くなってきた近年、10数年前には想像もできないくらいたくさん試合が放送されるようにはなってきましたが、テレビ局側としてはフィギュアスケートの華は女子という確固たる意識なので、まぁぶっちゃけ真央ちゃんが出ていないと女子も放送されない事もあるし、視聴率が見込めるかどうかで判断していくとそうなるんでしょうね。
アメリカは特に女子は毎年ワールド代表争いが熾烈で。違うところ削ってでももっと放送してもらえるようお願いしたいものです。
記事なので全選手の分とまではいきませんが、大体はココで動画見られたでしょうか。
ワールドはフィギュアスケートファンのご友人と一緒の観戦なのですね。
こうやってGPS、各国の選手権と見ていってどの選手がどんなプログラムでどれぐらい調子を上げてくるか、どれだけ成長してくるかの先にあるのがワールド、
さらにソチ五輪を占う大会にもなるわけですからね、今シーズン一戦一戦楽しんでワールドに思いを馳せてくださいね。
そうなんですよねー、お金さえ惜しまずに出せばicenetworkで見れるんですが、なかなかリアルタイムでは見れないし、RQさんの貼り付けてくれる動画に頼ってます。(笑)
返信削除以前は本当にいっぱいテレビで放映してくれてたんですよ。 やっぱりアメリカ選手が不振だからかな。。。減ったのは。 90年代始めくらいまではアメリカの男子は強かったですよね。ボイターノくらいまで。 その後はずっとロシアの男子がオリンピック金メダル独占してたけど、それもヤグディン・プル時代で終止符打っちゃったし・・・^^;; まあアメリカはライザチェックが金メダルとって一瞬盛り返したけど、今季も今ひとつって感じですよね。 復帰のジョニーにはちょっと期待したいけど。^^ こっちのスケートの解説はスコットがやることが多いんですが、毎回いかに日本選手の層が厚いかを語ってます。
私としては日本に帰って全日本が見たいですよ~。
�� カナカナ様
返信削除��アメリカ国内ならタダだと思ってました・・・(;´д`) )
全日本選手権(男子女子)は今や世界から注目される大会ですからね、もちろん記事にはするつもりでいますので頼ってください。頑張ります!
このブログのタイトルなんですが、ボイタノのプログラムが由来しているのです。
お時間ありましたらぜひご覧ください。
http://richq10.seesaa.net/article/158430578.html
そちらで今料理番組やってるんですよね。アイスショーの傍ら。
先日行われたメダルウィナーズオープン、きっと来年も開催されるような気がしますので、体が動くうちにぜひぜひ出場願いたいものであります。
まだトリプル跳べるらしいっすよ!!! [Em164]
生イーグル拝めたら失神失禁しそうです。