これから2012年GPSスケートカナダをそれぞれ増殖記事にしていきます。
女子 ペア/アイスダンス 男子 エキシビション
タイムスケジュール
sportsnavi 主要大会・日程・結果
オンラインリザルト
フィギュアスケート | GPシリーズ獲得ポイント ペア/アイスダンス
フィギュアスケートグランプリシリーズ世界一決定戦2012|テレビ朝日
2012 Skate Canada International

ペアSP リザルト プロトコル
ペアSP1位 アリョーナ・サブチェンコ/ロビン・ゾルコビー(ドイツ) 72.26
1位 | アリョーナ・サブチェンコ/ロビン・ゾルコビー | ![]() | 72.26 |
2位 | メーガン・デュアメル/エリック・ラドフォード | ![]() | 64.49 |
3位 | ステファニア・ベルトン/オンドレイ・ホッタレク | ![]() | 59.79 |
4位 | ペイジ・ローレンス/ルディ・スウィーガース | ![]() | 52.88 |
5位 | ダリア・ポポワ/ブルーノ・マッソー | ![]() | 48.43 |
6位 | リンゼイ・デービス/マーク・ラドウィグ | ![]() | 47.05 |
7位 | ティファニー・バイス/ドン・ボルドウィン | ![]() | 46.47 |

ペアフリー リザルト プロトコル 最終結果
1位 アリョーナ・サブチェンコ/ロビン・ゾルコビー(ドイツ) 201.36
1位 | ![]() | ![]() | 201.36 |
2位 | ![]() | ![]() | 190.49 |
3位 | ![]() | ![]() | 172.03 |
4位 | ペイジ・ローレンス/ルディ・スウィーガース | ![]() | 158.33 |
5位 | ダリア・ポポワ/ブルーノ・マッソー | ![]() | 149.37 |
6位 | ティファニー・バイス/ドン・ボルドウィン | ![]() | 141.21 |
7位 | リンゼイ・デービス/マーク・ラドウィグ | ![]() | 122.26 |
FPl. | Name | Nation | Points | SP | FS | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Aliona SAVCHENKO / Robin SZOLKOWY |
| 201.36 | 1 | 1 | |||
2 | Meagan DUHAMEL / Eric RADFORD |
| 190.49 | 2 | 2 | |||
3 | Stefania BERTON / Ondrej HOTAREK |
| 172.03 | 3 | 3 | |||
4 | Paige LAWRENCE / Rudi SWIEGERS |
| 158.33 | 4 | 4 | |||
5 | Daria POPOVA / Bruno MASSOT |
| 149.37 | 5 | 5 | |||
6 | Tiffany VISE / Don BALDWIN |
| 141.21 | 7 | 6 | |||
7 | Lindsay DAVIS / Mark LADWIG |
| 122.26 | 6 | 7 |

アイスダンスSD リザルト プロトコル
SD1位 テッサ・バーチュー/スコット・モイヤー(カナダ) 65.09
1位 | テッサ・バーチュー/スコット・モイヤー | ![]() | 65.09 |
2位 | アンナ・カッペリーニ/ルカ・ラノッテ | ![]() | 65.08 |
3位 | エカテリーナ・リャザーノワ/イリヤ・トカチェンコ | ![]() | 55.80 |
4位 | マディソン・ハベル/ザカリー・ダナヒュー | ![]() | 54.84 |
5位 | パイパー・ギレス/ポール・ポイリアー | ![]() | 53.71 |
6位 | ペルネル・キャロン/ロイド・ジョーンズ | ![]() | 51.67 |
7位 | ユリア・ゾロビナ/アレクセイ・シトニコフ | ![]() | 50.92 |
8位 | カリス・ラルフ/アッシャー・ヒル | ![]() | 50.00 |

アイスダンスFD リザルト プロトコル 最終結果
1位 テッサ・バーチュー/スコット・モイヤー(カナダ) 169.41
1位 | ![]() | ![]() | 169.41 |
2位 | ![]() | ![]() | 160.06 |
3位 | ![]() | ![]() | 143.39 |
4位 | パイパー・ギレス/ポール・ポイリアー | ![]() | 136.74 |
5位 | マディソン・ハベル/ザカリー・ダナヒュー | ![]() | 135.16 |
6位 | ユリア・ゾロビナ/アレクセイ・シトニコフ | ![]() | 132.80 |
7位 | ペルネル・キャロン/ロイド・ジョーンズ | ![]() | 130.75 |
8位 | カリス・ラルフ/アッシャー・ヒル | ![]() | 126.60 |
FPl. | Name | Nation | Points | SD | FD | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Tessa VIRTUE / Scott MOIR |
| 169.41 | 1 | 1 | |||
2 | Anna CAPPELLINI / Luca LANOTTE |
| 160.06 | 2 | 2 | |||
3 | Ekaterina RIAZANOVA / Ilia TKACHENKO |
| 143.39 | 3 | 3 | |||
4 | Piper GILLES / Paul POIRIER |
| 136.74 | 5 | 4 | |||
5 | Madison HUBBELL / Zachary DONOHUE |
| 135.16 | 4 | 6 | |||
6 | Julia ZLOBINA / Alexei SITNIKOV |
| 132.80 | 7 | 5 | |||
7 | Pernelle CARRON / Lloyd JONES |
| 130.75 | 6 | 7 | |||
8 | Kharis RALPH / Asher HILL |
| 126.60 | 8 | 8 |
カッペリー二ちゃんのカルメン、奔放さと可愛らしさと残酷さがあって好きだなぁ。ラノッテのホセが、どっぷり取り込まれて身を持ち崩していくのが解るわ。
返信削除テクニックとか点数の事よく分からないけど、私はこのカップルの「カルメン」が好き。
�� 雪国のおかん様
返信削除実は私もテクニックとか点数の事よくわかんないです (;´д`)
読者様の方が詳しい方大勢いらっしゃると思うので偉そうなことも書けないんですが、このアイスダンスカルメン対決に関しては私もおかん様と同意見ですね。
「カルメンは赤衣装でないと」とかを抜きにしても、カルメンの世界観が伝わったのはカッペちゃんペアの方かなって思いましたですよ。
最後、絶命したところ、演技が終わった後も余韻が残るんですよね。せつないけど素敵。
男女で演技するアイスダンスやペアならではのカルメンの表現の仕方っていいですよね。そういう意味ではこちらの方がカルメンという題材を扱うには適しているのかもしれません。
アイスダンス、私は暗い照明での演技よりこういった競技の明るい中で演じてる方が好きだなぁ。
氷上の社交ダンスだから薄暗い照明だと足元よくわかんないし。少数派かな?
毎年ルールがころころ変わるし、昔のダンスのルールしか知らない私には、もう昨今はついていけてません。(こんな競技、他に無いってのw)
返信削除ペアとアイスダンスは、こういう筋書きがある曲を使う場合、あまり本題から外れた解釈をしてほしくないなぁ・・・っていうのはありますね。
��アイスダンス、私は暗い照明での演技よりこういった競技の明るい中で演じてる方が好きだなぁ。
最近ですよねぇ、EXでもこんなに照明を凝りはじめたのは。20数年前はオリンピックのEXでも明るかったし、TV画面でもすごく観やすかったと記憶してます。
納得して行くアイスショーなら演出効果上しょうがないないけれど、あんまり暗いのは私も好みません。(ペアなんて、離れた演技の時、片方見失いますよ、ほんと)
�� 雪国のおかん様
返信削除テサモエカルメンは新しい解釈の斬新なカルメン、ってところかな。
見ている人に解釈判断を委ねられた場合、それがカルメンのような超有名な題材であったりするとやはり違和感持つ人の方が多そうではあります。
これから何度かこの演技を見ていくうちに伝わってくるかもしれませんが。
照明についてはスケアメEXがあまりにも真っ黒だったんで記事で書いたばかりです。
って今それ見たら動画がいくつも真っ黒くろすけになってたよ~!(;ω;)
いつ頃からなんでしょうね。日本でも全日本のEXがメダリストオンアイスと名を変えて年末を締めくくるショーと化す前は明るい照明の元やってましたよ。
トリノ五輪の選考会。そんな前じゃないです。
そうそう、ペアなんかはお互いの距離が離れるとスポットライト当てるの追いつかなくて暗闇に埋もれてしまう事よくありますですよ。
んじゃ、「エキシビションから過剰な照明をなくす会」を結成しましょう。
会員は今のところ私とおかん様の二名ですw 今後も会員募集!
��でもスケ連にそれを掛け合うような事はしませんwww)