これから2012年GPS中国杯をそれぞれ増殖記事にしていきます。
アイスダンス/ペア 女子 男子 エキシビション
タイムスケジュール
sportsnavi 主要大会・日程・結果
オンラインリザルト
スポーツナビ | フィギュアスケート | GPシリーズ獲得ポイント
フィギュアスケートグランプリシリーズ世界一決定戦2012|テレビ朝日
Chinese Skating Association
2012中国杯世界花样滑冰大奖赛_新浪体育_新浪网
●【中国杯】選手のものまね写真を投稿してVIP席を当てよう!キャンペーン-まとめ-|中国花样滑冰迷
正解はある程度動画が揃ってから。
知ってる人はナイショだよシー(* ´ 3`)b

エキシビション
女子5位 李子君 ジジュン・リー(中国)
漢字文化でない外国人には漢字はエキゾチックに感じるのだろうか。
つい最近、野沢直子wikiを見てたらダンナのボブがうなじに妻と長女の名前(真珠という)のタトゥーを入れてもらおうと、その字を直子に書いてもらい、タトゥー屋で入れてもらったのだが、彫ってもらう方も彫る方も日本語を読めないので「直子 真珠」という文字を上下逆に彫られてしまったという逸話がある。っていうのを読んだのを思い出してコピペ。
エキゾチックジャパァ~~~ン!

女子4位 長洲未来(アメリカ)
「雨上がりの虹」を伝えたくてあの動画を貼ったのですが、ここでは傘を持ったダブルアクセル繋がりで。
傘やステッキを持ってジャンプを跳んでいる選手は探せば何人かはいますが、今シーズンのこの真央ちゃんのメリーポピンズの演技を見てみどりを思い出した人も多かったのではないでしょうか。
最初が「レインストーリー」、アンコールが「On my own」(そう、みどりちゃんはエキシビションは金じゃなくてもよくアンンコールで滑ってた。今思えばなんでだろう)だったのですが、アンコール待ちの間に喋ってる解説の五十嵐さんの言葉、
「片手に持ってるだけじゃなくて両手で持って跳んじゃってますので
ジャンプのテイクオフの初動が取れないんですよね。
それで大変難しいんですけど・・・跳びますよね」
跳んじゃうのさ。難しそうに見せないでね。
みどりは豪快に、真央ちゃんはふわっと。どちらもすごいのさっ!!!
男子1位 町田樹(日本)

トリを飾ったパントンのうっとりするほど美しいロミジュリ、素敵画像でおたのしみください。
フィナーレ

● 浅田、高橋らがエキシビションに登場 中国杯 写真25枚 国際ニュース : AFPBB News
● 浅田、笑顔で感謝 エキシビションでは元気いっぱい - MSN産経フォト
ここで紹介しきれない素敵お写真がたくさんあるので目と心の保養にぜひご覧ください。
映像で見ていると真っ暗だったり照明に凝り過ぎていたりで、いつからエキシビションはこんなこってりしたショーと化してしまったのか?と「エキシビションから過剰な照明をなくそう友の会」を(勝手に)結成(このブログだけで)したのですが、これらの画像を見ていたらちょっと気持ちが揺らぎました。(まぁ~いい加減ねっ!)
カメラマンさんがとてもいい仕事をされているので。
一瞬を切り取る事で生まれる芸術作品、カメラマンの仕事に対する情熱とプライドが感じられます。


「中国杯で足元カメラ&天井カメラをなくそう友の会」、大会が終わっても毎年こうなのでしつこく会員募集。
「中国杯で足元カメラ&天井カメラ&上半身カメラをなくそう友の会」の方がいいかな。
エキシビションでさえこうだったなぁ、ふぅ・・・
天井カメラはゆかりんのドーナツスピンだけで結構。(異論は認めます)
そういえばぬいぐるみぶつけられメンチ切り事件も中国杯だった。
「あっ!いやっ!これはちょっと痛いなぁ」
これはぬいぐるみ事件ではなく、演技でゆかりんがミスをした時の稔さんの解説。
この時は稔が女子の解説やってたんだなぁ。そうだったそうだった。
あら、お姉ちゃんの舞ちゃん、白鳥の湖よ!
ってメンチ切りからいろんな事思い出させる中国杯。
よーく見たらインタビューで「2位のシンデレラ 中野友加里」って、「1位の白鳥 浅田真央」みたいなもんだぜ。
って6年前の動画にツッコミ。
浅田真央選手、中国人から拍手喝采を浴びて感動=中国報道
中国・上海で行われた国際スケート連盟(ISU)フィギュアスケート・グランプリ(GP)シリーズ第3戦中国杯で、浅田真央選手が合計181.76点で優勝した。尖閣諸島(中国名:釣魚島)をめぐって日中関係が緊張しているが、浅田真央選手には中国人ファンから応援の声援が寄せられ、花束やファンレターなどを送るファンも見られた。中国メディアの環球網が4日付で報じた。
尖閣諸島をめぐる日中関係の対立を受け、日本スケート連盟は一時、選手の派遣見送りを検討していたが、ボディーガードを付けるなど一定の安全確保を条件に選手を派遣した。
上海訪問を案じていた浅田選手だったが、会場では数多くの中国人ファンから拍手や花束、ファンレターをもらった。浅田選手はインタビューで「最初は不安だったが、温かい拍手や花束、励ましの手紙をもらい、感動している」と答えた。
浅田選手のインタビューに対し、中国人ネットユーザーは「上海人は領土問題と文化交流、そしてスポーツにおけるフェアな精神の違いを示してくれた。これこそ大国の市民が示すべき態度」と称賛した。
また、あるユーザーも「これは正常な反応。中国人は浅田選手が領土問題に何の責任もないことを知っている」と述べ、別のユーザーは「中国人を誤解しないでほしい。中国人は善良な日本国民が友好を深めるために中国へ来ることを歓迎する」と訴えた。

中国杯は各関係者の多大なる尽力のもと無事全日程を終えました。
主催側の配慮、細心の注意を払った進行、日本側は警備員を派遣、裏では大変であったでしょう。
WEBニュースにまだなっていないようなので、中日新聞記事。
ピンポン外交ならぬ「フィギュアスケート外交」。
スポーツの力で変わることだってある。

2012年11月07日 追記
「中国杯で足元カメラ&天井カメラをなくそう友の会」に入会(希望)してくださったFC2web拍手の方へコメントくださった方、書いてもらってからしばらく気が付きませんで申し訳ありませんでした。
コメント読みました。ありがとうございます^^
数ヶ月前に「読んでもらってる人からのささやかな気持ちというか目安みたいな感じ」で試験的に入れてみたのですがまだ使いこなせてなくて。
これから活用していけるよう頑張ります。
さて、最初に出題したクイズですが、もうおわかりでしょうか。
正解は町田樹選手でした。最後のリプレイのところですね。
ここだけは、ここだけは足元アップでも許します。
スローリプレイだから空中に浮かんだ足と削られた氷が細かく飛び散っているのが美しいですね。
今日は水曜日。
中国杯の興奮も冷めやらぬ間にもう次のロステレコム杯(ロシア杯)は目前。
なんだかんだでGPSはもう半分終わって折り返しなんですね。
先程、男子記事でネタにした高橋大輔選手のSP演技をさらにネタにした動画と記事を出しました。
● ダイスケーZ
ロシア杯が始まる前になんとかしようと根性で頑張りました。
真央ちゃん記事マジメに書いたっていうのにすぐにこれだよ。
さすがジキルとハイドブログ。
こんなブログですがこれからもよろしくお願いします。
中国杯、初の海外観戦でしたがとてもイイ経験が出来ました。
返信削除まずはまっちー真央ちゃんおめでとう!
真央ちゃんだけ別世界で別格だったけど点数が??のまま終わっちゃいました。
でも誰が見ても別格だったからいいや。
色々と言われてた中国杯ですが、現地ではタクシーでも地下鉄でも町でも会場でも問題なかったです。お客さんは真央ちゃん出るとものすごく盛り上がり、拍手も歓声もダントツでした。愛されてるなぁ(*^_^*)
で、その現地。
地下鉄駅から徒歩数分。地下鉄構内から会場敷地内に入るまではダフ屋の嵐。
「不要」(ぷうやぉ)連発しながら突撃。
敷地内に入るすぐ近くでは湯気もうもうのチマキ売ってました。会場内はポップコーンとか売ってたかな。
会場に入るにも空港にあるような機械にカバンと上着を入れ中身を透かしてチェックされます。
ペットボトルを没収されたひとも多かったようです。
後は、念のため国旗は客席から振らないようにツアー会社からお達しがあったとか言う話を小耳にはさみました。ホント?
個人旅行だったんでこの辺はよくわかりません。
空席はありますが、前の方は満席。日本人が半数以上だったと思います。そのエリアには係員がいて、チケット見せないと入れないようになってました。
現地の方は堂々の三脚&望遠カメラ持参です。それはチェックされないの。カメラで撮るのは自由なんですね。記者席に座ってるのかと思うくらいカシャカシャとシャッター音が(笑)
そしてよくおしゃべりするので「シーン」って言う時間がありません。演技前も最中も。現地に住む日本人の子供とかファミリーなんかもしゃべってました。そっちは日本語なのでうるさく感じました(>_<)
うわー、長くなる!ごめんなさい。
また後日まとめて書きますね~
ここで出してきたか、必殺ブレストファイヤー。
返信削除�� けろ様
返信削除リプニツカヤの軟体は画面を通しても観客がどよめいてるのがわかるくらいだったんですが、会場で観戦しているのとではまた感じが違ってくるかな?
私は軟体は凄いとは思うけどフィギュアスケートという競技の演技の中では必ずしも「美」とは限らないかなって感じました。
��荒川さんのイナバウワーは紛れもない「美」ですが)
リプ子はまだまだこれから。真央ちゃんも14、15の頃からの経験値が今の演技に繋がっているわけですからね。
日本国旗は持ち込み禁止にしたと新聞に書いてありました。
記事最後の方、真央ちゃんの画像のすぐ下に記事画像をリンクさせてありますのでそちらもご覧ください。
ダフ屋、そういうのってやっぱりいるんですねぇ。でも空席があったんですか。
国によって競技に対する意識だとかお国柄とか結構違いますよね。
日本では撮影禁止は常識なのに同じISUの大会でなんで統一しないんでしょうか?
お隣さんのアイスショー、観客撮影の動画、いろんな角度からのやつがたくさんアップされてるの見てぶったまげましたもの。(ジュベの動画探してた時)
でも今回は何か大事が起こってしまっては来年以降中国で大会が開かれるかどうか、なんとしてでも成功させなければならなかった大会だったはずですし、警備や大会進行運営はかなりの準備と厳重な警護ををされていたのではないでしょうか。
なにはともあれ良い観戦と旅の思い出ができたようでなによりです^^
当初真央ちゃん記事の方へコメいただいたんですが、中国杯全般の話はここでなら思う存分出来るかと思ってこちらのEX記事に転載させてもらいました。
後日まとめて、大歓迎です。ロシア杯TEB始まってても構いません。
楽しかった試合と旅の思い出は記憶に残っているうちにどうぞどうぞ。
�� 雪国のおかん様
返信削除ん?最後の追記部分の話ですか?
まっちーの空中足元カメラの事でしょうか?
「ダイスケーZ記事」へもコメントいただいてましたので後はそちらで。
まっちーの「ロシュフォールの恋人達」、素敵ですよね。
あんまりランビランビって言うのもアレなんですが、いい具合にランビテイストがブレンドされていて思わず惹きつけられます。
ブレストファイヤーは、胸の赤い放熱板から放つ熱線で敵を溶かす必殺技なので、タンゴで観客を蕩かせた、ってのにかけたつもりだったのですが・・・忘れてください・・・(>_<)
返信削除�� 雪国のおかん様
返信削除��それ、このエキシビション記事で書いても見てる人は訳がわからないのであっちでお願いしますね、ってSPの水木兄ィ風ダイスケーZからEXのタンゴで情熱的に観客を蕩かせたって意味ですか?ややこしいw )