これから2012年グランプリファイナルをそれぞれ増殖記事にしていきます。
女子 アイスダンス/ペア 男子 エキシビション
タイムスケジュール
sportsnavi 主要大会・日程・結果
オンラインリザルト
スポーツナビ | フィギュアスケート | GPシリーズ獲得ポイント
フィギュアスケートグランプリシリーズ世界一決定戦2012|テレビ朝日
Welcome to Sochi

女子SP リザルト プロトコル
SP1位 浅田真央(日本) 66.96
緩んだ氷の状態が心配されましたが真央ちゃん本人の感触としては滑りやすかったとか。
N杯の後、フリーへの思いは強いはず。楽しみにしてますよ!!
SP2位 アシュリー・ワグナー(アメリカ) 66.44
レイバックスピンが惚れ惚れするほど美しい。
今シーズンのこの安定振りはどうだろう。
明らかに昨シーズンのブラックスワンがアシュリーのターニングポイント。
それを伝えて感じさせてくれるアシュリーに感謝したい。ありがとう。
まだ試合の真っ最中なのに、SPの演技が終わった後に日本の事を心配してくれてありがとう。フリーも頑張ってね。ありがとう。
Be safe Japan! I just heard about the earthquake :/
— Ashley Wagnerさん (@AshWagner2010) 12月 7, 2012
SP3位 鈴木明子(日本) 65.00
エッジエラーをとられないよう確実なフリップに変更、スピンでぐらつく場面もありましたがまずまずのスタートでしょう。
SPは戦う女ハードボイルドあきこ、フリーは孔雀のようなかわせみのような・・・ん、どっちだったっけ?
というわけで正解はご本人からどうぞ。 ↓
亜麻色の髪の乙女、それに負けないゴージャス衣装を着こなすキーラ。美しさは罪。少しでいいから分けて。
SP5位 エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア) 56.61
リーザはDHCの友近方式で行くんだ!
脇腹を自然に見える肌襦袢にして目の錯覚を狙うんだ!
真央ちゃんのらくだ色の肌襦袢はいい加減なんとかならんもんかのぉ
SP6位 クリスティーナ・ガオ(アメリカ) 48.56
アメリカ女子も毎年厳しい争いだなぁ。
ガオでひとネタ作りたいのがあるんだけど今そんな時間ないや。(´・ω・`)
1位 | 浅田真央 | ![]() | 66.96 |
2位 | アシュリー・ワグナー | ![]() | 66.44 |
3位 | 鈴木明子 | ![]() | 65.00 |
4位 | キーラ・コルピ | ![]() | 63.42 |
5位 | エリザベータ・トゥクタミシェワ | ![]() | 56.61 |
6位 | クリスティーナ・ガオ | ![]() | 48.56 |
ギロッポンに今更何言っても無駄っていう諦めの境地なんだけど、生放送で流せる時間確保しておいて「女子ショート」なのにスケアメのゆづとか中国杯とかおさらいとか選手のプロフィールとかばっかり垂れ流しで今やってる試合流さないで試合終わって結果が出てからやっと放送したかと思ったら選手と選手の演技の間に煽りV挟んで試合の流れ無視とかバカ???

女子フリー リザルト プロトコル 最終結果
1位 浅田真央(日本) 196.80
もう少しで200点、久し振りに見る数字だなぁ。まだまだ伸ばせる。課題はある。
腰痛の具合はどれぐらいのものかわからないけど、これまで痛みについてはほとんど口にしてこなかった彼女なので心配ではあります。
どんな選手も大なり小なり痛みは抱えてるものだし、痛みとうまく付き合ってこなしていかなきゃいけない。選手は本当に大変だ・・・
百戦錬磨の信夫先生からの「どれだけできるか試してみな」の言葉。流石です。信夫先生についてやってきてよかったね。
完全復活、という言葉はまだ使いません。
何かを持っている選手浅田真央、全日本でそれをゾクゾクさせるほど感じさせてください。
1年2ヶ月後、この同じ舞台に立てるよう、羽ばたけるよう願っています。
2位 アシュリー・ワグナー(アメリカ) 181.93
残りの演技は根性で滑ったんだね。本当は途中棄権してもおかしくなかったろうに。
The fish spa was closed but I decided to try it out anyway! Gao and I were very sad! twitter.com/AshWagner2010/…
— Ashley Wagnerさん (@AshWagner2010) 12月 9, 2012
うおぉぉぉーん。゚(゚´Д`゚)゚。 アシュリー松葉杖・・・
昨シーズン、今シーズンここまでとてもいい感じできていただけにまさかここでこんな事になろうとは。
全米までにしっかり演技できる体に戻れますように!!祈るよ!ずっと祈ってる!!
フィギュアスケートの神様、全米大事な試合なんです、アシュリーの早期回復復活をお願いします!!!
3位 鈴木明子(日本) 180.77
スピンはさすがのオールレベル4、しかしジャンプのタイミングが取りづらそうに見えました。助走で構えてる。
4年連続のGPF進出、その内表彰台3回。それでもマスコミはほぼスルー。
中身を見てる人はちゃんと見てるから。演技を楽しんでるから。
今大会は苦い表彰台になりましたが「全日本はこんなもんじゃないわよ!」ってな演技を頼みますよ。

4位 キーラ・コルピ(フィンランド) 174.94
「SPが終わった時点で4強と言ったんですが今日のこの出来だと勝負は3強の争いとなるのか」
って点数出る前にそんな事言うなよ失礼だな実況・・・フリーが終わるまでが遠足なんだよ覚えておけよ。
ユーロ選手権はここのところキッチリ台乗り決めてるのよね。ワールドでも待ってるよ。
5位 エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア) 173.75
アクセルのタノジャンプって他にやってる選手いるかなぁ。腕はまっすぐ上にとはいかないんだけどこれはアクセルの跳ぶ体勢からそうなるのだろうし、いづれはタノ2A-3Tなんてのも見てみたい。
まぁあんまりお年頃の女性に体型の事ばかり言うのもかわいそうなんだけど、EXも含めて黒衣装ばかり着ているのはその辺を意識してるのかなぁって思う。
昨年と比較してしまえばやはり体のキレがなく重そうに感じる。トレーニングを積みながら絞っていけるよう頑張れ!
6位 クリスティーナ・ガオ(アメリカ) 154.54
同じ中国系ということもあってか、しなやかなスタイルと所作はルー・チェン(陳露)を思い起こさせます。
背中を使えるようになればもっと見栄えがするよ。
ガオはまだこれからの選手。どれだけ成長するのか楽しみです。
1位 | ![]() | ![]() | 196.80 |
2位 | ![]() | ![]() | 181.93 |
3位 | ![]() | ![]() | 180.77 |
4位 | キーラ・コルピ | ![]() | 174.94 |
5位 | エリザベータ・トゥクタミシェワ | ![]() | 173.75 |
6位 | クリスティーナ・ガオ | ![]() | 154.54 |
FPl. | Name | Nation | Points | SP | FS | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Mao ASADA |
| 196.80 | 1 | 1 | |||
2 | Ashley WAGNER |
| 181.93 | 2 | 4 | |||
3 | Akiko SUZUKI |
| 180.77 | 3 | 3 | |||
4 | Kiira KORPI |
| 174.94 | 4 | 5 | |||
5 | Elizaveta TUKTAMYSHEVA |
| 173.75 | 5 | 2 | |||
6 | Christina GAO |
| 154.54 | 6 | 6 |
女子表彰式


画面を通して聞こえてくる音楽が会場内に反響して跳ね返ってダブって聞こえて非常に聞きづらかったです。
選手の演技に支障があっては困るし、会場では普通に聞こえているのかもしれませんが。
現地で観戦している人にはどう聞こえたのでしょう。
試合前に氷が緩んで部分的に溶けていたり、リンクの端の方が傾いていたり、本当にこんな調子でオリンピック大丈夫なのかい?って思うけどロシア選手権もここで行われるそうだし、「オリンピックまでに」ではなく、常に選手が万全の状態で試合に望めるよう関係者の皆様よろしくお願いします。
ギロッポンはギロッポン・・・ ウンコはやっぱりウンコ・・・
フリーこそは生、そう信じてました。6分間練習の時には確かに左上にLIVEの文字が。
あれ?まだ練習なのにもうガオの演技始まっちゃってるよー!
結局数分遅れの中途半端なディレイ放送・・・
それに何の意味が・・・ 生なんだよ。生こそがスポーツの醍醐味なんだよ。
変な装飾はいらないの。無駄なの。
何度言ったらわかるんですか、先生もう何度も言いましたよー
はい、コレ今度の試験に出ます。今度やったら落第ですよー。
三人の写真、全部「金」に見える・・・それぞれが心の金メダルなのね。
返信削除テレビの放送は、もう諦めた・・・一瞬のLIVEテロップも、もう出さなくていいよ・・・空しくなるだけ
�� 雪国のおかん様
返信削除の 様、返信遅れてごめんねー(しつこいw)
メダリスト3人の衣装の色のバランスがとても素敵で絵になってますね。
アシュリーは大事な大事な全米に間に合うように、ワールド出場権勝ち取れるように祈ってますよ。
痛そうな転び方してましたもんねぇ。
ギロッポンさんは「次は国別対抗戦です!」なんだそうですよ。
全日本もワールドも眼中にないようです。
NHK杯は意地でも日本大会です。
あと数年で放映権は手放すことになるでしょうね。