パソコンというとっても便利な箱とインターネットという文明の利器を使ってこのブログを始めてから今日で993日目、2年と8ヶ月19日が経ちました。
え、なんでそんな細かい日数までわかるの?と思われました?これがまた便利なブログパーツがありまして、このブログ下のフッターに貼り付けてあるんですが、緑色のやつは区切りのいい日をちゃんと表示してくれるんですの。
あと一週間で1000日目、何か記事でも書こうかなーって思ってたけど疲労も溜まってきてるし国別対抗戦もあるしで現在未定でございます。
おっと、今日はそういう話ではなくてですね、FacebookですよFacebook。顔本。
この度思い立って「みどりの森の回転木馬」専用Facebookページを開設してみました。
● みどりの森の回転木馬 Facebookページ http://www.facebook.com/blog.richq10
今まで実名登録っていうのにどうしても抵抗があって登録に踏み切れず、個人ではなくブログとして登録出来ることもなんとなくは知ってたけど、ブログをメインでやってるのに更新お知らせするだけのFacebookに意味があるのかなぁって思っていて。
Bloggerやってる方はプログラミングやPC、Web関係に詳しい上級者な方がそれはもうたくさんいらして、Bloggerに移転してからわからない事を調べまくっていると(Bloggerユーザーを含む)そういった方々はほぼブログ専用のFacebookを持っている事に気が付いたのです。
「なんかメリットがあるのかなぁ。ウチのようなタイプのブログとはまた質も違うし」なんて漠然と思ってたら、ここ最近偶然検索でいくつか「ブログ専用のFacebookページを持つメリット」を力説する記事をいくつか拝見しまして、Facebookに登録してないと見られないページもあるし物は試しでやってみよっかなーなんて気になってこうなったというわけなんですが、登録してからがこれまた大変で。
細かい事はここに書いていくと長くなるので割愛しますが、関連付けるために裏でやらなきゃいけないことも結構あるようで、システムをまだまだ把握しきれていない段階ではわからないことだらけではありますが、不慣れながらも使っていきながら徐々にコツを掴んでいってうまく使い分け・連動していけたらいいなぁと思ってます。
さっき、記事の修正をして保存したものまでFacebookに反映されてました。これは困ったなぁ。これから過去記事ガンガン修正しなきゃならないし。
そういうものは一度載っても削除していきますので(まだよくわかってない)不慣れな点はご了承くださいませ。

↑ サイドバーにも載せている「Like Box」というものなのですが、
設置してあるサイトではほぼアイコン付きが主流のようですが、アカウントをお持ちの方のご意見をお聞かせ願います。
ガラスの仮面という漫画のレビューもこのブログでやっているのですが、このFacebookではできるだけフィギュアスケート情報を載せていきたいので(今後、膨大なフィギュアスケート情報の中に埋もれてしまうと予測されますし)、記事更新以外はガラカメ関係の内容はブログ記事の方でまとめるようにしたいと考えています。
(※ 記事アップ、追記の更新情報はもちろんFBに載せていきますがまだ流動的です。結局ゴチャ混ぜになりそう)
ジャンル別に色分けとかマークつけるとかできないのかな?
ブログで記事にする程でもない小ネタ・WebニュースなんかはFacebookで。
Twitterだとタイミングが合えばリアルタイムで共有できるけど、雑談に埋もれて見逃すとどんどん流れて見失っちゃうし。私もTwitterは決してうまく使いこなしているとは言えないので、ここではあえて「Follow Me」とは書いてません。(個人的などーでもいいつぶやきがほとんどだし)
実はありがたいことになぜかルディさんにフォロっていただいたのですが、ルディが最初に書いた5、6回のつぶやき、特別マズイ内容ではなかった筈だけどその後自主削除して、今現在残ってるつぶやきがたったひとつだけ!
なので「ルディにはTwitterは向いてなかったのね・・・」って思ってたら、私の知らないところでFacebookガンガンやってましたとさ!やぁだぁ~もうそうならそうと早く言いなさいよぉ!!<3
というのも今回Facebook登録の後押しにもなりましたし、他にもスケート関係者は結構やってるようなのでこれからいろいろ探してみようかと。
企業だとか有名人の「Facebookページ」(少し前までは「ファンページ」という名称だったそうです)だとFacebookに登録していなくても見られるんですが、ルディのページは個人登録で、私(ブログ)が登録したことでやっと中身が確認できました・・・
アメリカ人はネットユーザーのほぼ半数はFacebook利用者だとか。Twitterのアイコンなんか見てても自分の写真を使うことに抵抗がないように感じられます。
日本人はまるっきり正反対。匿名性を持っていたい国民性と自己主張の自由の国の違いなんでしょうか。

というわけで、みどりの森の回転木馬のFacebookページは登録者でなくても見る事ができますので、いつブログ更新したかな?といちいちブログに繋げるよりはまずはFacebookページで確認してそこからこのブログへ入っていってもらうのが読者様にとっては楽でわかりやすいかなぁと思いますが、そこは皆様のお好きな方法で。
動画宮殿Fのトップページから来ていただいてる方も多くいつも感謝しておりますが、記事をアップしてから反映されるまで少し時間がかかるようですね。
あちらは最近の記事5つが並んで表示されていて見やすいですし、これもTPOで使い分けされてください。
Facebook登録者の方はぜひ
(と書いてはいますが実はまだ「いいね!」もよく把握できてなかったりします。個々のページのどこを押せばいいのやら (@_@;) )
尚、Facebookページアカウントで個人への友達申請はできないそうです。
私がこれから書いて使っていくページではあるのですが、「個人ページとは違う」という意識は持ってやっていくようにしていきます。
FBの諸先輩方、わかんないことサポートお願いします!
いつも記事を読んでくださってありがとうございます。
これからも日々精進、日々勉強。
みどりの森の回転木馬をこれからもよろしくお願いします。
0 件のコメント :
コメントを投稿