これから2013年GPSエリックボンパール杯(フランス)をそれぞれ増殖記事にしていきます。
ペア/アイスダンス 男子 女子 エキシビション
タイムスケジュール
sportsnavi 主要大会・日程・結果
オンラインリザルト
13-14シーズン GPシリーズポイント表 男子 女子 ペア アイスダンス
フィギュアスケートグランプリシリーズ世界一決定戦2013|テレビ朝日
INFOS BOMPARD 2013
FEDERATION FRANCAISE DES SPORTS DE GLACE
※ 動画はここに全部は貼り付けられないので選手名にリンクさせてあります。

男子SP リザルト プロトコル
SP1位 パトリック・チャン(カナダ) 98.52
100点出すのはオリンピックまで取っておく、そう思ってるんでしょうか。ひと蹴りの伸びが他の選手とは違うもの。いやはや凄い!寝癖も気にならない。
SP2位 羽生 結弦(日本) 95.37
今シーズン鬼門のクワドきれいに決まったー!カウンターからの3A、スピンもいいよ落ち着いて、ルッツのコンボで抜けないようにしっかり、よしバッチリ!後は終盤に向けて「へ」ーーー!フィニッシュガッツポーズ!やりました!パリの街並み大爆走!昨シーズンのあの勢いがゆづに戻ってきたよ!
Pさんの銀河点には及ばなかったものの95.37という自己ベストのこれまた凄い点数!後半にジャンプ持ってきてるこの構成が効いてるね。TESではPさんを上回りました。青い衣装も青広告フェンスとマッチしてます。今日は演技にキレがあった。うん、手に汗握るハイレベルの白熱の争いっていいね。これこそがスポーツの醍醐味。

SP3位 ジェイソン・ブラウン(アメリカ) 84.77
SP4位 ハン・ヤン 閻涵(中国) 84.34
Pl. | Name | Nation | TSS = | TES + | PCS + | SS | TR | PE | CH | IN | Ded. - | StN. | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Patrick CHAN | CAN | 98.52 | 52.34 | 46.18 | 9.25 | 8.93 | 9.25 | 9.29 | 9.46 | 0.00 | #7 | |
2 | Yuzuru HANYU | JPN | 95.37 | 52.72 | 42.65 | 8.54 | 8.29 | 8.71 | 8.54 | 8.57 | 0.00 | #8 | |
3 | Jason BROWN | USA | 84.77 | 45.98 | 38.79 | 7.46 | 7.54 | 7.93 | 7.75 | 8.11 | 0.00 | #2 | |
4 | Han YAN | CHN | 84.34 | 46.38 | 37.96 | 7.75 | 7.32 | 7.64 | 7.64 | 7.61 | 0.00 | #4 | |
5 | Florent AMODIO | FRA | 73.65 | 35.08 | 38.57 | 7.89 | 7.21 | 7.79 | 7.68 | 8.00 | 0.00 | #5 | |
6 | Michal BREZINA | CZE | 71.91 | 36.31 | 36.60 | 7.57 | 6.96 | 7.43 | 7.32 | 7.32 | 1.00 | #6 | |
7 | Nan SONG | CHN | 71.36 | 39.93 | 31.43 | 6.61 | 5.96 | 6.36 | 6.29 | 6.21 | 0.00 | #1 | |
8 | Alexander MAJOROV | SWE | 59.72 | 28.90 | 31.82 | 6.61 | 6.18 | 6.14 | 6.50 | 6.39 | 1.00 | #3 |
順位 | 選手名 | 国名 | 得点 |
---|---|---|---|
1位 | パトリック・チャン | ![]() | 98.52 |
2位 | 羽生 結弦 | ![]() | 95.37 |
3位 | ジェイソン・ブラウン | ![]() | 84.77 |
4位 | 閻涵 | ![]() | 84.34 |
5位 | フローラン・アモディオ | ![]() | 73.65 |
6位 | ミハル・ブレジナ | ![]() | 71.91 |
7位 | 宋楠 | ![]() | 71.36 |
8位 | アレクサンデル・マヨロフ | ![]() | 59.72 |
エリックボンパール杯のオサレなキスクラに一緒に座ってる気分になれるブログパーツ

今年も会場に住み着くみんなのアイドルお馴染みのハトさん。

そして画伯。(画像はアモディオ演技後。3割増)
毎年話題に事欠かない、期待を裏切らない安心安定のTEB。

男子フリー リザルト プロトコル 最終結果
Figure Skating Trophee Eric Bompard Men's Free Skating 16.11.2013
1位 パトリック・チャン(カナダ) 295.27
カナダ選手権で一度300点超えは出しているのですが国内大会なので参考記録。これはソチ五輪でさらなる記録を狙っているのかしら。
今の段階でピーク持ってきて大丈夫なの?とも思ってしまいます。いやいや、今のPさんはこれでもまだ余力を残しているかのような。バケモンですな。
でも私的には衣装の谷間をまだ閉じていなかったのでマイナス1点。この驚異的な世界最高得点にあっては微々たる1点なので痛くも痒くもないですけど。いっそ違う衣装にしてもいいのよ?
● 驚異のスコアを生んだ「呼吸」と「膝」|コラム|フィギュアスケート|スポーツナビ


先々々週のパトリック・チャン & 今週のパトリック・チャン
めでたいのかよくわからないけど画像が普通にPさんだけになっていたので「今週のパトリック・チャン」は二回目をもって最終回となりました。2位 羽生 結弦(日本) 263.59
今のPさんは確かにとてつもなく強い。でも君にはPさんにはないもの、君だけが持ち合わせる強さをたくさん持っているよ。数字だけではないもの、それがあるから私は君の演技に強く吸い寄せられるのです。これからも。時には辛いことも、想定外のことも、ひとつひとつの経験が君をさらに強くしていくんだよ。
● プリンス羽生結弦が見せた未知なる可能性 | アスリート ジャーナル | アスリート発信の新たな形のジャーナリズム
3位 ジェイソン・ブラウン(アメリカ) 243.09
キスクラで乙女チック大解放!やだこの子かわいい。演技もキャラも素敵。どんどんファンが増えてくね。
Riverdance - Reel Around The Sun
今シーズンはSPもフリーもジェイソンの持ち味が活かされたいいプログラムを与えられてよかったですね。シニアデビューは遅かったけど、一戦一戦常に新鮮な輝きを増していく、そんな不思議な魅力を持った選手です。
Pl. | Name | Nation | TSS = | TES + | PCS + | SS | TR | PE | CH | IN | Ded. - | StN. | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Patrick CHAN | CAN | 196.75 | 100.25 | 96.50 | 9.57 | 9.39 | 9.86 | 9.64 | 9.79 | 0.00 | #8 | |
2 | Yuzuru HANYU | JPN | 168.22 | 87.28 | 81.94 | 8.39 | 7.82 | 8.11 | 8.29 | 8.36 | 1.00 | #7 | |
3 | Jason BROWN | USA | 158.32 | 78.20 | 80.12 | 7.71 | 7.75 | 8.14 | 8.14 | 8.32 | 0.00 | #6 | |
4 | Michal BREZINA | CZE | 134.31 | 66.13 | 70.18 | 7.46 | 6.64 | 6.96 | 6.96 | 7.07 | 2.00 | #3 | |
5 | Nan SONG | CHN | 133.37 | 70.85 | 62.52 | 6.43 | 5.86 | 6.39 | 6.29 | 6.29 | 0.00 | #2 | |
6 | Han YAN | CHN | 129.89 | 61.39 | 69.50 | 7.43 | 6.71 | 6.75 | 7.00 | 6.86 | 1.00 | #5 | |
7 | Alexander MAJOROV | SWE | 120.90 | 59.62 | 62.28 | 6.46 | 5.93 | 6.21 | 6.29 | 6.25 | 1.00 | #1 | |
8 | Florent AMODIO | FRA | 117.48 | 48.90 | 70.58 | 7.54 | 6.54 | 6.89 | 7.07 | 7.25 | 2.00 | #4 |

スポーツナビ|実況
順位 | 選手名 | 国名 | 得点 |
---|---|---|---|
1位 | ![]() | ![]() | 295.27 |
2位 | ![]() | ![]() | 263.59 |
3位 | ![]() | ![]() | 243.09 |
4位 | 閻涵 | ![]() | 214.23 |
5位 | ミハル・ブレジナ | ![]() | 206.22 |
6位 | 宋楠 | ![]() | 204.73 |
7位 | フローラン・アモディオ | ![]() | 191.13 |
8位 | アレクサンデル・マヨロフ | ![]() | 180.62 |
順位 | 名前(国) | SP | FS | 合計 |
---|---|---|---|---|
1 | パトリック・チャン(CAN) | 98.52 (1) | 196.75 (1) | 295.27 |
2 | 羽生 結弦(JPN) | 95.37 (2) | 168.22 (2) | 263.59 |
3 | ジェイソン・ブラウン(USA) | 84.77 (3) | 158.32 (3) | 243.09 |
4 | 閻 涵(エン カン)(CHN) | 84.34 (4) | 129.89 (6) | 214.23 |
5 | ミハル・ブレジナ(CZE) | 71.91 (6) | 134.31 (4) | 206.22 |
6 | 宋 楠(ソウ ナン)(CHN) | 71.36 (7) | 133.37 (5) | 204.73 |
7 | フローラン・アモディオ(FRA) | 73.65 (5) | 117.48 (8) | 191.13 |
8 | アレクサンドル・マヨロフ(SWE) | 59.72 (8) | 120.90 (7) | 180.62 |
FPl. | Name | Nation | Points | SP | FS | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Patrick CHAN |
| 295.27 | 1 | 1 | |||
2 | Yuzuru HANYU |
| 263.59 | 2 | 2 | |||
3 | Jason BROWN |
| 243.09 | 3 | 3 | |||
4 | Han YAN |
| 214.23 | 4 | 6 | |||
5 | Michal BREZINA |
| 206.22 | 6 | 4 | |||
6 | Nan SONG |
| 204.73 | 7 | 5 | |||
7 | Florent AMODIO |
| 191.13 | 5 | 8 | |||
8 | Alexander MAJOROV |
| 180.62 | 8 | 7 |
Johnny Weir Commentary - Trophee Eric Bompard - men
● 【フィギュア】羽生結弦、絶対王者チャンから得た「勝利以上の収穫」|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|Other
● 羽生結弦に満ちあふれる新しい強さ|コラム|フィギュアスケート|スポーツナビ

順位 | 選手名 | ポイント | 第1戦 | 第2戦 | 第3戦 | 第4戦 | 第5戦 | 第6戦 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]()
パトリック・チャン
(カナダ) | 30 | 15(優勝) | 15(優勝) | ★ | ||||
2 | ![]()
羽生 結弦
(ANA) | 26 | 13(2位) | 13(2位) | ★ | ||||
3 | ![]()
高橋 大輔
(関西大学大学院) | 24 | 9(4位) | 15(優勝) | ★ | ||||
4 | ![]()
閻涵
(中国) | 24 | 15(優勝) | 9(4位) | ★ | ||||
5 | ![]()
織田 信成
(関西大学大学院) | 24 | 11(3位) | 13(2位) | |||||
6 | ![]()
アダム・リッポン
(米国) | 22 | 13(2位) | 9(4位) | |||||
7 | ![]()
ジェイソン・ブラウン
(米国) | 18 | 7(5位) | 11(3位) | |||||
8 | ![]()
小塚 崇彦
(トヨタ自動車) | 16 | 5(6位) | 11(3位) | |||||
9 | ![]()
ジェレミー・アボット
(米国) | 16 | 5(6位) | 11(3位) | |||||
10 | ![]()
ミハル・ブレジナ
(チェコ) | 16 | 9(4位) | 7(5位) | |||||
11 | ![]()
町田 樹
(関西大学) | 15 | 15(優勝) | ☆ | |||||
12 | ![]()
マックス・アーロン
(米国) | 15 | 11(3位) | 4(7位) | |||||
13 | ![]()
マキシム・コフトン
(ロシア) | 13 | 13(2位) | ☆ | |||||
14 | ![]()
デニス・テン
(カザフスタン) | 9 | 欠場 | 9(4位) | |||||
15 | ![]()
フローラン・アモディオ
(フランス) | 9 | 5(6位) | 4(7位) | |||||
16 | ![]()
宋楠
(中国) | 8 | 3(8位) | 5(6位) | |||||
17 | ![]()
ハビエル・フェルナンデス
(スペイン) | 7 | 7(5位) | ☆ | |||||
18 | ![]()
リチャード・ドーンブッシュ
(米国) | 7 | 7(5位) | ☆ | |||||
19 | ![]()
ジョシュア・ファリス
(米国) | 7 | 7(5位) | ☆ | |||||
20 | ![]()
アレクサンデル・マヨロフ
(スウェーデン) | 7 | 4(7位) | 3(8位) | |||||
21 | ![]()
無良 崇人
(岡山国際スケートリンク) | 5 | 0(10位) | 5(6位) | |||||
22 | ![]()
エラッジ・バルデ
(カナダ) | 4 | 4(7位) | ||||||
23 | ![]()
ペテル・リーバース
(ドイツ) | 4 | 4(7位) | ☆ | |||||
24 | ![]()
コンスタンティン・メンショフ
(ロシア) | 3 | 3(8位) | ☆ | |||||
25 | ![]()
アルトゥール・ガチンスキー
(ロシア) | 3 | 3(8位) | ☆ | |||||
26 | ![]()
アンドレイ・ロゴジン
(カナダ) | 3 | 3(8位) | ||||||
27 | ![]()
セルゲイ・ボロノフ
(ロシア) | 0 | 0(9位) | ||||||
28 | ![]()
ロス・マイナー
(米国) | 0 | 0(9位) | 欠場 | |||||
29 | ![]()
王一
(中国) | 0 | 0(9位) | ||||||
30 | ![]()
ブライアン・ジュベール
(フランス) | 欠場 | ☆ | ||||||
30 | ![]()
ミーシャ・ジー
(ウズベキスタン) | ☆ |

エリックボンパール杯と同時期にイタリアで行われたメラーノ杯、男子のみですが。
イタリア・メラーノ杯
タイムスケジュール
オンラインリザルト
16th Merano Cup, 14.-17. Nov 2013
男子SP リザルト プロトコル
SP1位 デニス・テン(カザフスタン)
Pl. | Name | Nation | TSS = | TES + | PCS + | SS | TR | PE | CH | IN | Deduction - | StN. | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Denis TEN | KAZ | 82.21 | 42.46 | 39.75 | 7.92 | 7.58 | 8.25 | 8.00 | 8.00 | 0.00 | #9 | |
2 | Daisuke MURAKAMI | JPN | 73.84 | 38.84 | 35.00 | 7.08 | 6.67 | 7.42 | 7.08 | 6.75 | 0.00 | #6 | |
3 | Paolo BACCHINI | ITA | 63.17 | 33.75 | 29.42 | 6.00 | 5.50 | 6.00 | 5.92 | 6.00 | 0.00 | #3 | |
4 | Ivan RIGHINI | ITA | 61.84 | 31.18 | 30.66 | 6.08 | 5.83 | 6.33 | 6.17 | 6.25 | 0.00 | #13 | |
5 | Maurizio ZANDRON | ITA | 58.05 | 32.88 | 26.17 | 5.25 | 4.92 | 5.50 | 5.08 | 5.42 | 1.00 | #5 |

男子フリー リザルト プロトコル 最終結果
Pl. | Name | Nation | TSS = | TES + | PCS + | SS | TR | PE | CH | IN | Deduction - | StN. | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Daisuke MURAKAMI | JPN | 149.05 | 75.53 | 73.52 | 7.42 | 7.25 | 7.42 | 7.25 | 7.42 | 0.00 | #11 | |
2 | Denis TEN | KAZ | 148.91 | 69.39 | 79.52 | 8.00 | 7.92 | 7.75 | 7.92 | 8.17 | 0.00 | #9 | |
3 | Paolo BACCHINI | ITA | 125.90 | 64.56 | 61.34 | 6.33 | 5.67 | 6.50 | 6.17 | 6.00 | 0.00 | #10 | |
4 | Maurizio ZANDRON | ITA | 121.14 | 60.96 | 60.18 | 6.00 | 5.75 | 6.25 | 5.92 | 6.17 | 0.00 | #12 | |
5 | Ivan RIGHINI | ITA | 115.81 | 56.13 | 61.68 | 6.17 | 5.67 | 6.25 | 6.17 | 6.58 | 2.00 | #13 |
二人ともフランク・キャロル門下生。テンくんはスケアメ出場を取りやめて、そのあと出場した中国杯では4位。この大会には急遽エントリーしたのでしょうか。SPはまずまずでしたがフリーはまだ体調が万全ではないのかあまりいい出来ではなかったですね。フリーだけだとダイスの方が上。照準は先に合わせて、残された時間はもうそれほどはないけれど最高の舞台で輝いてるテンくんを見たいです。
ダイスは昨年のN杯SPの途中棄権の記憶が・・・あれから早一年。今年は全日本で待ってるよ!

FPl. | Name | Nation | Points | SP | FS |
---|---|---|---|---|---|
1 | Denis TEN | KAZ | 231.12 | 1 | 2 |
2 | Daisuke MURAKAMI | JPN | 222.89 | 2 | 1 |
3 | Paolo BACCHINI | ITA | 189.07 | 3 | 3 |
4 | Maurizio ZANDRON | ITA | 179.19 | 5 | 4 |
5 | Ivan RIGHINI | ITA | 177.65 | 4 | 5 |
どうも〜。 GPシリーズ中は忙しいっすね!(笑) 今録画してた男子SP見終わったとこです。いやー、なんかすごいレベルの高い争いですね。 Pチャンのこの天文学的数字は何なんでしょうね。 まあでもそれに値する演技でしたけどね。
返信削除ホントに6年前に初めてスケアメで見た少年がこんなになっちゃうとは。。。って感じです。(しみじみ) よく考えたら今の羽生君より全然若かったんだわ、Pチャンったら。 あ、でも実は私的にはジェイソンに感動です! RQさんのおっしゃる通り、ホントに音取りがウマい!! ミュージカリティ抜群です。 やっとこさ3A跳べるようになったとこなんで(^_^;)、クワッド跳べるようになるにはもうちょっと時間が必要かもだけど、今後に期待大です! アメリカの選手もなかなか層が厚いですよ〜。
まだあちこち同時進行の最中ですが、男子SP、興奮しましたねー。
削除これよ、こういうのを待ち望んでいたのよ!ってね。
選手のみんなが常にベストパフォーマンスできるというものでもなく、コンディションが整っていないことだってあるでしょう、でも見ごたえがあってガチンコハイレベルな試合を見ている!って充実感が残ります。
Pさん、10代の頃から妙な落ち着きがありましたけど、彼も3Aが苦手だったり当初はクワドを避けていたりしてた時がありました。
みんな「ずっと」でも「急に」でもなく努力の継続があっての今ですものね。
見続けていてふと振り返るのもまた成長を確かめられていいものです。
ジェイソン!カナカナ様がツーショット撮ってもらった小顔の乙女なジェイソン!
思わず肩入れしちゃいますね (*´∀`*)
ジェイソン使用曲についてはカナカナ様からコメントいただいた後になったかと思いますが追記しておきました、そちらも見てくださいね。
早くクワドマスターしてもらいたいですね。見ていて飽きない選手です。
RQ様、こんにちは
返信削除相変わらずの精力的更新うれしいです!
地上波放送は無い(一部地域と称されるところにすまってますので)と思い込み
しっかり録画を忘れたわたくし・・・(ノД`)
RQ様のおかげで、Pさんの圧倒的演技観られました~。
ありがとうございましたん。(*´ω`*)
地上波放送ある地域は早朝だったんですね。
削除ほぼフィギュアスケートだけのためにあるレコーダーにフィギュアというキーワードを登録して一週間分くらいの対象番組が表示されるようにしてあるのですが、TEB放送は最初からなかったです・・・
動画主様のおかげてありがたく見させてもらってますが、早朝放送で時刻が入っているのはなんとか目をつぶるにししても、選手名と右上の文字が激しく邪魔ですね。
「このあと羽生結弦」、それはいいから!最終滑走だから!
今回フランススケ連の神様的計らいにより動画を堪能させてもらってますが、それを見たあとだとテレ朝のごった煮画像は演技を堪能するにはあまりにも邪魔なものばかりで悲しくなってしまいます。
「高い評価を受けるこの静寂の中でのステップ」って角澤、お前がその静寂ぶち壊してるんだよ!って突っ込み入れたくなりました。
解説はヤマトですよね。突っ込んでほしいわぁ。もっと静寂でなくなるけど。