これから欧州選手権をそれぞれ増殖記事にしていきます。
女子 アイスダンス/ペア 男子 エキシビション
タイムスケジュール
sportsnavi 主要大会・日程・結果
オンラインリザルト
放送予定検索 | J SPORTS
European Figure Skating Championships 2014
European Figure Skating Championship 2014 - YouTube
※ 動画はここに全部は貼り付けられないので選手名にリンクさせてあります。

男子SP リザルト プロトコル
SP1位 ハビエル・フェルナンデス(スペイン) 91.56
SP2位 セルゲイ・ボロノフ(ロシア) 85.51
SP3位 トマシュ・ベルネル(チェコ) 83.51
SP4位 マキシム・コフトゥン(ロシア) 83.15
SP5位 ミハル・ブレジナ(チェコ) 82.80
SP6位 アレクサンデル・マヨロフ(スウェーデン) 79.62
SP7位 フローラン・アモディオ(フランス) 78.60
SP8位 ペテル・リーバース(ドイツ) 77.42
SP9位 ブライアン・ジュベール(フランス) 73.29
はっきり言うわよ、モロゾフ、アンタ勢いのある選手に乗っかるのはうまいけど勢いなくしかけてる選手を再生させる力には欠けてるんじゃーーーー(╬゚◥益◤゚)
いいかジュベール、ソチはRiseだ。RIise一択!もう迷うんじゃねぇ。こんな没個性
SP10位 ヨリック・ヘンドリックス(ベルギー) 73.21
FPl. | Name | Nation | Points | SP | FS | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Javier FERNANDEZ |
| 91.56 | 1 | ||||
2 | Sergei VORONOV |
| 85.51 | 2 | ||||
3 | Tomas VERNER |
| 83.51 | 3 | ||||
4 | Maxim KOVTUN |
| 83.15 | 4 | ||||
5 | Michal BREZINA |
| 82.80 | 5 | ||||
6 | Alexander MAJOROV |
| 79.62 | 6 | ||||
7 | Florent AMODIO |
| 78.60 | 7 | ||||
8 | Peter LIEBERS |
| 77.42 | 8 | ||||
9 | Brian JOUBERT |
| 73.29 | 9 | ||||
10 | Jorik HENDRICKX |
| 73.21 | 10 | ||||
11 | Konstantin MENSHOV |
| 72.12 | 11 | ||||
12 | Chafik BESSEGHIER |
| 70.85 | 12 | ||||
13 | Alexei BYCHENKO |
| 68.68 | 13 | ||||
14 | Zoltan KELEMEN |
| 68.32 | 14 | ||||
15 | Maciej CIEPLUCHA |
| 65.84 | 15 | ||||
16 | Viktor PFEIFER |
| 60.89 | 16 | ||||
17 | Stephane WALKER |
| 60.54 | 17 | ||||
18 | Kim LUCINE |
| 60.00 | 18 | ||||
19 | Franz STREUBEL |
| 59.96 | 19 | ||||
20 | Javier RAYA |
| 57.13 | 20 | ||||
21 | Yakov GODOROZHA |
| 57.09 | 21 | ||||
22 | Pavel IGNATENKO |
| 55.99 | 22 | ||||
23 | Viktor ROMANENKOV |
| 55.43 | 23 | ||||
24 | Paul Bonifacio PARKINSON |
| 52.08 | 24 | ||||
25 | Sondre ODDVOLL BOE |
| FNR | 25 | ||||
26 | Marco KLEPOCH |
| FNR | 26 | ||||
27 | Matthew PARR |
| FNR | 27 | ||||
28 | Manol ATANASSOV |
| FNR | 28 | ||||
29 | Valtter VIRTANEN |
| FNR | 29 | ||||
30 | Kristof FORGO |
| FNR | 30 | ||||
31 | Justus STRID |
| FNR | 31 | ||||
32 | Ali DEMIRBOGA |
| FNR | 32 | ||||
33 | Manuel KOLL |
| FNR | 33 | ||||
34 | Illya SOLOMIN |
| FNR | 34 | ||||
35 | Sarkis HAYRAPETYAN |
| FNR | 35 |

1位 ハビエル・フェルナンデス(スペイン) 267.11
2位 セルゲイ・ボロノフ(ロシア) 252.55
3位 コンスタンチン・メンショフ(ロシア) 237.24
4位 ミハル・ブレジナ(チェコ) 236.98
5位 マキシム・コフトゥン(ロシア) 232.37
6位 ペテル・リーバース(ドイツ) 225.76
7位 トマシュ・ベルネル(チェコ) 223.66
ジュベールはクワドの精度はガクンと下がってるし相変わらずスピンのレベル取れてないしコンボ使いきれてないしなんだけど、ダメダメSPに比べたら(というか最近のジュベ比では)よくぞここまでやれたよ。じわっときたよ。ヘタレと出来る時の差が大きいんだよバカタレが!ソチはSPをRiseに戻してフリーは衣装をアランフェスに合ったものに変更するように。
10位 アレクセイ・ビチェンコ(イスラエル) 203.76
FPl. | Name | Nation | Points | SP | FS | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Javier FERNANDEZ |
| 267.11 | 1 | 1 | |||
2 | Sergei VORONOV |
| 252.55 | 2 | 2 | |||
3 | Konstantin MENSHOV |
| 237.24 | 11 | 3 | |||
4 | Michal BREZINA |
| 236.98 | 5 | 4 | |||
5 | Maxim KOVTUN |
| 232.37 | 4 | 5 | |||
6 | Peter LIEBERS |
| 225.76 | 8 | 7 | |||
7 | Tomas VERNER |
| 223.66 | 3 | 8 | |||
8 | Brian JOUBERT |
| 221.95 | 9 | 6 | |||
9 | Jorik HENDRICKX |
| 205.92 | 10 | 10 | |||
10 | Alexei BYCHENKO |
| 203.76 | 13 | 9 | |||
11 | Alexander MAJOROV |
| 202.47 | 6 | 13 | |||
12 | Chafik BESSEGHIER |
| 198.07 | 12 | 12 | |||
13 | Florent AMODIO |
| 190.13 | 7 | 20 | |||
14 | Viktor PFEIFER |
| 189.06 | 16 | 11 | |||
15 | Franz STREUBEL |
| 182.21 | 19 | 14 | |||
16 | Kim LUCINE |
| 179.89 | 18 | 16 | |||
17 | Stephane WALKER |
| 179.52 | 17 | 17 | |||
18 | Javier RAYA |
| 179.37 | 20 | 15 | |||
19 | Maciej CIEPLUCHA |
| 179.06 | 15 | 19 | |||
20 | Pavel IGNATENKO |
| 172.08 | 22 | 18 | |||
21 | Zoltan KELEMEN |
| 171.26 | 14 | 22 | |||
22 | Yakov GODOROZHA |
| 158.88 | 21 | 23 | |||
23 | Paul Bonifacio PARKINSON |
| 157.81 | 24 | 21 | |||
24 | Viktor ROMANENKOV |
| 153.66 | 23 | 24 |
やはり気になるのはロシア男子の一枠しかないソチ五輪代表の行方なんですが、プルシェンコのテストスケートというのが数日後にあるそうで、その後に正式に誰になるのかが発表になるようです。
私個人としては複数枠があるのであればいいけれど、なぜロシア男子が一枠しか取れなかったのか、それまでの過程も考えるとプルシェンコでいいのかどうか?っていう思いも拭えないのです。宇宙人も満身創痍、それでもやるときにはやってくれるし、かといってもう4年前とは状況も変わってきているしで出場できたとしても現状ではメダルは難しいでしょう。
コフトゥンの台頭で世代交代がうまくいくかと思いきや・・・ロシア男子の明日はどうなる!?
● 混迷ロシア・フィギュア男子代表 プルシェンコの可能性も浮上 ― スポニチ Sponichi Annex
●【ソチ五輪】フィギュア男子1枠のロシア、代表選考めぐり異例の“滑走会” - MSN産経ニュース
ロシアでは、自国開催となるソチ五輪でのフィギュア男子は1枠しかなく、コフトゥンの内容の悪さが代表選出に向けて思わぬ事態を招いている。
国営ロシア通信によると、ロシアフィギュアスケート連盟のゴルシコフ会長は18日、負傷のため欧州選手権を欠場したトリノ五輪の金メダリスト、エフゲニー・プルシェンコ(31)に選考委員らの前で演技させ、その結果を踏まえ代表を決定すると述べた。この“滑走会”は21日に行われ、22日に選考会議を開き、23日にソチ五輪代表を決定するという。
エフゲニー・プルシェンコ(ロシア)のミシン・コーチは、プルシェンコがソチ五輪代表に選ばれなかった場合、「多くの日本人ファンがソチ行きをキャンセルするだろう」と語った。んなーこたぁない。(タモさん風)
※ 妄想です。妄想ですってば。
てなことを勝手に書いてたら当のタラソワは「プルシェンコが行けばいい」って言ってるらしい。
ロシア語記事なんで機械翻訳でなんとなくだけど。
小布団がしっかり台乗りしとけばこんなややこしいことには・・・どうなるんだか。おらしらねぇだよ。
● 時事ドットコム:プルシェンコを五輪代表に=ライバルのコーチ、異例の訴え〔五輪・フィギュア〕
【モスクワ時事】ロシアのフィギュアスケートの名コーチ、タラソワ氏は19日、2006年トリノ五輪金メダリスト、エフゲニー・プルシェンコをソチ五輪代表にすべきだと地元紙で訴えた。ロシア男子の出場枠は一つしかない。
タラソワ氏は、昨年12月のロシア選手権でプルシェンコを破って優勝したライバル、マキシム・コフトゥンのコーチ。コフトゥンが先の欧州選手権で5位に終わって代表選考が難航する中、この発言はプルシェンコに追い風となる可能性がある。
プルシェンコは21日、代表選考のためロシア・スケート連盟関係者の前で特別にテスト演技を行うが、タラソワ氏は「(テスト演技自体)必要ない」と述べた。五輪代表は22日の選考会議で決まる見通し。 (2014/01/20-07:35)
はぁぁ・・・肩透かし。
プルシェンコがこれまで成し遂げた数々の偉業・成績だけではないカリスマ性は際立ってはいるけど、これまで良くも悪くもずっとプルシェンコが基準だったロシア男子がここで大きく変われる機会だったかなぁという気がしてならないの。
まぁね、ソチでプルを見てみたいという気持ちもやはりありますけどね、ずっと同じ土俵で戦ってきた人たちの中に宇宙人がポンっと入っていったらどうなるんだろうね・・・
トリノ五輪直前のミシェル・クワン出場をめぐる議論を思い出しました。どちらも一時代を築いた選手ですし、国の顔でもありますからね。(でも結局クワンは出なかった)

2014年01月22日 追記
プルシェンコファンの方が見たら心象悪くされるかもしれませんが私個人の感想を。
● エフゲニー・プルシェンコ - Wikipedia
世界選手権にはなんと10年出ていません。トリノ五輪の後は3年お休み、バンクーバー五輪前とそれ以降はロシア選手権もしくは欧州選手権とホームの試合のみ。昨年のユーロはSPで6位になって「怪我(腰痛)のために十分な滑りができなかった」としてフリーを棄権しました。
● フィギュアスケート欧州選手権 プルシェンコ選手が棄権: The Voice of Russia
その後、大阪で行われた四大陸選手権の放送中にユーロスポーツの解説者が「彼の手術などなかったと考えている」と話して物議を醸しました。
● プルシェンコがスポーツ解説者を提訴の構え | ロシアNOW
あくまでも憶測であることを公の場で話してしまうのはいただけませんが、SP6位の時点で表彰台も危ういと感じてリタイアしたと受け取られかねないとは感じてはいました。
今回、ロシア選手権に出て欧州選手権に出なかったのも体を休ませるためではなかったのでしょうか。
● プルシェンコ、ソチ五輪の男子シングル出場を断念 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
● 時事ドットコム:ソチへの思い、破れたか=18歳に敗れたプルシェンコ
● プルシェンコのソチ五輪出場に赤信号 | ロシアNOW
● プリュシェンコ選手 若手選手に譲る: The Voice of Russia
● 露フィギュア連盟、プルシェンコの五輪出場可否は「決まっていない」 国際ニュース:AFPBB News
ほぼ代表に決まりかと思われたコフトゥンの不調で急遽行われた「密室」のテストスケート。
それならばいま滑れてなぜユーロに出られなかったんでしょうってことですよ。
これを書いている時点では正式に決定したわけではないですがほぼ決定でしょう。
ロシア選手権で2位に終わった後「代表はコフトゥンに譲る、僕は団体戦だけでいいよ」って言ってたけど、ロシア男子は一人しかいないからプルシェンコが団体戦のSP&フリー、個人戦のSP&フリー、短期間でこれだけ滑らなければならないってことですよね?満身創痍のはずの彼にこれだけの負担を強いる・・・個人戦ボロボロになってもおかしくないのでは?
これ以上は何を書いても皮肉にしかならないので。疑問点ばかりが増幅されていきます。
2年前のユーロ、あの時も「こんなにお休みしていても若手がまだ追いつけないなんてどんだけ宇宙人!?」って思ったもんだけど、2年で勢力図は随分と変わるもんだなぁ。オリンピックの中間地点は特にそう感じる。
過去記事を見直していたら、この時に彼は
-数々の栄光を手にし、さらに続ける理由は。 「歴史に名を残したいからだ。既に歴史に刻まれているが、もっと手の届かない存在になりたい。目標はソチ五輪。 自分にとっては出場できるだけで成功だ。これまで4度五輪に出た選手はほとんどいないから。もちろん表彰台を 目指したい」
と言っていました。
彼が紛れもない歴史に名を残す選手であるのは疑いの余地がない、彼はスーパースター。
記憶に残る演技の方を期待したい。記録よりも記憶。よくそう言われるけど、4年に一度しか行われないこのビッグイベントにどれだけの人が人生をかけてここを目指してきたのだろうか。彼にとっては記録のひとつでも・・・
バンクーバー五輪の4回転論争、それからあっという間に男子は4回転必須時代になった。かつてそれが当たり前だった時代に彼自身が引き戻したような形になったわけだけど、皮肉にもその間に当の本人はほとんどそこには存在していなかったっていう。
これを全日本選手権の高橋大輔、全米選手権のアシュリーと同じにしないでいただきたい。「ここ数年~直前の実績」と「何年も前の実績」とでは大きな隔たりがあります。
極めて日本人的考えであるかもしれませんが、自分が枠取りに関係していないでよくもまぁこんなにコフトゥンを非難できるものだと思いました。
リーザとガチンスキーのピークを見極められず、弟子可愛さに前例のないテストスケートを非公開でさせる古狸の権力強行行使。
ロシアにおいて絶対的人気を誇るカリスマ選手が出れば自国開催大会で話題性も集客も見込めるというロシアスケ連の皮算用も透けて見えなくもない。
引退後は羽生のコーチになりたい?どうでしょうね。臨時ならあるかもしれないけど。
引き際は人それぞれだけど、後輩にバトンを渡すという引き際は彼の辞書にはなかったようだ。
● プルシェンコ 4度目五輪出場が決定!異例テストで逆転切符 ― スポニチ Sponichi Annex フィギュアスケート
正式発表きました。決まったからにはトータル4つの演技を死ぬ気でやってもらいたい。これが宇宙人アマチュア最後の演技となるのでしょう。同年代の本田武史の引退が8年前って考えると間にお休みがあったにしろよくここまでやってきたと思います。最後まで見届けますよ。
0 件のコメント :
コメントを投稿