これから2014年 世界選手権を増殖記事にしていきます。
ペア/アイスダンス 男子 女子 エキシビション
※ 動画はここに全部は貼り付けられないので選手名にリンクさせてあります。

開始予定日: 2014/03/26
ソチ五輪の感動から1ヶ月。今シーズン最後の戦いとなる、世界フィギュアスケート選手 権がニッポン・さいたまでいよいよ開幕します。フジテレビではその模様を5夜連続よる 7時から放送しますが、動画配信では放送されない前半グループの模様をLIVEで配信 いたします。今夜は男子ショートプログラム。ソチ五輪金メダリストの羽生結弦が真の王 者になるために、初の世界王者のタイトルを獲得することが出来るか?に注目が集まりま すが、前半グループでどこまで上位に食い込む選手が出てくるかに注目です!
男子SP
リザルト プロトコル
1位 町田 樹(日本) 98.21

これから何度でもこの演技でおかわりできる。ありがとうまっちー。改めてフィギュアスケートを好きでいてよかったと思わせてくれる至福の演技でした。集大成の火の鳥を心待ちにしていますよ!
2位 ハビエル・フェルナンデス(スペイン) 96.42
んで、やっぱりエキシはハビちゃんマンなの?
3位 羽生 結弦(日本) 91.24
● 日刊ゲンダイ|黄色い歓声「ゆづるくーん」に海外勢呆れ顔 羽生結弦の当惑
金メダル効果はプラスももたらせばマイナスも呼び込む。金を獲って尚驕らず精進しようとするゆづは本当に立派なのだけど、これからは見えない重圧・時には予測不能な敵とも戦っていかなければならない。
選手を好きになって、そこから競技の魅力を知ってもらうのは大いに結構なことだけど、最低限の観戦マナーだけは一般常識として持っておかなければなりませんよ。フィギュアスケートはスポーツであり大事な大事な試合なのです。試合観戦はアイドルのコンサートではないのです。
始まる前からちょっと硬くなってたようには見えましたけどね。あれだけ自信を持って安定していた4Tは軸が傾いてURの転倒。残りをしっかりまとめて90点台に乗せてきたのはさすが。
これからは追われる立場。でもまだ挑戦者。叫んだバカ女は足引っ掛けて転ぶところに画鋲撒いといてそのあと釜茹での刑にしとくから、君は惑わされることなくこれからもさらなる高みを目指して精進してください。
それからインタビュアーはもうちょっと勉強しなさいね。「今日の演技は悔しかった」って言ってる選手に「何が一番悔しいですか?」って聞くか?バカばっかりだな。
4位 トマシュ・ベルネル(チェコ) 89.08
本当はソチ五輪で終わりにする予定だったんだよね。終わらなくてよかったじゃん!何が起こるかわからないもんだね。SPだけで終わらないでね。そんなの嫌だよ。絶対ね。約束だからね!
5位 ハン・ヤン 閻涵(中国) 86.70

ジャンプの幅、いつ見てもダイナミックでホレボレするわぁ。男版ミドリイトーと言ってもいいような。この謎のイライラ振り付け、ローリーだったのか(;・∀・) 「時間をかけてガッツポーズをしました」 ジワジワくるぅwww (^ε^)-☆!!って。ムカつくわぁwww
6位 小塚 崇彦(日本) 85.54
3年でいろいろ変わった。三強と言われた時代は過ぎた。良くも悪くもそうやって時代は変わっていく。辛い思いをした分、こづはさらにたくましく成長できると信じてるから。
急な出場、調整が難しかったと思うけど、出てしまえば関係ないから。最終グループ、ここに帰ってきた。帰るべき場所に帰ってきた!!!二年滑ったロンドカプリチオーソも集大成。有終の美を!
7位 マキシム・コフトン(ロシア) 84.66
ソチ五輪選考では悔しい思いをしたけれどもう過ぎた事。「あの時僕を選んでいたら」と思わせるような今後の活躍を期待したい。クワド2本は凄いのだけれど、これからもっと質と完成度を高めてもらいたいね。
8位 ジェレミー・アボット(アメリカ) 79.67
ソチ五輪のフェンス激突転倒の記憶も残る最初のクワドは転倒。「次はポカがないよう、次は表彰台を」、そう思いながらここまできてとうとう今大会で見納め。「転倒があってもそれを忘れさせるような」ではなく最後の最後で悔いのない演技を見たいよ。あ、これロビン・カズンズの振り付けなんだね。
Pl. | Qual. | Name | Nation | TSS = | TES + | PCS + | SS | TR | PE | CH | IN | Ded. - | StN. | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Q | Tatsuki MACHIDA | JPN | 98.21 | 52.82 | 45.39 | 9.14 | 8.79 | 9.21 | 8.96 | 9.29 | 0.00 | #26 | |
2 | Q | Javier FERNANDEZ | ESP | 96.42 | 51.43 | 44.99 | 8.82 | 8.71 | 9.14 | 9.11 | 9.21 | 0.00 | #31 | |
3 | Q | Yuzuru HANYU | JPN | 91.24 | 46.74 | 45.50 | 9.29 | 9.00 | 8.93 | 9.07 | 9.21 | 1.00 | #29 | |
4 | Q | Tomas VERNER | CZE | 89.08 | 47.83 | 41.25 | 8.18 | 7.89 | 8.50 | 8.25 | 8.43 | 0.00 | #28 | |
5 | Q | Han YAN | CHN | 86.70 | 46.16 | 40.54 | 8.32 | 7.86 | 8.11 | 8.21 | 8.04 | 0.00 | #32 | |
6 | Q | Takahiko KOZUKA | JPN | 85.54 | 44.89 | 40.65 | 8.29 | 7.96 | 8.04 | 8.25 | 8.11 | 0.00 | #25 | |
7 | Q | Maxim KOVTUN | RUS | 84.66 | 44.19 | 40.47 | 8.36 | 7.93 | 8.04 | 8.21 | 7.93 | 0.00 | #22 | |
8 | Q | Jeremy ABBOTT | USA | 79.67 | 40.85 | 39.82 | 8.04 | 7.86 | 7.89 | 7.89 | 8.14 | 1.00 | #21 | |
9 | Q | Max AARON | USA | 78.32 | 40.53 | 37.79 | 7.61 | 7.43 | 7.61 | 7.50 | 7.64 | 0.00 | #23 | |
10 | Q | Chafik BESSEGHIER | FRA | 76.80 | 42.87 | 33.93 | 6.82 | 6.57 | 6.86 | 6.86 | 6.82 | 0.00 | #17 | |
11 | Q | Peter LIEBERS | GER | 74.02 | 38.91 | 36.11 | 7.36 | 7.14 | 7.14 | 7.36 | 7.11 | 1.00 | #30 | |
12 | Q | Alexei BYCHENKO | ISR | 69.73 | 39.56 | 30.17 | 6.32 | 5.82 | 6.00 | 5.96 | 6.07 | 0.00 | #12 | |
13 | Q | Jin Seo KIM | KOR | 69.56 | 38.23 | 31.33 | 6.36 | 6.04 | 6.32 | 6.18 | 6.43 | 0.00 | #13 | |
14 | Q | Ivan RIGHINI | ITA | 69.43 | 38.33 | 32.10 | 6.43 | 6.14 | 6.57 | 6.39 | 6.57 | 1.00 | #14 | |
15 | Q | Kevin REYNOLDS | CAN | 68.52 | 32.88 | 36.64 | 7.32 | 7.18 | 7.18 | 7.46 | 7.50 | 1.00 | #18 | |
16 | Q | Nam NGUYEN | CAN | 66.75 | 37.15 | 30.60 | 6.21 | 5.71 | 6.18 | 6.32 | 6.18 | 1.00 | #2 | |
17 | Q | Jorik HENDRICKX | BEL | 65.56 | 32.63 | 32.93 | 6.68 | 6.36 | 6.64 | 6.61 | 6.64 | 0.00 | #19 | |
18 | Q | Christopher CALUZA | PHI | 64.69 | 32.87 | 31.82 | 6.25 | 6.46 | 6.32 | 6.29 | 6.50 | 0.00 | #7 | |
19 | Q | Stephane WALKER | SUI | 64.40 | 36.11 | 28.29 | 5.68 | 5.39 | 5.61 | 5.82 | 5.79 | 0.00 | #4 | |
20 | Q | Zoltan KELEMEN | ROU | 63.23 | 34.40 | 28.83 | 6.04 | 5.61 | 5.75 | 5.75 | 5.68 | 0.00 | #8 | |
21 | Q | Maciej CIEPLUCHA | POL | 63.07 | 33.75 | 29.32 | 5.93 | 5.75 | 5.93 | 5.89 | 5.82 | 0.00 | #1 | |
22 | Q | Elladj BALDE | CAN | 62.84 | 33.03 | 29.81 | 6.00 | 5.71 | 5.89 | 6.07 | 6.14 | 0.00 | #5 | |
23 | Q | Michal BREZINA | CZE | 62.25 | 26.43 | 36.82 | 7.57 | 7.25 | 7.07 | 7.54 | 7.39 | 1.00 | #24 | |
24 | Q | Abzal RAKIMGALIEV | KAZ | 61.77 | 32.17 | 29.60 | 5.89 | 5.68 | 5.96 | 5.93 | 6.14 | 0.00 | #10 | |
25 | Yakov GODOROZHA | UKR | 61.53 | 33.46 | 29.07 | 6.11 | 5.68 | 5.71 | 5.82 | 5.75 | 1.00 | #11 | ||
26 | Viktor ROMANENKOV | EST | 61.14 | 32.79 | 28.35 | 5.96 | 5.50 | 5.54 | 5.71 | 5.64 | 0.00 | #9 | ||
27 | Misha GE | UZB | 60.34 | 28.41 | 32.93 | 6.57 | 6.32 | 6.54 | 6.64 | 6.86 | 1.00 | #20 | ||
28 | Ronald LAM | HKG | 60.07 | 30.35 | 29.72 | 6.11 | 5.79 | 5.82 | 6.11 | 5.89 | 0.00 | #16 | ||
29 | Kim LUCINE | MON | 58.19 | 28.15 | 31.04 | 5.93 | 5.86 | 6.32 | 6.39 | 6.54 | 1.00 | #15 | ||
30 | Viktor PFEIFER | AUT | 57.17 | 27.06 | 30.11 | 6.11 | 5.89 | 6.04 | 6.11 | 5.96 | 0.00 | #3 | ||
31 | Justus STRID | DEN | 55.62 | 26.94 | 28.68 | 5.64 | 5.50 | 5.75 | 5.93 | 5.86 | 0.00 | #6 | ||
32 | Alexander MAJOROV | SWE | 55.61 | 21.54 | 35.07 | 7.14 | 7.00 | 6.79 | 7.14 | 7.00 | 1.00 | #27 |
順位 | 選手名 | 国名 | 得点 |
---|---|---|---|
1位 | 町田 樹 | ![]() | 98.21 |
2位 | ハビエル・フェルナンデス | ![]() | 96.42 |
3位 | 羽生 結弦 | ![]() | 91.24 |
4位 | トマシュ・ベルネル | ![]() | 89.08 |
5位 | 閻涵 | ![]() | 86.70 |
6位 | 小塚 崇彦 | ![]() | 85.54 |
7位 | マキシム・コフトン | ![]() | 84.66 |
8位 | ジェレミー・アボット | ![]() | 79.67 |
9位 | マックス・アーロン | ![]() | 78.32 |
10位 | シャフィック・ベセイエ | ![]() | 76.80 |
11位 | ペテル・リーバース | ![]() | 74.02 |
12位 | アレクセイ・ビチェンコ | ![]() | 69.73 |
13位 | キム・ジンソ | ![]() | 69.56 |
14位 | イヴァン・リギーニ | ![]() | 69.43 |
15位 | ケビン・レイノルズ | ![]() | 68.52 |
16位 | ナム・ニューエン | ![]() | 66.75 |
17位 | ヨリック・ヘンドリックス | ![]() | 65.56 |
18位 | クリストファー・カルザ | ![]() | 64.69 |
19位 | ステファン・ウォーカー | ![]() | 64.40 |
20位 | ゾルタン・ケレメン | ![]() | 63.23 |
21位 | マチェイ・チェプルハ | ![]() | 63.07 |
22位 | エラッジ・バルデ | ![]() | 62.84 |
23位 | ミハル・ブレジナ | ![]() | 62.25 |
24位 | アブザル・ラキムガリエフ | ![]() | 61.77 |
25位 | ヤコブ・ゴドロザ | ![]() | 61.53 |
26位 | ビクトル・ロマネンコフ | ![]() | 61.14 |
27位 | ミーシャ・ジー | ![]() | 60.34 |
28位 | ロナルド・ラム | ![]() | 60.07 |
29位 | キム・ルシーヌ | ![]() | 58.19 |
30位 | ビクター・パイファー | ![]() | 57.17 |
31位 | ユストゥス・ストリード | ![]() | 55.62 |
32位 | アレクサンデル・マヨロフ | ![]() | 55.61 |
Jr.ワールドで優勝したばかりのナムくん、シニアとの違いを肌で感じたでしょうか。いずれ本格的に参入するのだから、課題をしっかり吸収してもらいたい。
ミハル(´・ω・`) まさかの最下位マヨマヨ。アブザルが運を拾ったかのようにギリギリで残ったわ。今シーズン使い込んだサスペンダーがユルユル。
マリオ楽しいけどやっぱり試合で滑るプログラムではないよね。勝ちに行くプログラムでは・・・ゲホンゲホン
● 町田「誇りに」羽生「自分が許せない」|コラム|フィギュアスケート|スポーツナビ


開始予定日: 2014/03/28
第1グループ~第2グループの演技を生配信。ソチ五輪の感動から1ヶ月。今シーズン最 後の戦いとなる、世界フィギュアスケート選手権がニッポン・さいたまでいよいよ開幕し ます。フジテレビではその模様を5夜連続よる7時から放送しますが、動画配信では放送 されない前半グループの模様をLIVEで配信いたします。今夜は男子フリープログラム 。いよいよ今夜世界王者が決まります。ソチ五輪金メダリストの羽生結弦が初の世界王者 のタイトルを獲得することが出来るか?に注目が集まりますが、前半グループではどこま で上位に食い込む選手が出てくるかに注目です!
男子フリー
リザルト プロトコル 最終結果
1位 羽生 結弦(日本) 282.59
GPF・オリンピック・世界選手権3冠の偉業、どれひとつとして同じ中身の優勝ではない。それぞれの状況で勝ち抜いた結果であり勲章。
底知れない可能性をまだまだ秘めている19歳はこれからどこまで進化するのだろう。絶対王者と言われるまでにはまだ至っていない。Pさんだってまだ健在。決して奢ることなく向上心を持って己を律していけば自然と結果はついてくるし風格も備わってくるでしょう。経験が君をさらに強くしてくれる、きっと。
おめでとうゆづ。まだまだ道は続いていくよ。
● 羽生結弦、逆転優勝を生んだ“怒り”の力|コラム|フィギュアスケート|スポーツナビ
● 羽生結弦を逆転優勝に導いた背景とは? | THE PAGE(ザ・ページ)
● 3冠、羽生結弦の成長と4年後への課題 | THE PAGE(ザ・ページ)

2位 町田 樹(日本) 282.26
2年かけて最高の作品に作り上げた火の鳥は天高く舞い上がって銀の粉を身に纏いました。金色に見えるよ。わずか0.33の差、ゆづと遜色ないよ。二人とも金メダルだ!おめでとうまっちー。ありがとうまっちー。
運命は変えられるんだね。
3位 ハビエル・フェルナンデス(スペイン) 275.93
来シーズンのGPFはスペイン・バルセロナ開催。当然そこもその先も狙っているでしょうし、自国でのこの競技への関心を高めてもらえるためにも頑張っているのが伝わるだけにもっともっと上を目指していってもらいたい。同門にいいライバルがいて刺激し合えることでいい相乗効果を生み出しています。
ところで・・・ポッチが気になった人は素直に手を挙げるんだっ! (//∇//)ノ
4位 マキシム・コフトン(ロシア) 247.37
何度か書いているのだけど男子でフリップ・ループを入れていない構成はそこでクワドを確実に決められたとしてもバランスが悪すぎる。さらにクワドの失敗・抜けがあったらグダグダになってしまうリスクが伴う。正統派ロシア男子選手の流れを受け継ぐセンスを持っているので、これからは課題の方を重点的に伸ばしていっていただきたい。
5位 ジェレミー・アボット(アメリカ) 246.35
6位 小塚 崇彦(日本) 238.02
あの全日本の結果であればこのワールドには補欠ではなくこづが選ばれていておかしくなかった(というのは私個人の見解)。大ちゃんにはソチ五輪の後で気持ちの整理がなかなかつかなかったという点を考慮しても、そこは自分の体がよくわかっていたことだからもう少しだけ早い決断と勇気を持ってもらいたかったなとは思いますが・・・まだ大ちゃんも「最終決断」には至っていないようですし、どちらにしても複雑で寂しいです。ひとつの時代が確実に終わろうとしているのを感じています。
あえて厳しいことを言えば、ゆづとまっちーにあってこづに足りないものは欲と自己認識。そう感じます。競技生活続行は本当に嬉しい。でもさらに厳しい道はこれから続いていく。
ゆづとまっちーになくてこづにしかないもの、それプラス足りないものを吸収して補っていけばどれほど素晴らしい演技が見られるだろう。そんな演技をこれから見せてほしい。人と同じである必要はない、小塚崇彦だけにしか出せない世界をもっともっと見たいんだよ。このままでは終われないよ。
Pl. | Name | Nation | TSS = | TES + | PCS + | SS | TR | PE | CH | IN | Ded. - | StN. | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Yuzuru HANYU | JPN | 191.35 | 99.93 | 91.42 | 9.25 | 8.93 | 9.21 | 9.11 | 9.21 | 0.00 | #21 | |
2 | Tatsuki MACHIDA | JPN | 184.05 | 93.85 | 90.20 | 9.14 | 8.71 | 9.04 | 9.07 | 9.14 | 0.00 | #19 | |
3 | Javier FERNANDEZ | ESP | 179.51 | 88.33 | 91.18 | 8.96 | 9.00 | 9.21 | 9.21 | 9.21 | 0.00 | #22 | |
4 | Jeremy ABBOTT | USA | 166.68 | 80.52 | 86.16 | 8.54 | 8.39 | 8.68 | 8.68 | 8.79 | 0.00 | #14 | |
5 | Maxim KOVTUN | RUS | 162.71 | 80.49 | 82.22 | 8.25 | 8.00 | 8.32 | 8.29 | 8.25 | 0.00 | #17 | |
6 | Takahiko KOZUKA | JPN | 152.48 | 68.42 | 84.06 | 8.54 | 8.39 | 8.25 | 8.46 | 8.39 | 0.00 | #23 | |
7 | Chafik BESSEGHIER | FRA | 147.39 | 77.61 | 69.78 | 7.18 | 6.57 | 7.18 | 7.00 | 6.96 | 0.00 | #13 | |
8 | Max AARON | USA | 147.34 | 75.04 | 72.30 | 7.54 | 7.04 | 7.14 | 7.18 | 7.25 | 0.00 | #12 | |
9 | Nam NGUYEN | CAN | 147.31 | 78.25 | 69.06 | 6.89 | 6.75 | 7.00 | 6.96 | 6.93 | 0.00 | #10 | |
10 | Kevin REYNOLDS | CAN | 146.99 | 76.27 | 70.72 | 7.18 | 6.82 | 6.93 | 7.29 | 7.14 | 0.00 | #8 | |
11 | Han YAN | CHN | 145.21 | 66.49 | 79.72 | 8.18 | 7.79 | 7.93 | 8.00 | 7.96 | 1.00 | #20 | |
12 | Ivan RIGHINI | ITA | 143.66 | 73.24 | 70.42 | 7.00 | 6.71 | 7.14 | 7.18 | 7.18 | 0.00 | #9 | |
13 | Alexei BYCHENKO | ISR | 141.51 | 74.09 | 67.42 | 6.89 | 6.50 | 6.86 | 6.75 | 6.71 | 0.00 | #15 | |
14 | Peter LIEBERS | GER | 137.90 | 67.06 | 72.84 | 7.39 | 7.14 | 7.21 | 7.39 | 7.29 | 2.00 | #16 | |
15 | Tomas VERNER | CZE | 134.06 | 53.20 | 80.86 | 8.18 | 8.11 | 7.89 | 8.18 | 8.07 | 0.00 | #18 | |
16 | Jin Seo KIM | KOR | 133.24 | 68.02 | 65.22 | 6.64 | 6.21 | 6.54 | 6.54 | 6.68 | 0.00 | #7 | |
17 | Elladj BALDE | CAN | 132.55 | 70.91 | 61.64 | 6.43 | 5.89 | 6.07 | 6.25 | 6.18 | 0.00 | #1 | |
18 | Jorik HENDRICKX | BEL | 131.22 | 63.70 | 67.52 | 6.82 | 6.43 | 6.86 | 6.79 | 6.86 | 0.00 | #11 | |
19 | Christopher CALUZA | PHI | 128.54 | 62.40 | 66.14 | 6.61 | 6.64 | 6.71 | 6.57 | 6.54 | 0.00 | #6 | |
20 | Abzal RAKIMGALIEV | KAZ | 121.78 | 62.84 | 58.94 | 5.96 | 5.54 | 5.79 | 6.04 | 6.14 | 0.00 | #2 | |
21 | Zoltan KELEMEN | ROU | 113.58 | 57.24 | 56.34 | 5.75 | 5.46 | 5.57 | 5.71 | 5.68 | 0.00 | #5 | |
22 | Maciej CIEPLUCHA | POL | 112.90 | 54.04 | 59.86 | 6.04 | 5.75 | 6.00 | 6.07 | 6.07 | 1.00 | #3 | |
23 | Stephane WALKER | SUI | 99.51 | 46.67 | 54.84 | 5.68 | 5.57 | 5.14 | 5.57 | 5.46 | 2.00 | #4 |
順位 | 選手名 | 国名 | 得点 |
---|---|---|---|
1位 | ![]() | ![]() | 282.59 (91.24、191.35) |
2位 | ![]() | ![]() | 282.26 (98.21、184.05) |
3位 | ![]() | ![]() | 275.93 (96.42、179.51) |
4位 | マキシム・コフトン | ![]() | 247.37 (84.66、162.71) |
5位 | ジェレミー・アボット | ![]() | 246.35 (79.67、166.68) |
6位 | 小塚 崇彦 | ![]() | 238.02 (85.54、152.48) |
7位 | 閻涵 | ![]() | 231.91 (86.70、145.21) |
8位 | マックス・アーロン | ![]() | 225.66 (78.32、147.34) |
9位 | シャフィック・ベセイエ | ![]() | 224.19 (76.80、147.39) |
10位 | トマシュ・ベルネル | ![]() | 223.14 (89.08、134.06) |
11位 | ケビン・レイノルズ | ![]() | 215.51 (68.52、146.99) |
12位 | ナム・ニューエン | ![]() | 214.06 (66.75、147.31) |
13位 | イヴァン・リギーニ | ![]() | 213.09 (69.43、143.66) |
14位 | ペテル・リーバース | ![]() | 211.92 (74.02、137.90) |
15位 | アレクセイ・ビチェンコ | ![]() | 211.24 (69.73、141.51) |
16位 | キム・ジンソ | ![]() | 202.80 (69.56、133.24) |
17位 | ヨリック・ヘンドリックス | ![]() | 196.78 (65.56、131.22) |
18位 | エラッジ・バルデ | ![]() | 195.39 (62.84、132.55) |
19位 | クリストファー・カルザ | ![]() | 193.23 (64.69、128.54) |
20位 | アブザル・ラキムガリエフ | ![]() | 183.55 (61.77、121.78) |
21位 | ゾルタン・ケレメン | ![]() | 176.81 (63.23、113.58) |
22位 | マチェイ・チェプルハ | ![]() | 175.97 (63.07、112.90) |
23位 | ステファン・ウォーカー | ![]() | 163.91 (64.40、99.51) |
FPl. | Name | Nation | Points | SP | FS | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Yuzuru HANYU |
| 282.59 | 3 | 1 | |||
2 | Tatsuki MACHIDA |
| 282.26 | 1 | 2 | |||
3 | Javier FERNANDEZ |
| 275.93 | 2 | 3 | |||
4 | Maxim KOVTUN |
| 247.37 | 7 | 5 | |||
5 | Jeremy ABBOTT |
| 246.35 | 8 | 4 | |||
6 | Takahiko KOZUKA |
| 238.02 | 6 | 6 | |||
7 | Han YAN |
| 231.91 | 5 | 11 | |||
8 | Max AARON |
| 225.66 | 9 | 8 | |||
9 | Chafik BESSEGHIER |
| 224.19 | 10 | 7 | |||
10 | Tomas VERNER |
| 223.14 | 4 | 15 | |||
11 | Kevin REYNOLDS |
| 215.51 | 15 | 10 | |||
12 | Nam NGUYEN |
| 214.06 | 16 | 9 | |||
13 | Ivan RIGHINI |
| 213.09 | 14 | 12 | |||
14 | Peter LIEBERS |
| 211.92 | 11 | 14 | |||
15 | Alexei BYCHENKO |
| 211.24 | 12 | 13 | |||
16 | Jin Seo KIM |
| 202.80 | 13 | 16 | |||
17 | Jorik HENDRICKX |
| 196.78 | 17 | 18 | |||
18 | Elladj BALDE |
| 195.39 | 22 | 17 | |||
19 | Christopher CALUZA |
| 193.23 | 18 | 19 | |||
20 | Abzal RAKIMGALIEV |
| 183.55 | 24 | 20 | |||
21 | Zoltan KELEMEN |
| 176.81 | 20 | 21 | |||
22 | Maciej CIEPLUCHA |
| 175.97 | 21 | 22 | |||
23 | Stephane WALKER |
| 163.91 | 19 | 23 | |||
25 | Yakov GODOROZHA |
| FNR | 25 | ||||
26 | Viktor ROMANENKOV |
| FNR | 26 | ||||
27 | Misha GE |
| FNR | 27 | ||||
28 | Ronald LAM |
| FNR | 28 | ||||
29 | Kim LUCINE |
| FNR | 29 | ||||
30 | Viktor PFEIFER |
| FNR | 30 | ||||
31 | Justus STRID |
| FNR | 31 | ||||
32 | Alexander MAJOROV |
| FNR | 32 | ||||
WD | Michal BREZINA |
| 23 |
トマシュがSP4位→フリー15位(ノД`) 総合10位で現役生活最後の試合を終えました。アボットとともに日本のファンにも愛された彼らがワールドまで滑ってくれてここで選手生活を終えられたのは幸せだったでしょうか。長年楽しませてもらいました。ありがとう。お疲れ様でした。
ソチ五輪は男子はどの選手もミスがポロポロ出てたけど、ハイレベルな接戦はやはり見応えがあるしこれぞスポーツ!というのを感じさせてくれますね。
● 羽生、逆転Vで「町田くんに勝ちたかった」|コラム|フィギュアスケート|スポーツナビ
● 気迫の3冠!プリンス羽生結弦が見せた王者の輝き | アスリート ジャーナル | アスリート発信の新たな形のジャーナリズム
男子表彰式

● 町田、ファンに“ティムシェル道”説く/スポーツ速報/デイリースポーツ online
3月上旬にまっちー初の本が出版される事が発表されるも数日後に出版中止という発表がされてしまいました。
● 【悲報】町田樹 著『運命は変えられる』が生産中止になったことが判明! #町田沼 #俺たちの樹2014 - NAVER まとめ
● 運命は変えられる : 町田樹 | エルパカBOOKS - 9784022511775 ※現在は取り扱っていません
どういう事情があったのかはわかりませんが、どうですか出版社さん、この結果を受けて再出版を考え直してはみませんか?

あらやだ、このネタ去年の今頃ガンガン使ってて今年も使うとは思いませんでした。林先生あれから大活躍。XPのサポートももうすぐ終わりますパソコンいつ買うの?今でしょ!阿須里家ノブナリと共演してたCMではこのセリフ言わせてもらえなかったw
● 羽生結弦と町田樹、これから始まるライバル物語|集英社のスポーツ総合雑誌 スポルティーバ 公式サイト web Sportiva|Other
● 男子フィギュアスケートが恋愛シミュレーションゲームに! : Nicheee!
妄想は楽しいなぁ。いや、恋愛シュミレーションゲームってのやったことないんだけど。
ここでもネタ系画像時々やるんであんまり大きな声で言えませんが、妄想は妄想で留めておかないといけませんよ。区別がつかなくなってゆづのSP演技開始同時に叫ぶようなのだけは勘弁っす。
どの選手にも敬意と愛が感じられて、とても心地よく拝読させていただきました。
返信削除最近のフィギュア関連掲示板やブログのコメ欄は、
新旧ファンによる選手のけなし合いで悲しい気持ちでいっぱいだったもので…
全ての文章に"うんうん"頷きながら一気に読んでしまいました。
青春の貴重な時期をフィギュアに懸けて日々ストイックに頑張っている若い選手、
長い期間日本フィギュア界を牽引して厚い熱いファン層を根付かせてくれたベテラン選手、
みんな素晴らしいです。
個人的にはベルネル選手のはじける笑顔が印象的でした♪アボット選手の笑顔も見たい…
匿名様こんにちは。お褒めいただいて光栄です。
削除大好きなフィギュアスケートなので素人の自分が好き勝手楽しんでやってるだけなんですけどね。
今はこのブログをやっているだけでいっぱいいっぱいなので、掲示板の類や他のブログを見てる余裕は実はほとんどないです。
Twitterではおそらく匿名様が言っておられるような内容のものが時々流れてきて目にしてしまうことはありますが・・・
ブログはもちろん、気軽に書き込めるSNSであっても後先考えずにネット上で他者を攻撃するような事を思ったままになんでも書き込む人の多さには辟易していますが、できるだけいい思いをしないであろうとわかっている場所へは行かない、これが一番です。
私も言う時は言いますけどね。でも「(自分が好きな)○○選手のライバルの○○は~、そのファンは~」っていうのは苦手なんですよ。
痛い人ってのはどこにでもいるし、自分もその一部かもしれない、でもそういう穿ったり比較したり攻撃するような見方をしていては楽しめないですからね。
選手それぞれに個性があってそれぞれのドラマがある、それをおすそ分けしてもらってこんなにも楽しませてもらってる。ありがたいことでございます。
今後もここに書いてもらえることがあれば何かわかりやすいお名前を記入していただけるとわかりやすくお話もできるかと。
ありがとうございました。
RQさま
返信削除男子日記帳でのご返信、有り難うございました。
世界選手権では毎年ドラマが有りますが、今年は盛り沢山のように思いました。
会場の雰囲気も、一夜でマナーが改善されて素晴らしかったですね。
4S4Tを意地で両方着氷した羽生君、SP/FSの完成度を揃えて上げて来た町田君。
双方金メダルに相応しい演技だったと思います。美しい戦いでした。
ほのぼの感とバチバチ感が入り交じったWインタビューも何だか爽やかでしたね。
それと、小塚君。本当に短い調整期間で(髪さえ伸びが間に合わなかったですものね)
しっかり6位入賞の結果を残してくれました。
インタビューでははっきりと現役続行の言葉を聞けたので、
引き続きベテランの品格やSSのスキルを、メダリストの2人に伝えて行って欲しいです。
あとは、(得点はさておき)アボット選手の笑顔が見られて幸せでした。
今夜は録画しておいた女子のFSをゆっくり見ます!
結果が判っていても真央ちゃんの演技では心拍数が上がりそうです…w
これだけの情報社会、「情報の取捨選択」は自分でしなければなりませんね。
氷上ではあんなにも優雅なのに、裏で死ぬ程頑張っている選手たち。
みんな大好きです。
RQさまの各選手への「愛あるツッコミ」は私の好みですw(閻涵君評なんてもう…!)
ブックマークさせていただきましたので、ちょこちょこ覗かせていただけますと幸いです♪
お名前記入していただきありがとうございました。
削除フィギュアファンの声援も国際化!?日本人観客マナーの海外関係者評価。(1/3) - Number Web : ナンバー
http://number.bunshun.jp/articles/-/806006
この記事にもあるように昔は日本で開催された試合、観客は非常に静かで大人しく控えめでした。
伊藤みどりがトリプルアクセルを含むトリプル6種類という偉業を達成したNHK杯、スタンディングオベーションをして称えたのは、それがどれだけすごいことなのかを知る選手関係者たちだけ、そういう時代がありました。
日本でも強い選手が育って人気が出て競技を観る目が肥えてくると今度はこうしたマナー違反がわからない人が増えてきてしまって、これも時代の流れなのでしょうか。
ニワカだとか古参ファンだとかそんなちっぽけな見栄やプライドは抜きにして、常識がわかる人はそれをやんわりと教えてお互い気持ちよく観戦したいものであります。
日本人気質からくる思いやり、国籍関係なく選手の演技そのものを評価する気持ち、これは誇れることでありますし、それだからこそオリンピック直後のワールドまで滑ってくれた選手も多くいたのはありがたくもあり嬉しいことです。
アボットの演技前にいつも野太い男性の声が響くのは彼のお父さんで、それは知っているファンにとっては温かく見守ろうという空気があるのですが、知らない人にとってはそれも非常識な行動を取る人と同じと捉えられてしまうのかもしれません。難しいものですね。
各記事で書き足りないことは先程エキシビション記事にいろいろ書き足しておきました。
よかったらご覧下さいませ。
お久しぶりです。
返信削除2~3年前にブログに書き込んでいた者です。
あれから一気にスケート界の情景も変わりましたね。
>マナー
日本における五輪の存在感というのは世界でも類を見ないほどのものだと思います。これは東京五輪(1964)で形成された「高度成長&国際社会の一等国への復帰」神話だったり、松下がIOCスポンサーで、五輪のたびに最高級テレビを売り出すとか、IOCスポンサーではないニコンとキヤノンの「五輪戦争」(ご存じないと思いますが、両者は五輪のたびに最高級機を発表し、カメラマンに提供。どっちを使うプロが多いかを毎回競っており、カメラオタクは野鳥の会のようにどっちのカメラが多いか競技そこのけで観察するならわしがあり、なかなか盛り上がるのです。毎回両社&オタクが「うちが勝った」と言い張り、勝敗がつかないのですが^^;。けれど、ミュンヘンでドイツのライカが使われた以外は、この日本の2社が圧倒的だそうです。ただし公式のスチールカメラは松下だと思う)。これらの商業主義ももちろんあります。
IOCも毎回日本開催にすればギリシャやイギリスのときみたいにガラガラだったり、ロシアや米国のときのように暇さえあれば自国連呼ということも無いと思います。(ただし、超マイナー競技は近所の学校や町内会の「動員」で)。そんなわけで「有名人を見に行こう」「御国の英雄を見に行こう」という気持ちでチケットを入手して行ったと思います。で、魁皇コールや千葉ロッテマリーンズや新湊高校の応援団のようにとにかく大声で、と。それは「海外の関係者」には想像もつかないようなことだったと思います。
Canary様こんにちは。
返信削除お久しぶりではありますが2~3年前ってことはないですよw
今このブログのカスタマイズ真っ最中でして、現行のこのコメント欄ではわかりづらい人が多いようで『名前を空白⇒匿名』になってしまうというケースが多かったので、まったく別のシステムに変更する予定でいます。
どの記事だったかは失念しましたが、1年3ヶ月前にBloggerに移転してきて以降にCanary様が最初にここに書いた時が名前が匿名でコメント内にお名前があったというのを覚えていたので。
いろいろと導入がややこしそうなのでもうちょっとだけ時間がかかりそうなんですが。
って関係ない話は置いといて、「五輪戦争」の話、勉強になりました。
競技記録の電光掲示板がSEIKOだったり、モニターがパナソニックだったりっていうのは世界に技術が認められて多大なる信頼・ブランド力を勝ち取るわけですからね。
ソチ五輪のロシア観客のロシアコールは酷かったですが、まぁ魁皇コール・寺尾コールのように大相撲の雰囲気にはそぐわない「皆んなで応援しようよ!」的なことも日本人はやってしまうわけで。
あれって地方場所に多いですよね。最近知らないけどw
名古屋場所でも「でーじーま!でーじーま!」
そのうち「えーんーどー!えーんーどー!」になるでしょうけどね。
おっと、フィギュアスケートの話でした。
ファンの質・応援スタイルっていうのは年々変化していくものだけれど、ここ数年は特に「異質」だと思える光景があったりして、実際に会場で目の当たりにするのとではまた受け止め方も違ってくるのかもしれないけど、
「競技として見ているのかなぁ」
と疑問に感じることが多くなってきました。
華やかに見えても過酷な競技ですし試合は真剣勝負なのだから、ファンもそれを理解しつつ気持ちよく熱く観戦したいものであります。
ああ、1年ちょっと前だったですか^^;、このシーズンが長く感じられたのですごく前のように思ってました。
返信削除>魁皇コール
東京の場所では野球やサッカー風に紙に力士名を書いて掲げてコールというのが良く見受けられるような…。フィギュアスケートでもタオル持ってる人たちいますね。
pk3-k さんの書き込みにもあるように、五輪前後からのネットのスケートファンの中の不穏な雰囲気は見ることありますし、実は海外のニュースとか参考にさせてもらっていた方のネットでの書き込みがまさに「暗黒面に落ちる」ようになっていたり、とかちょっとガックリ来ることが多かったですね。部外者というか、ファンでない人がたまたま検索してそういう「声の大きい人」「ファンの間でそこそこ名前が知れてる人」(検索すると上に来るようなサイトの管理者)がそんなふうだったりすると「なんだこりゃ」と引くんだろうなあ、と感じています。
昨日のニュースでの羽生君のパレード、プリンスのショーのニュースはどちらも五輪後の盛り上がりが感じられて爽快なニュースでした。
それほどネットで「スケオタ」と言われる人が多くなかった時代の2006年の荒川さんのときは美姫バッシングの為に隠れてたけど、多分トリノ前は荒川さんよりも知名度や人気が高かった村主さんのファンたちの一部にもコソっと不穏なことをネットで書く人いたのかなあ…(当時の有名サイトで「村主さんのファンから一方的に絶交された」というのを読んだことはあります。)。次の4年後はそれはそれで怖いですね。なんだかんだでまた真央対ヨナもあるんじゃないかなあって気もしますし。
>ブランド力を勝ち取る
そうですね。去年、江戸東京博物館で開催されていた「東京オリンピック」展を見てきたのですが、1964年当時はまだ商業主義時代ではなかったためか、「公式スポンサー」しか名前を出さないというような感じではなくて、せいぜい米国企業のペプシが大スポンサーであとは日本の大手企業群が総出で支援していたようです。今の形になったのはサマランチ時代かも。特に日本企業は米国企業に倣ったのと、ブランド力の拡大を目指して、意欲的だったようです。日本企業に倣って韓国のサムスン(IOC)、現代自動車グループ(FIFA,FIS)も熱心です。最近はロシアのガスプロムも参入していたり。一方で日本勢のFIFAのソニー、IOCのパナは放送局用機器のシェア争いという面があるようです(ソニーがこの分野では圧倒的優位)。
ところで江戸東京博物館は国技館のお隣で、なかなか外国人に人気のスポットでもあります。
この前ここで「今度カスタマイズ&新システムのコメ欄に変更する予定です」って書いて、昨晩やっとなんとか切り替えられることができました。
返信削除管理人の私以外ではCanary様がDisqus初コメですね。
アイコンがデフォルト仕様なのでお名前・メアド・パスワード記入で反映されたでしょうか。
Blogger側とDisqus側、二重のブロックがかかっていたようで承認に手間取ってしまいましたが、慣れればこれからは快適に閲覧・やりとりできそうです。
今はここをやっているだけで精一杯な状況ですので他所で何か盛り上がっていたりその逆だったり(マイナス面)っていうのはほとんど把握できていないですが、わざわざ好きな競技なのに自ら不快な思いをするところに飛び込むのもなんだかなーって感じがしますし、その時間を楽しめる方に回したいです。
スケーターも聖人君子ではないし、まだ10代20代の子に周囲が生き様に文句をつける筋合いもないのですが、それが第三者の身勝手さでもあるのでしょうね。私を含めて。
ブログなんて主観で言いたい放題だし。
ただし、無意味な中傷だけはしたくないという気持ちだけは持ち続けてここまでやってきましたし、それはこれからも変わることはないと思います。
江戸東京博物館、ずいぶん前ですが行ったことありますよ。
「東京オリンピック」展、面白そうですね。全国回ってくれないかな。
カルピスがスポンサーだったのかな?ビデオもない時代、多分競技の実況中継の音声だと思いますが、ソノシートっていうのがウチにありました。
こんなもの聞いて何が面白いんだろうって思ってましたがw
鑑定団で出てきて「あ、これウチにあったあった!」って見てたら当時大量に配られたものだったらしく全然値がつかなくてガッカリしたっていう。
国技館前で見た小錦のデカさときたらもう。
寺尾はギリシャ彫刻のような男前でした、っていうそんな頃の話をして終わります。