
ダンスリフト
マリナ・アニシナ/グウェンダル・ペーゼラ(フランス) リバースリフト

Traditional lifts, where the man does the lifting, can be so boring, so the French wizards decided to switch things up and put the woman in control. Based on the look on Anissina's face, she was OK with the role reversal.
何がすごいって演技終盤の逆リフトで女性のアニシナが余裕の微笑で男性のペーゼラを抱えてるってことだよ!長野五輪の時はジュリエットがロミオ抱えてるのよ!ジャンヌ・ダルクの如く赤毛の男前アニシナとロン毛のペーゼラ、疾走感と荘厳さ迫力は独自のカラーがありました。ひとつのお芝居を見ているかのよう。うーん、かっこよすぎる!!
ここで参考資料としてアイスダンスの男女逆リフトをいくつか。
参考 Federica Faiella - Massimo Scali TEB FD 2006

女性はイーグルの体勢で滑っていき、男性は逆さまの状態で腕を女性の背中に回して組みます。さらに女性は男性を抱えていた腕を離して徐々に上へ広げていきます。でもやっぱり失敗のリスクは大きいなぁ。Death Liftって名前でいいんじゃね?
これエントリーに入れなさいよ、ったくもう。アメリカ人ばっかりエントリーしてんじゃないわよっ!
Sinead Kerr & John Kerr - 2010 Europeans - Free Dance
Sara Hurtado and Adria Diaz LD Sheffield European Championships 2012

マリー=フランス・デュブレイユ/パトリス・ローゾン(カナダ) バタフライリフト

This lift involved Dubreuil clasping both arms around Lauzon's right arm and then putting her legs around his left arm as he spun quickly. Ironically, it's the one they fell on in the original dance at the 2006 Olympics, thus costing them a chance at a medal.
2006 OG Dubreuil Lauzon OD Slo2
トリノ五輪ODですっぽ抜けて転倒、後に棄権となってしまったのはこのリフトだったんですね。上記の成功したものと比べるとスピードが出てしまって遠心力の勢いに腕力が付いていけなかったようにも見えます。
イタリアのフーザルポリ&マルガリオの転倒といい、この時のオリンピックの魔物はいらんところで活躍してくれたなぁ・・・
氷上の社交ダンスってよく言われるけどハードですなぁ。名前がフランスなのにカナダとはこれいかに。ぬぎっぱ・・・

ヤナ・ホフロワ/セルゲイ・ノビツキー(ロシア) ハンドバッグリフト

An innovative maneuver in which he carried, and swung, her over the ice with only his arm hooked under her leg, thus giving the effect of carrying a handbag. It was an eye-opening feat of strength and agility.
キャッチフットした女性の足を男性が片腕で抱えてハンドバッグのように女性を振り回すローテーショナルリフト。そこからのナターシャスピンが美しく映えますね。(ペアのミシュクテノク&ドミトリエフのナターシャスピンはこの後のスピン記事で取り上げます)
シングルやペアでは女性のこの衣装は規則に抵触してしまうだろうし、何よりもジャンプを跳ぶのに尾ひれが邪魔になります。アイスダンスならではの火の鳥具現化。どんどん裸体に近づいていくPIWのフィオナさんにも負けません。パンツどーなってんの?
4:00からフィニッシュまでが最高に盛り上がるロック調ファイヤーバード。

テッサ・ヴァーチュ/スコット・モイア(カナダ) グースリフト

One of the enduring images from the 2010 Vancouver Olympics was that of Tessa Virtue balancing herself on partner Scott Moir's back. It looked painful for Moir to perform, but it was entirely pleasurable to watch.
「テッサは小鳥のように軽い」とスコットが言ったので○月○日は鳥の体重記念日(意味不明)
体重の例え方がユニークなんだけどやっぱりよくわからないという。ちなみにテッサは本当に小鳥のように軽いのかとWikiを見てみr

何気なく見てるけど大変な競技だなぁと改めて思います。
アイスダンス ツイズル
メリル・デイヴィス/チャーリー・ホワイト(アメリカ) ツイズル

Round and round they go. Meryl and Charlie's twizzles were faster -- and more controlled -- than those of any ice dance team in history.
まとめだしてから気が付いたのですが、この企画、ステップ系が全然ないんですよ。で、アイスダンスということでこのツイズルだけここに入れてみました。
メリチャリのツイズルを集めた動画がありましたのでご紹介。
ひゃああ~~目が回るぅぅ(@_@;) なんでこんなにぴったりシンクロしてるんだろう!!世界一のツイズルっす!!
おまけ Meryl Davis, Charlie White 1999 Thornhill Novice FD
「デュシュネー兄妹って"デュシュネー兄妹"っていうジャンルを確立した革命的な演技だったなぁ」と思いつつその4記事へつづく。
0 件のコメント :
コメントを投稿