
フィギュアスケートファンの皆様、お待たせしました、待ちに待った2015-16シーズンアサインがついに発表されましたよ!
このブログの過去記事を見てみたら
- 2012/13シーズン 2012年5月21日
- 2013/14シーズン 2013年6月03日
- 2014/15シーズン 2014年6月28日
ということで、昨年はオリンピック直後の翌シーズンだからなのか随分待たされたと思っていたけど、今年ぐらい(6月15日23時)が標準って感じでしょうか。
まずは各大会への派遣選手の表を見ていって、それから軽く感想など書いていきましょう。
アサイン発表が近くなると過去記事への検索がドカッと増えてくるのですが、以前と似たような感じに見えるのは気のせいだよっこぴぺでかいへんなんてしてないよっ
※ 追加する内容があればこれから書き足していきます

種目別のリンクをクリックすると別窓でpdfの大きな表が見られます。英文字表記だけど頑張って見てくださいね。
国別に色分けしてある表もその下にリンクさせてあります。こちらの方がわかりやすく見られるかもしれません。(こちらは何かとお世話になっているサイト様のものです)
画像付き早見表を作ってくださった方、ありがとうございます!
男子シングル Men
15-16 GP Men entires with pic pic.twitter.com/c0XpS1eirs
— Kiara.R (@KiaraR310) 2015, 6月 16
女子シングル Ladies
15-16 GP Ladies entires with pic pic.twitter.com/RccR1FRPZz
— Kiara.R (@KiaraR310) 2015, 6月 16
ペア Pairs
アイスダンス Ice Dance
15-16アイスダンスアサイン早見表 pic.twitter.com/tQEVexoLOm
— saba (@diodio0013tw) 2015, 6月 15

2014-2015年シーズンの出場資格要件が記載されています。
2015-16シーズンのグランプリシリーズ、今年は
の順に開催されます。
「あれ?昨年の使いまわしそのままだよ?」と思われました?ノンノン!(←昔の竹宮恵子マンガ風)(←つい最近とある難解な竹宮マンガを読んだばかり)(←風と木の詩じゃないよ)(←記事にするかどうか考慮中)(←なげぇwww)
開催順序は4番目のエリックボンパールと5番目のロステレコムが入れ替え、GPFは特例かと思いますが昨年に引き続き同じスペイン・バルセロナで開催されるのです。
(これは近いうちに世界選手権を開催する予行練習なのでしょうか?)
各種目いろいろございますが、皆様それぞれ気になる種目・選手・開催地を見比べて思いを馳せて妄想膨らませてくださいね。
ああ・・・もう・・・いろんなところが膨れまくりよっ!ナチュラルハイよ!ヘンな薬なんて飲んでないからっ!毎年こんなこと言ってるからっ!
(面倒なのでまた使いまわししちゃった(;・∀・) だって膨れてるんだもんっ、プゥ~)

GPS6戦の日本人出場選手
- 第1戦スケートアメリカ
- 無良崇人、宇野昌磨、今井遥、宮原知子、中塩美悠
- 第2戦スケートカナダ
- 羽生結弦、村上大介、村上佳菜子、永井優香
- 第3戦中国杯
- 小塚崇彦、浅田真央、本郷理華
- 第4戦フランス杯(エリックボンパール杯)
- 村上大介、宇野昌磨、今井遥、村上佳菜子
- 第5戦ロシア杯(ロステレコム杯)
- 小塚崇彦、本郷理華、加藤利緒菜、永井優香
- 第6戦NHK杯
- 羽生結弦、無良崇人、TBD、浅田真央、宮原知子、TBD、平井絵己/マリオン・デ・ラ・アソンション、TBD
NHK杯はさらに男女各一名・アイスダンス一組がこれから選出されます。
09月10日 追記
新たに男子に田中刑事(倉敷芸術科学大)、女子に木原万莉子(京都醍醐ク)、アイスダンスの村元哉中、クリス・リード組(木下ク)の出場が発表されました。
- 時事ドットコム:復帰の浅田は中国杯とNHK杯=羽生はカナダ、NHK杯に出場-フィギュアGP
- プリンス羽生VS元王者チャン 第2戦スケートカナダ ― スポニチ Sponichi Annex フィギュアスケート
- 真央、最大目標は世界選手権 GP中国杯&NHK杯から4度目女王へ ― スポニチ Sponichi Annex フィギュアスケート
- 浅田真央11・6中国杯11・27NHK杯出場 - フィギュア : 日刊スポーツ
- 【フィギュア】真央、GP初戦は中国杯 NHK杯もエントリー : スポーツ : スポーツ報知
- 真央、西日本選手権は免除に/スポーツ/デイリースポーツ online
- 時事ドットコム:見えてきた復活への道筋=浅田、GP2戦エントリー-フィギュアスケート
- 浅田真央“早期GPシリーズ参戦”の勝算

ソチと平昌の狭間のシーズンで
これまで当たり前のように名前があった選手がここにいないという事実を再確認し、必死で現実と向き合い心の中の葛藤をなだめる、それがアサインという一大イベント。
まっちーの名前がないんですけど?ないの?ないよね・・・(-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩___-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩)
NHK杯のTBDにでも
・・・ないよね・・・(-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩___-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩)
注目はなんといっても浅田真央フッカーーーツ!
GPSまでには間に合わないんじゃないか、ブロック大会からの出場になるのではないか云々いろいろなケースを想定した報道がありましたが、中国杯とNHK杯へのエントリーとなりました。
ブロック大会はファンとマスコミが殺到して大混乱になることは容易に想像がつきますし、警備等の問題もあったかもしれませんね。
※ その後ジャパンオープンの出場が決まったことでブロック大会は完全免除となりました。
「プログラムを作る時期が通常よりも遅いので、過去のフリー演技の再演も考えられる」という報道もありました。
仮にそうだとしても演技構成はその当時に滑っていたものとは当然違うでしょうし、今の円熟した浅田真央の滑りで見られるのであればそれはそれで新鮮でいいかもしれません。
(個人的には仮面舞踏会を見てみたいかな。もしそうなれば、ですが)
「復帰への気持ちを固めるのがもう少し、ほんの少しだけ早ければ・・・」とはいっても、先のスケジュールに合わせて気持ちをコントロールできるものでもないし、それだからこそ生身の人間だもの。
GPSで戦えるぐらいになってきたと信夫先生が判断しての出場ですから、そこは楽しみにしたいですね。
楽しみでドキドキワクワクな気持ちと、やはり厳しいんではないんだろうかという思いと、様々な感情が入り混じっていますが、とにかく期待しすぎずにこれからの過程を見守って応援したい、そんな気持ちでいます。
(「200点超え連発だー!」だなんて完璧に勝利することを押し付けて過剰に期待する報道はさすがにどうかと思いますが)
N杯は真央ちゃんとさとちゃんを一緒にしてきたかぁ。
陰陽師ゆづは今年はスケカナとNHK杯。中国のゆづラーガッカリしてるだろうなぁ。
スケカナはこれまたフッカーーツ!のPさんと一緒ですよ!
Pさんはガチ地元だけどゆづも準地元だぜぃ。「二戦ともPさんと一緒だなんて!」だった二年前とは違うんだぜぃ。でもどっちも楽しみにしてるぜぃ!
シニア参戦のしょーまにも大いに期待。TEBでPさんとしょーまの戦いを見られるなんて・・・胸熱。
こづの名前が・・・あった!あったよぉぉぉおじいさぁぁぁん!!!
今シーズンは正念場、しっかりやってくださいよ。
で、今シーズンは刑事がいなくなったよ(´・_・`)
・・・・・・ガチ、どこいったんやぁぁぁ帰ってこいよぉぉぉ・゜・(ノД`)・゜・
N杯、バルデさんはもうエキシビション出場決定ねw
日本人ペア、ついに消滅。さびしいのぅ。
アイスダンスは長年当たり前に存在していたリード姉弟の解散によりその名が消えました。
花は美しく咲いて土に種を蒔いて散ってゆくのね・・・
「ソトニコワは今シーズンも出ないのかなぁ」と思っていたら、まだCoRのTBDに入る可能性は残されているわけですね。
過去の十代で金メダルを取ったあとは現役引退、といったコースはソトニコワには踏んでもらいたくないなぁって思うのですよ。故障明けでどれだけの演技を見せてくれるのか楽しみに待ちたいですね。
プルさんはなんつーか試合に出ても特別出演!みたいな存在だよね。この人は牛乳の代わりにハイオクガソリンがぶ飲みしてるんじゃないかと思うの。
ルール改正は突然に
- http://static.isu.org/media/207718/1944-sptc-sov-communication-2015-2016.pdf
- Scale of Values 2008/2009 -> 2010/2011│figure skating memo
- 時事ドットコム:4回転で回転不足の基礎点増=ISU
- 回転不足のジャンプ基礎点“真央の代名詞”3回転半は引き下げ ― スポニチ Sponichi Annex フィギュアスケート
アサイン発表とほぼ時を同じくして発表、大混乱を招き入れたルール改正。
英語表記と数字だらけでワケワカラン(@_@;)
というわけで、それをわかりやすく整理整頓まとめてくださったブログ様の恩恵に預かりましょうそうしましょうありがたや~_〆(・ω・*|―☆*★.゚。+
ウチみたいなテキトーでいい加減なところとはえらい違いだわ (;´д`)
- ISU Comm. 1944:SOV、GOEガイドラインの改訂についての覚書 - Ataru Kodaka Site
- ロシアン・フィギュアスケート・フォレヴァ - 2015/16シーズンルール変更(ISU Communication 1944)
- Luce Wald | ISUコミュニケーション1944
【イマキタまとめ】
・四回転のGOE減点幅UP
・GOE-3なら-4点
・四回転で転倒したら-5点になる
・4Tと4SのURの基礎点はUP
・LzとFはほぼ変化無し
・3Tと3Sの基礎点UP
・女子は3T-3Tが増えそう
・3A<3T-3T…だと…?
・男子はクワドレスが増えるか
— 隕石 (@meteorum) 2015, 6月 15
これってダブル飛び過ぎノーカンはそのまま残ってるの?
リーザが3A成功させて真央ちゃんも復帰でこれから後に続く選手が続々・・・って時になんで3Aの点数下がってんだぁ??
3T・3Sは逆に上がってるからこれをセカンドに後半でコンボ跳ぶ選手が増えそうだけど、単独3Aと3T-3Tって比較対象なの?
転倒したらGOEのマイナスが大きくなってるって、高難度な技に無理に挑戦してリスクを冒すよりは無難にまとめましょう、ってことにならないの?バンクーバーの頃に戻っちゃうの?
???だらけな脳内。一番大変なのは選手&関係者だよね。
ルールを頭に入れた上でプログラムを作って仕上げの段階でしょ?なんでアサインと同時にこんな仕打ちなのよ?
とにもかくにもいよいよ始まる2015-1016シーズン、選手のみなさんが怪我なくベストの演技ができますように。
大事な一戦一戦をじっくり噛み締めるように味わいましょう。堪能しましょう。
日本のペア、アイスダンスに新カップル誕生!
2015年06月17日 追記
GPSのアサインも発表された直後、ビッグニュースが飛び込んできました!
木原君の新パートナー・須崎海羽(みう)選手の演技動画を参考に掲載しておきます。
今日の発表になるまでにどちらのカップルもそれなりの練習は積んできているのでしょう。
動画の中でも解説の満知子先生が触れていますが、須崎選手はノービスでシングルとペアを掛け持ちでやっていたそうで、まるで昔のクリスティ・ヤマグチのようでもありますが、ペアの層の薄い日本でペアだけでどこまで(どれだけ)やれるか先行き不透明で不安な気持ちもあったかと思います。
若松詩子さんが指導しておられたそうですよ。5種類のトリプルもマスターしているそうですし、これからが楽しみですね。
リード組・姉のキャシー引退発表の少し前、村元哉中/野口博一組もカップル解消を発表、「クリスは村元哉中ちゃんと組めばちょうどいいんじゃね?」なんて言ってたら本当にそうなった!
😊👍🎌💪😃🎌💪✨😊 pic.twitter.com/PuuO27eOLv
— kana muramoto (@kana3ic3mura) 2015, 6月 17

これは昨年末の全日本選手権アイスダンスの表彰台カップル3組。「村元哉中&クリス・リード組」は右から二人目と三人目をカップルで切り取って想定してもらえれば。
ペアもアイスダンスも相性ってもんがあるからこれからが大変ではありますが、長い目で見守っていきたい・・・って平昌を視野に入れるとそんなに年月は残されていないわけで。
とにかくお相手が決まって一安心。
一方、木原君の元パートナー成美ちゃんの方はまだ何も情報はないようですが、もちろん彼女にも良いパートナーが見つかるよう願っています。
- 木下クラブ (フィギュアスケート)| 木下グループ 2015年新体制
木下クラブのご理解と手厚いサポートのおかげで支えられています。ありがとうございます。
※ ザボエフ選手と組むことが掲載されていますので、高橋&ザボエフ組も木下グループ所属でやっていくものと思われます。
クリスの特技がトロンボーンだっていうのを今日知りました。いつか披露してもらいたいわ。
初めましてー。
返信削除3Aの点数は下がってないですよー。
4回転についてはバンクーバーの時より減点幅は多少小さいですし、基礎点もだいぶ上です。
さらに、ジェイソンなど一部の選手以外はクワド持ちか否かでPCSにも影響を与えていそうなあたり、バンクーバーほど完成度重視にはならないと思いますよー。
こんばんは。ご訪問ありがとうございます。
返信削除3Aの基礎点が6.0から5.9に引き下げられたことではなくて?
4T、4Sは逆に大幅に引き上げられてるんですよねぇ。
ハイリスクローリターンなルールじゃリーザの言ってた「技は進化してこその競技」(うろ覚え)はなんだったのかってことに
ちょっと今ペア&アイスダンスの重大ニュースが入ってきたようですのでこれから記事に追加しておきますね!えらいこっちゃー!
3Aとクワドの基礎点が変わったのは回転不足の場合のみで、決めれば全く今まで通りの点数が入りますよー。
返信削除個人的にはこの点数の変更は意図が読めないのですが、決まった時の点数は特に変わらないので納得はしています。
カップル競技のニュースは嬉しいですね。どのようなタイプのカップルになるのか、どのような演技を見せてもらえるのか、今から楽しみにしていたいと思います。
補足ありがとうございます。
返信削除毎年ルールの改正はどこかでなされるものですが、数年前のその当時のルールでの点数と全体的に底上げされてきているここ数年の点数を比べられるものなのかな?とも思います。
木原君の新パートナーの須崎さんはノービスでペアを掛け持ちでやってたんですね。
どんどん新情報や動画を追加していって記事が縦に長くなってきていますが(通常運転)、日本ペア競技の新しい船出を見守っていきたいですね。
RQ様ご無沙汰してます! 今季はGPシリーズ(スケアメ)には行かず、来年3月にボストンで開かれるワールドに行くことにしました! というわけで早速All Event Ticketなるものを買ってしまいましたよ。^^;; ただ仕事の関係上多分初日は行けないと思うんですが。。。(涙) でもAll Eventでも思ったよりチケットは高くなかったです。 まだまだ随分先の話だからいったい誰が来るのかももちろんわからない状態ですが、誰が来るかな~と思いながらシーズンを過ごすのも悪くないですね。(笑) コヅにはワールドまで来られるように初心に戻って頑張って頂きたいわ~。 日本男子はまだまだ強敵ぞろいですからね。
返信削除話変わりますけどガラカメ50巻はもう絶望的ですね。 ハハハ。。。。もうすでに全然期待してないですが。 ではまたそのうちおじゃましまーす。
おはようございます!(日本時間)
返信削除全米選手権の時はせっかくコメントいただいたのに長い間返信もできずにいて申し訳ありませんでした。
あの時期はちょっといろいろ重なってキツい時だったので、試合内容を把握していないのにお返事することはできないなと思っていて。
伸びてくる選手・脂の乗った選手もいれば熟練の技術と引き換えに気力体力が持たなくなってくる選手もいるわけで。
ジェレミーは今シーズンはどうなんでしょうね。
正式には進退はあきらかにしていないようですが。
ワールド通し券!夢のような日々ですね。体力も使いそうですがw
日本男子は今シーズンは2枠に減ったのでまた代表権争いが激しくなりそうですし、女子は真央ちゃん復帰という刺激がどう出るか。
お楽しみはたくさんありますね。ドキドキワクワクします!
その時になったらまたお話聞かせてくださいね。(今度はすぐにお返事致しますっ!)
ガラカメは・・・49巻であの漫画は未完になったも同然状態で、作者もアレだし情報も何もないしで先行き不透明絶望的です(T_T)
本日、これからFaOI金沢を見に行きます。
あと数時間したら予約投稿で新記事を出しますので、そちらもまた見てやってください。